相続税の延納利子税の計算について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 相続税の延納利子税の計算方法や期限について分かりやすく解説します。
  • 相続が発生した場合の延納利子税の金額や支払い期限について具体的な例を紹介します。
  • 相続税の延納利子税に関する疑問や不明点を解消するための参考サイトをご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税の延納利子税

相続税の延納利子税の計算について教えてください。 タックスアンサーや、簡易計算のサイトを読んだのですが、さっぱり意味がわかりません。ものすごく代表的なケースでどうなるのか例があると理解出来るのですが・・・。 例えば、2010年1月10日に相続が発生し、財産は課税評価額1億円の土地のみ(軽減云々は一切なしで)。現金がないので10年で払うこととなった場合、毎年いつ払うのでしょうか。また、この場合の延納利子税はいくらになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 (抜けている条件、細かい設定はすべて仮決めいただきたく) 「タックスアンサー」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4211.htm 「延納利子税の簡易計算」 http://nzeiri.sppd.ne.jp/sozok/19/ennou.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

財産が1億円とわかっていても、法定相続人が何人いるかで相続税額は変わります。 仮定ばかりで話をしてもしょうがないでしょうから、相続税が1千万円出たということで、延納の説明をしておきます。 延納の納期限について。 これは納める人が決めます。 例えば会社員で12月の賞与が出たときに支払いたいと希望するなら分納期限を12月25日にできます。 これが毎年の「延納分納額の納期限」です。 「私は7月がいい」という人は7月を選べますし、日も決められます。 利子税については、延納分納額にあわせて次のように計算します。 一回目 相続税額の残高×法定納期限の翌日から分納する日までの日数×延納利子税率÷365 二回目以降     相続税額の残高(当初の相続税額から一回目に納めた額を引いた額)×前回延納分納額の納期の翌日から分納する日までの日数×延納利子税率÷365 (注)「前回延納分納額の納期の翌日から分納する日までの日数」は、閏年でない限り365日に原則なりますから、単純に次の式でも計算できます。  相続税額の残高×延納利子税率 延納利子税は、ご質問者様の質問文内にあるサイトで「不動産割合が100%」という欄を適用してください。 現在だと2%です。 具体的に相続税額1,000万円での利子税計算方法を記しておきます 法定納期限 平成22年11月10日 法定納期限までに納付した相続税額  100万円 延納額 900万円 第一回の延納分納額納期限 平成23年11月10日 利子税の計算  900万円×2%=18万円 延納分納額の納付額 本税100万円+18万円 第二回の延納分納額納期限 平成24年11月10日 利子税の計算  800万円×2%=16万円 延納分納額の納付額 本税100万円+16万円 第三回以降同様に計算をします。 上記は法定納期限から一年後を延納分納額納期限としてますが、別に法定納期限にこだわらなくても、既述のように「自分の都合の良い月日」を選択できます。 その場合には法定納期限から第一回の分納納期限までは一年より短くなりますので、利子税も原則的な計算を(日数かける利子税率割る365日という式)するわけです。 第二回目以降は単純に「残高に利子税をかける」で計算できます(閏年だと正確には366日計算します)。 なお、延納利子税は公定歩合によって変動しますので、延納の許可を受けても利子税が増減することを承知しておかないといけません。

kokodake90
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

現在、本当に相続で困っているなら、詳細を書きます。 仮のお話なら質問は止めましょう!! 私も昨年九月に、相続しました。色々な本を呼んで勉強しました。(本は読みましたか?) かなりの相続ですが、1円も相続税は払いません。 親戚には全員相続放棄してもらいました。 仮に、1億の自宅の土地を相続するなら、たぶん相続税の評価は2000万円です。 土地だけの場合、ザックリ言うと、一億の土地は、相続税の評価額は4000万程度になる。 その為、相続税はゼロ円になります。(計算は狂ってないと思うが、書類作成の際は、司法書士などに、  ちゃんと算定してもらってください。) あなたの1億の土地の算定法を教えてください。 昨年の固定資産税の支払いが参考値になります。 考えが先走りすぎです。 普通の人は、相続税逃れに、更地の土地を、コインパーキングにして、減税できます。 一人で相続する、事例で参考例を書きました。 コメントください!!!!

kokodake90
質問者

お礼

回答No.1

>財産は課税評価額1億円の土地のみ・・・・ これだけの条件提示では、相続税額は計算不可能です。 肝心の相続税額はいくらでしょう。 不動産のみの延納利子税の特例割合は現在年利2%です。

kokodake90
質問者

お礼

>(抜けている条件、細かい設定はすべて仮決めいただきたく)

関連するQ&A

  • 相続時精算課税の計算

    国税庁のホームページ>税について調べる>タックスアンサー> 贈与税>相続時精算課税>No.4504 住宅取得等資金の贈与を 受けた場合の贈与税の計算(相続時精算課税の選択をした場合) http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4504.htm の中の 2 父から平成20年5月に800万円の住宅取得等資金の贈与を受け、 更に平成20年8月に2,700万円の不動産の贈与を受けた場合、説明では 不動産 2,700万円-2,500万円(特別控除額)=200万円に対して 20%(相続時精算課税に係る贈与税率)=40万円(贈与税額)がかかっ ています。 しかし、合計は800万円プラス2,700万円=3,500万円で限度内なの で贈与税はかからないと思うのですがなぜでしょうか。

  • 配偶者の税額の軽減とは?

    ネットで検索していると、相続人が複数居る場合ばかり出てきます。 相続人が配偶者1人の場合、法定相続分は1/1ですよね? 「配偶者の税額の軽減」が有るみたいです。 「未分割財産については適用外」と書いてあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4158.htm http://profile.allabout.co.jp/w/c-58169/ 例えば、財産が3億有った場合、相続税はどれくらいになりますか?

  • 相続税増税の試算

    以下の記事の相続税増税で、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000128-san-bus_all 「遺産から基礎控除を引いた「課税遺産額」は2千万円から5200万円に拡大。これをもとにした実際の相続税額は100万円から315万円に増える計算だ。」 とあります。改正前の課税遺産額が2000万円の場合は、2000万×0.15-50万=100万、で合っていると思います。しかし改正後の5200万円の場合は、5200万×0.3-700万=860万円、なのではないでしょうか? 以下のページの相続税率を元に計算しました。315万円と860万円、どちらが間違っているのでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm

  • 相続税の物納や延納のデメリット

    相続税の物納や延納のデメリットについて教えてください。 具体事例などあるとありがたいです。 私が現時点で思いつくところは、 物納だとどの資産を相続税にあてるかを選ぶのが税務署という点。 大事な資産、残しておきたい資産も容赦なく基準通りにもっていかれます。 他の資産が換金しにくいものばかりだったら住んでる家を持っていかれる、ということもあり得る? 延納だと利子税です。3.6%~6.0%の利子はこの低金利時代負担が大きいです。 これ以外に注意すべきデメリットってあるんでしょうか。

  • 不動産活用による借金か、相続税による延納か

    今駐車場収入が100万ぐらい有りますが、このままでは相続税が1億以上くる様です。そこで3億の借金をしてマンションを建てたら相続税はすごく軽減されるらしいのですが収入は減るし35年もの間何が起こるかもしれないのに多額の借金はすごく不安です。このまま置いておいて相続が起こった時は延納か土地の売却を考えた方が良いのでしょうかなかなか判断がつきませんどなたかアドバイスお願いします。

  • 相続税について

    ある相続税で支払いに困難なため、延納をしようか悩んでいる人がいます。 最長20年の延納を考えているのですが、歳が非常に高齢な為、20年も長生き出来るとも考えられません。 もし、相続税を全額納付する前に、当事者が亡くなった場合、残りの相続税はどうなるのでしょうか?

  • 延納額について

    所得税納付額261,100、申告期限までに納付する税金142,100,  延納届出額119,000これだと利子税は全くかからないと税務署が言ったのですが、それはどういう計算の仕方なのかわかりません。振替納税で4/20に申告期限までに支払う額が、5/31日に延納額が引き落とされます。 納付すべき本税×4.1%×期間/365日が延滞税の額を出す式で、この値が1,000円未満の時は延滞税はかからないって以前に調べたのですが、当てはめると延滞納税額がもっと多くてもOKなのです。なぜ119.000が利子税のかからない延納の限度額なのか分かる方教えてください。

  • 相続税延納中の共有地における新たな相続の発生

    長文ですみません 私の実家はベッドタウンにある典型的な旧家です。 40年ほど前、祖父が亡くなった時、土地を祖母Aと私の父B、叔母C・D、叔父E・Fの6名で相続し、共同所有していました。 そして、10年ほど前に祖母Aがなくなり、残りの5名で相続し、相続税は延納しおります。 近々、相続税を前倒しで完納し、遺産分割する予定になっておりましたが、叔父Eが病に倒れ危険な状態となってしまいました。 叔父Eには配偶者と子が二人おります。万が一のことがあった場合、7人(共有者4名+配偶者1名+子供2名)で相続することになるのでしょうか? また、延納している相続税と新たな相続税との関係(課税方法等)はどうなるのでしょうか? 大人数で相続した方が税額は軽いとは思いますが、権利関係が複雑になってしまいます。しかし、莫大な相続税を支払う余裕もありません。 共有者も本家を守る形での遺産分割を考えていたので、我家が消滅することは望んでおりません。 このまま次々と相続していくとどうなるのか心配です。

  • 相続税と贈与税非課税枠について教えて下さい。

    国税庁のHPは読みましたが、常識をよく知らずお恥ずかしいですが、教えて下さい。 1)相続税非課税枠。 3000万+(600万X法定相続人数)ですよね? 相続財産の一部として含まれる 「被相続人から生前に贈与を受けた財産 (相続時精算課税適用財産・相続開始前3年以内に取 得した暦年課税適用財産)」 の意味が良く分かりません。 被相続人(亡くなった人)が、生前に相続する人(子供達)に贈与したお金のこと?この次に聞く年間110万円を超える贈与分でまだ税金を払っていないものと言うこと? 2)贈与税非課税枠。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402.htm 「贈与税は、一人の人が1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から基礎控除額の(中略)従って、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下なら贈与税はかかりません(この場合、贈与税の申告は不要です。)。」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm 「贈与税は、原則として贈与を受けたすべての財産に対してかかりますが、その財産の性質や贈与の目的などからみて、次に掲げる財産については贈与税がかからないことになっています。」 これは、贈与を受けた人一人年間110万円以下なら、用途関係なく非課税で、 超える金額については「贈与税がかからない場合」の条件を満たせば非課税と言う意味でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 相続税の計算について教えてください

    相続税の計算の仕方がいまいちわかりません。 昔の相続税がどれぐらいのものなのか知りたいと思っています。 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/144.htm ここに昔の相続税率が掲載されているのですが 相続財産2億、法定相続人2人とした場合と 相続財産6000万、法定相続人2人とした場合 の2パターンの 根本改正前の税率と平成6年度改正の税率の2つの相続税総額が知りたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう