• 締切済み

低階級で単純な仕事をする人間の心理

tenten48の回答

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.3

ここ最近感じていることですが、低階級と称するところの人たちは大抵上を目指すことを諦めます。 理由は「だってそれにかけるお金と時間がないんだもん」というところです。 専業主婦をやっていて子供の面倒も逐一見れる自分が学級懇談に出向き他のお母様方と話しているとよく出てくる言葉です。 ご自分はブランドバッグを持っているのに子供さんは朝食も食べず登校。子供は擦り切れたジャージを着ているのに、母はブランド物のスカートやジャケット。 そして「安定して専業主婦がやれるおうちのお子さんはできるからいいですねぇ」と平気で言う。 要するに自分から人生降りちゃってる人が結構いるんだと思います。 >不運にもプライベートにも恵まれない人間は一生孤独にそのような仕事をこなしていくのであろうか?  人生の軌道修正を図るための先見の目と知能と邁進する心があればそこからの脱出は可能かと思われます。 井の中の蛙が大海を知る機会を逃すか逃さないか・・・でしょう。

関連するQ&A

  • 仕事での人間関係て…

    皆さんは仕事場の人と仲良いですか? 私は3ヶ月程前にIT系会社の業務部にバイトとして入社しました。 仕事としてはそれなりに順調だし、バイトの私にも様々な仕事をさせてくれるので良い環境だと思っています。 しかし、IT系だからか、業務の方々は基本的にそれぞれがずっとパソコンに向かっている状態なので交流があまりありません。 私はちょっと寂しい気もしましたが、それはそれで気が楽だと思っていました。 でも、この間上司が「〇〇さん(私の名前)と話すっていう宿題はやってる?」と、他の社員の方に話していました。その場は笑いが起きていましたが、私は微妙な気持ちでした。 その社員の方は営業部で、仕事ではほとんど関わりが無い方なので、私としては、別に話さなくてもいいや、と思っていた上、私は話しかけづらいってことなのかな、と思い地味に凹んでいます。 プライベートは一緒に住む彼氏もいるし、まぁ充実しているので、仕事場ではドライな人間関係でも、きちんと仕事をこなしていればいいと面倒臭がっていたのですが皆さんはどうですか?

  • 仕事のことで

    悩みできましたので、皆さんのお力をお借りしたいため よろしくお願いします。 私:20代後半 男性 社会人 仕事のことですが、まだ未熟なので一生懸命頑張るのは 当たり前だと思います。 私より年が3つ上の方がいますが 仕事量が私が上です。 それで階級は相手が上で私は我慢して仕事してます。 忙しい時期に入る時に3つ上の方が仕事中に プライベートの話をしてるので 私としては、あまり気に入らないです。 それでこの前、仕事の時に余裕で話してるから 仕事終わったのかと思ったら終わってなく それを私に仕事を渡されました。 当然、やめてほしかったので 喋ってサボりしてた人の荷を背負いたくありませんって つい言ってしまいまして、そしたら周りが その人の方を持つばかりで嫌気が差してきました。 私が少しサボるとグチグチ周りが言い始めるので 呆れてます。 ちなみに評価は自分が下でサボり達が上です。 私が失敗すると周りが一斉に揚げ足を取ります。 私は反応がおかしかったのでしょうか? 階級が上にするつもりは更々ないみたいです (上の人達がそう言ってるのをちらっと聞きました)

  • 仕事は孤独を癒してはくれないか

     忙しすぎると、そんなことを考えている暇もありませんが、先ほど読んでいた文章の中にタイトルの言葉があり、ひっかかりました。  仕事を通じて学んできたことは、たくさんありますが、仕事は仕事であり、生活の糧、それだけがすべてではなく、ありたと思っています。(現実、そうなるのも仕方のないときもあるけど)生まれたときから皆、孤独というのもわかりますが、仕事で疲れて、ほかの人とかかわる余裕がなくなることもありませんか。  仕事で孤独は埋まりますか。あるとしたら、(そんなことを、感じないほど充実している時間は、仕事ではどんなときですか)  

  • 階級制での表示の間違いでおこるトラブル?について

    階級制での表示の間違いでおこるトラブル?について 私の職場は階級制となっています。 その階級制度のことで今回質問です。よろしくお願いします。 私の職場は階級制度になっている職場で、同じ階級の者は昇任順で表に表され、同じ階級の場合その順位の上位の者の指示に下位の者は従うという感じになっています。 今回10月に移動があり、新しく勤務表というものが表されました。そこで私は、同階級の者で私より遅く昇任したものが自分より上位にあることに気付きました。早速上司に間違いを指摘したところ、確認したらこれで間違いがないという回答をもらいました。その時は私が間違っていたか勘違いだったと割り切り仕事をしていました。しかし、他の人や、当の本人と会話をしていたら、私の認識したとおり、私より下位であることが判明しました。初めは、ま~楽でいいやって感じでそのまま放置しておいたのですが、仕事をして行く上で本来なら下位の者に色々指示されたり、仕事の報告などしていたのですが、だんだん腹が立ってきたり、ムカムカしたりなど・・・悩むようになりました。 実はその人は私より年下で入社したのも私より後ということで更にムカつき度が増しています。 みなさんならどうしますか?もう一度上司に報告し間違いを改善するよう依頼しますか? 私も色々悩み、妻と相談した結果ちゃんと報告し間違いなら改善してもらったほうがよいと言う結果になったのですが、今さらっていう気持ち、それか順位が変わった所で体制に影響はないことだしわざわざ言って事を荒立てることもないのかなって言う思いもあります。 みなさんならどうするかお聞かせ下さい。

  • 仕事に対する価値観

    今の仕事に満足していますか?仕事もプライベートも含め、毎日充実した日々を過ごしていますか? 当方、社会人2年目の24歳男です。 新卒で今の会社に就職をして約1年3ヶ月が経とうとしております。最近、仕事に対してのモチベーションや充実感を感じなくなってきており、加えて組織の在り方や人間関係に疑問を感じたりと、漠然とではありますが今の状況を続けてていいのかという不安を感じております。 幸いプライベートはそれなりに充実しているので、今の生活を失わず維持していくための手段になっています。 仕事に対する考え方や価値観は人それぞれだとは思いますが、私は仕事を充実させたいと強く思っています。 そこで、皆さんの今の仕事に対する価値観や率直な思いを聞かせて頂けたら幸いです。また、仕事を充実させる為に実践したことや、私のように感じた場合にどうしたかなど、幅広い意見を宜しくお願いします。

  • 仕事かプライベートか?

    20代後半、女です。 今度新しい仕事を始める事になりましたが、給料がとても安いんです。(月数万円) それでもフルタイムではない、その仕事を選んだのは、 自分の好きな時間に出来るので、プライベートも充実できること。 今は実家暮らしで、生活費には困らない。 などの理由です。でも、将来のことを考えるとずっとその仕事でいいのかという不安もあります。 皆さんだったら、仕事を選ぶ時、実家暮らしで現状で生活費には困らない場合、 ・給料が安くても、プライベートも充実させてのんびり働く。 ・将来のためにフルタイムでしっかり働く。 など、どんな考えを持ちますか?

  • 仕事の人間関係

    うつ状態で投薬治療をしながら仕事をしています。 大学を出てから一年ほど仕事をしていましたが、何もかも嫌になり会社をやめ病院に連れられていったところうつ状態だとわかり二年ほど自宅で過ごしていました。 体調がよくなってきたので派遣に登録し、週三回、週二回、その後週5回のペースで仕事をし、 体調を崩したこともありまた仕事を週2回の派遣の仕事に減らしました。 そしてまた週3回のアルバイトを始め、運良く正社員になることが出来もうすぐ1年になりますが 上司、先輩たちとうまくやっていけていないと感じています。 仕事上での意思疎通は図れていますが、その他の雑談などはあまり入り込めません。 同じ課内の上司の下で働いていても、プライベートなことですが他の同僚から教えられるまで何も知らないことが多いです。 プライベートなことやうわさ話なので知らなくてもいいとも思うのですが、仕事が終わってみんなでワイワイ飲みに行く人もいません。 なんだか面接の時にも思いましたがこの会社の人は自分とはあわなそうだと思ったのが見事に当たってしまった感じです。 つい最近入ってきたアルバイトのほうがすんなりなじんで楽しそうに仕事をしています。 羨ましいです。 上司の文句を先輩たちが言っていると自分なんかもっと言われいるんだろうなあと思います。 最近は悩むのが嫌なのでさっさと辞めてまた派遣で働こうかと考え始めました。 しかし人間関係はひとつのところで上手くやれなければ他のところでも上手くやれないのでしょうか。 私の考え方は逃げでしょうか このような理由で仕事を辞めたいと思うのは甘いでしょうか。 家族に相談したら、せっかく一度よくなった体調がストレスで悪化したら大変だから辞めてゆっくり休めといいます。 病状は安定しているみたいで、辞めるほど酷くはないみたいです。

  • 仕事を探すときに

    皆さんはどうされてますか? 私は仕事の条件を聞いて、仕事の内容がちょっとどうかな?と思ったりした時に、もうちょっと探してみれば、別のものがあるかな?と思っていると前に断ったものより、さらに環境等が悪くなったりして、これだったら、前の仕事に決めておけばよかった!という展開になることが多くて、結局ものすごく後悔することが多いんです。 結局長期仕事につけず、お給料もないので、遊びにも行けず、プライベートのために割り切って働いて、休日を充実させている知人もいるんですが、どっちが賢いのかな?って思ったりします。でも休日よりも会社で過ごす時間って 長いんですよね。。

  • 自分が変わるには

    いつもお世話になっています。 私は27歳女です。 最近の私は全然充実していません。 私は2月いっぱいで仕事を辞めてから、仕事が続きません。 すぐ頭痛になって休みがちになり、仕事が続きません。 色々な病院に行きましたが、特に病気は見つかりません。 なので、自分自身の問題なんだと思っています。 今は派遣で工場の仕事をしていますが、工場が急に休みになったりで、今日から1ヶ月休みになりました。 特に趣味もないので、彼氏も友達も忙しい人なのに、私は依存気味です。 このままでは一生孤独になってしまいそうです。 月曜からまた仕事を探そうと思っています。 27にもなって、このような質問をするのも恥ずかしい話ですが、どうしたら仕事もちゃんとできて、プライベートも充実させる事ができるのでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 仕事に対する姿勢とプライベートの性格は別ですか?

    仕事に対する姿勢とプライベートの性格は別ですか? 同じ職場で凄く仕事熱心な男性がいます。彼は先生で授業準備やどうしたら生徒の能力が上がるかなど一生懸命考えていています。 私の仕事は生徒のサポートなので仕事内容は違うのですが、彼の真面目さと熱心さに尊敬しています。 ところが職場では(生徒もふくめ)女の子にはだらしない人と言うイメージを持たれています。何と言いますか、軽い人とあしらわれてる感じです。仕事上信頼はあついので、その部分で問題になるようなことはないのですが、尊敬してしてるため、そう言われてることがなんだか可哀想に思いました。 火のない所から煙は立たないと言いますが、やはり仕事に対する真面目さと人間(特に異性)にたいしての真面目さは別の問題なんでしょうか?