• ベストアンサー

相続税について

ある相続税で支払いに困難なため、延納をしようか悩んでいる人がいます。 最長20年の延納を考えているのですが、歳が非常に高齢な為、20年も長生き出来るとも考えられません。 もし、相続税を全額納付する前に、当事者が亡くなった場合、残りの相続税はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

相続人が相続します。 相続放棄しなければ相続人が支払うことになります。

nyankotuma
質問者

お礼

やはり、払う金額に関しては免れることが出来ないのですね。 払えるなら、延納せずに払うよう説得してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未払いの相続税等国税も故人の債務として相続放棄できるか

    父はその父(私から見て祖父)の相続税を延納して支払ってきましたが、地価の下落と不況で次第に支払いが困難になってきています。現在の財産をすべて処分しても相続税の残り全額を支払えそうにありません。仮に父が死去した場合、相続人一同で相続放棄をすると、未払いの相続税も債務として放棄できるのでしょうか?また、仮に未払いの国税があった場合も放棄できる債務になるのでしょうか?

  • 相続税の納付

    相続税を納付する時、延納ではなく 金融機関から借り入れして相続税を 払う事はできないのですか? (金融機関の関係者の方が借り入れは  出来ない旨のことを言っていたので)

  • 【相続税法】延納の要件(第38条)にある「納期限」

    【相続税法】延納の要件(第38条)にある「納期限」と「納付すべき日」 こんにちは 相続税法第38条にある延納の要件の 「納付すべき相続税額が十万円を超え、かつ、納税義務者について納期限までに、又は納付すべき日に金銭で納付することを困難とする事由がある場合」 とありますが、この2つの違いはなんでしょうか。 納期限=納付すべき日 と考えていましたので、分からなくなりました。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 相続税延納中の共有地における新たな相続の発生

    長文ですみません 私の実家はベッドタウンにある典型的な旧家です。 40年ほど前、祖父が亡くなった時、土地を祖母Aと私の父B、叔母C・D、叔父E・Fの6名で相続し、共同所有していました。 そして、10年ほど前に祖母Aがなくなり、残りの5名で相続し、相続税は延納しおります。 近々、相続税を前倒しで完納し、遺産分割する予定になっておりましたが、叔父Eが病に倒れ危険な状態となってしまいました。 叔父Eには配偶者と子が二人おります。万が一のことがあった場合、7人(共有者4名+配偶者1名+子供2名)で相続することになるのでしょうか? また、延納している相続税と新たな相続税との関係(課税方法等)はどうなるのでしょうか? 大人数で相続した方が税額は軽いとは思いますが、権利関係が複雑になってしまいます。しかし、莫大な相続税を支払う余裕もありません。 共有者も本家を守る形での遺産分割を考えていたので、我家が消滅することは望んでおりません。 このまま次々と相続していくとどうなるのか心配です。

  • 相続税の延納利子税

    相続税の延納利子税の計算について教えてください。 タックスアンサーや、簡易計算のサイトを読んだのですが、さっぱり意味がわかりません。ものすごく代表的なケースでどうなるのか例があると理解出来るのですが・・・。 例えば、2010年1月10日に相続が発生し、財産は課税評価額1億円の土地のみ(軽減云々は一切なしで)。現金がないので10年で払うこととなった場合、毎年いつ払うのでしょうか。また、この場合の延納利子税はいくらになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 (抜けている条件、細かい設定はすべて仮決めいただきたく) 「タックスアンサー」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4211.htm 「延納利子税の簡易計算」 http://nzeiri.sppd.ne.jp/sozok/19/ennou.htm

  • 相続税

    被相続人(親)の遺産相続で相続人である 長男が預金全額を長女が親の自宅(土地、建物)を 相続したが、長女に現金がなく、長男が相続 した預金から長女の相続税を払うと、その金額を 長女に贈与したことになり、長女は贈与税の納付義務を 負いますか?

  • 相続税について教えてください

    http://www.harakaikei.com/simulation.html このサイトによると 例えば遺産が現金・預金3億であったとすると 法定相続人が子3人の場合 相続税額は約5000万のようです そこで2つ質問があるのですが (1)例えば法定相続人3人のうち2人BとCが法定相続額以下、この場合だとひとりあたりの相続分は約8500万ですが、それぞれ100万しか相続せず、相続人Aが残り24800万を相続する場合でも相続税の総額5000万というのは変化しないのでしょうか? (2)被相続人が法定相続人のうちの1人Aにだけ全額を相続させるという遺言を残しており  A以外の二人BとCが遺留分放棄の手続きを済ましている場合に、Aが全額25000万を相続する場合でも、相続税の総額5000万というのは変化しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二次相続を考えて相続税を少なくしたい

    二次相続を考えて相続税を少なくしたい 父が死亡し相続人が母、姉、私の3人、相続財産は約1億3000万とします。今回の1次相続で全額を母(配偶者)が相続して全額免除(相続税が発生しない)すると仮定する。 二次相続までに土地を売却し今よりも低額の土地や不動産を購入し、預貯金などを使用して基礎控除7000万円以内までに減らせば次回の相続の際の相続税は発生しないのでしょうか? もし今回母が全額相続した場合、将来母が亡くなった場合に同居の場合とそうでない場合の税率は同じなのでしょうか?

  • 高齢者失踪の件で、遺産相続の際の相続税を逃れたく、先延ばししてる事情も

    高齢者失踪の件で、遺産相続の際の相続税を逃れたく、先延ばししてる事情も在るようです。 1 失踪者が死亡認定されるのは、どのような条件なのでしょうか? 2 例えば40年前から家族が所在確認できてない場合、遡って死亡認定出来るのでしょうか?相続財産が40年前より当然土地価格等は上がってますので相続税軽減の方法として出来るのでしょうか? 当方、当事者では全くありませんが興味が湧いたので質問しました。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 相続および相続税について

    被相続人には5200万円の金融資産のみがあります。 法定相続人は子A,Bの2名です。 もしこの資産を全額一時払い終身保険にし、その保険金受取人をAに指定した場合、 (1)子Aは、遺産相続の協議なしに、資産全額を受け取ることが出来るのでしょうか? (2)子Bは、遺留分の主張は一切できないのでしょうか? (2)被相続人が平成27年1月1日以降に死亡した場合でも、相続税は非課税でしょうか? (3)さらに相続税が非課税なので、一切の相続税の申告は不要でしょうか? 以上、宜しくお願いします。