• 締切済み

‘こころ’って、歳をとらない?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.21

肉体の老化って、肉体的に処理できることに限界が出来てくることですね。心の老化とは心での情報処理の能力に限界が出てくることですね。私なんか歳とともに心の情報処理の能力の限界を日々感じています。自分の部屋からある用事で他の方のオフィスに出向いて行って、あれ、私は何しにこの方のオフィスに来たのだろうと、用件忘れているなどということは、日常茶飯事です。私も含めて、男女問わず45才位から皆さん、短期の記憶を忘れてしまうようになって来ます。このことは、精神医学でも心理学でも、さんざん論じられている良く知られた事実ですので、心の老化を今更述べるまでもありません。 私事で失礼ですが,私は小学校、中学校の頃宿題を忘れたことは一度もありませんでした。しかし、宿題があることは忘れていないが、表で遊ぶと言う私にとって最も重要な日課がありましたので,宿題をやって行ったことも殆どありませんでした。先生に「宿題は必ずやりましょう」という黒い四角の判子をいつも貰っていたことを良く覚えております。宿題をやって来ると「良く出来ました」という赤い桜の形をした判子を押してもらえるのですが、私のノートはいつも黒い判子ばかりでした。ところが、50を過ぎた頃には、人から頼まれたことで、本当に忘れてしまうことが出て来たのです。こんなこと、若い頃にはなかったから大変驚きました。そんな実経験から私は心も老化するのだと言うことを、体得致しました。 もちろんその老化はどんどん進み、60過ぎになると、自分の言いたい物は、絵としてはすでに頭に浮かんでいるのに、それを表す名詞が頭に浮かんで来ないなんてことがしょっちゅう起こります。老夫婦はが、「婆さんあれ」「はいはい、これですね」なんていう微笑ましい光景を良く見聞きしますが、その会話では,長年の付き添いでツーカーになっている訳ではなく、老夫婦が共に頭に描いていながら、出て来ない言葉に頼ることなく、意思の疎通をやっているだけです。 世の中には、人に教えてもらわなくては、一生気が付かなかったり、理解できなかったりすることがあります。そして、それを認識させ、教えてやることが、教育の本質なのです。しかしまた一方において、誰から教わらなくても、時期が来たら誰にでも分かることもあります。たとえば、 思春期になると突然異姓に興味を抱き、二十代には誰でも夢を描き,三十代では誰でも仕事に熱中し,四十代では誰でも自分の健康を気にし始める等々と言うことは、誰からも教わらなくても分かるようになるのです。それと同じ様に、心が老化することも、貴方も45歳を過ぎた頃から、あるいは遅くとも50歳位になれば、誰にも教わらずに分かるようになります。 蛇足ですが、その時期になれば誰にでも分かるようになるような知識は、人から教わらないといつまでたっても分からない知識よりも、その価値としての優先順位は下であると言う、独断と偏見を私は持っています。

yy8yy8az
質問者

お礼

 ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。  いやいや、これまで回答してくださった方の椅子(希望)に腰掛けていたんですが、その椅子を払いのけられて、嫌というほど尾てい骨を床に打ち付けてしまいました。  いま眼の周囲を星が舞っています。  やっぱり心も歳をとるんですねぇ。  回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 老いること・歳をとること

    「老いる」ことについて考えています。 最近読んだ本で、体の老化と心の老化の関係を考えさせられました。 私はまだ若い(つもり?)ですが、いつか体は老います。 しかし心の老いを防ぐために、 なにかに夢中になれること(読んだ本の中では自己実現としていましたが)が必要だと思うのです。 また、老いてもなお将来に期待が持てるような環境作りが重要だと思います。 そのような環境をつくるために、高齢者とのコミュニケーションをどのように行えば良いのでしょうか? 年寄り扱いしない、など皆さんの意見を聞かせてください。 また、皆さんは老いること(肉体的・精神的に)が恐いですか? もし自分が肉体的に老いたときに、自分自身で心の老いを防ぐ方法はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 団塊世代のイメージ

    団塊世代のイメージ及び感想を教えて下さい。 どちらかと言うと(批判意見) 宜しくお願いします。

  • 2007年問題の定義

    団塊の世代が2007年に定年退職の60歳を迎え始めることから、「2007年問題」という言葉を良く聞くようになりました。 この2007年問題という言葉、もともとはコンピューター業界での技術断絶を危惧する言葉だったと認識しているのですが、最近ではもっと広く、団塊の世代の退職に関する問題全般について使われているようです。 そこでお聞きしたいのですが、「2007年問題」という言葉について、政府は何らかの定義をしているのでしょうか?

  • 団塊の世代の方

    『団塊の世代』についてアンケートさせてください。 団塊の世代の方々の退職に伴って 最近メディアで『団塊の世代』という言葉が頻繁に出てきます。 ビジネスにしても、福祉や介護など高齢化社会の問題にしても 団塊の世代にからめて色々論じられていますよね。 特に退職金や資産などを目当てに、団塊の世代の方をターゲットに絞ったビジネスが多く見受けられます。 そこで質問なのですが、実際団塊の世代の方は自分達を 『団塊の世代』とひとくくりにされることや ビジネスのターゲットとしてあまりに露骨に取り上げられることについて どのように感じているのでしょうか? ウィキペディアでは団塊の世代の人格にまで言及されてました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3 僕自身は20代なのですが、自分だったらあんまりいい気分はしないと思います。 団塊の世代の方やそうでない方も含めて、御意見をお聞かせ願えると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 世代ごとの呼び名って

    「団塊の世代」などのように、他の世代にもそれぞれの「呼び名」のようなものは存在するのでしょうか? いわゆる団塊の世代は、昭和21~24年生まれをさすそうです。 しかし、私の場合、親は団塊世代になりますが、私自身は「団塊Jr(第二時ベビーブーム:昭和45~49年生まれ)」にはあてはまりません。 約10年程も若いのです。これは世代論の矛盾になると思うのですが… 親が団塊世代なので自分はてっきり団塊Jrだとばかり思い込んでいました。 自分の世代(二十代頭)も含めて、世代ごとの呼び名って一体どんなものがあるのでしょう… 少々検索してみたら「新人類」「太陽族」「プッツン族」なんていうものが出てきました。 新人類はただの死語のような気がするし、プッツン族、なんてマスコミがむりやり流行らそうとして失敗したような感じの言葉…。うーん。 皆さんの解答、意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 映画「コクリコ坂から」を観ての感想は?

    私は、観終ってなんか心がさわやかになった気分でした。 時代は団塊の世代の高校生活とちょっと古いのですが、 まぁ時代劇なんて、もっと古い時代物もあるので、 そこは知らない世界を垣間見れたということで違和感もなんのその! 主人公の女生徒メルと男子生徒風間君の距離感が素敵でした。 現代の若い男女でしたら、もっとベタベタと生々しかったりして、 「まだ子供のくせに」と鼻につくでしょうが、 昔はこんなだったのかなぁ~? 清純ですね!! メルが掲げる信号旗もいいですね。想いがこもっていて。。。 この映画を観たかたの感想をうかがいたいです。 みなさんは、どの様な感想を持たれましたかぁ? 教えてください。(*^。^*)

  • 団塊の世代の定年退職に関して(2007年問題)

    最近ニュースで「2007年問題」という言葉をよく耳にします。2007年に団塊の世代が一斉に定年を迎えて深刻な人材不足が予想されるということのようです。 しかし私は、団塊の世代だけに優秀な人や貴重な人材が集中しているというわけではないと思うのです。 従業員数の激減についても疑問があります。 人口構成を見ても団塊の世代だけが飛びぬけて多いということはありません。定年退職した人の分だけ若い人を雇えばいいだけのような気がします。 確かに少子化なので今後、数の確保は難しくなると思いますが、2007年にどうこうという問題ではない気がするのですが。 なぜ2007年が深刻なのか教えていただけないでしょうか?

  • 55年体制?

    ここ1、2年でやっとニュースに興味を持つようになり、新聞の色々なニュースを読むようになりました。その中で政治の欄で一時「55年体制」と言う言葉をよく目にしました。大体が「いわいる55年体制という・・・・・」という書き方でどういう意味か分かりません。ご存知の方、どうか分かりやすく教えて下さい。 後もう一つ、「団塊の世代」もわかりません。合わせてよろしくお願いします。

  • 友達の行動が心から喜べない

    地元から離れて10年になり、会社で出会った同じ歳の同僚とかれこれ4年ほど仲良くしています。 しかし、最近、彼女に対しての嫉妬心が募って、とても辛いです。 彼女は私以外にも多くの友達がいて、「昨日はxxさんの食事行って楽しかった!!」など、報告されると心のどこかで嫉妬しています。 最近は、習い事、スポーツなどを始めて「楽しくてたまらない!!」「自分自身が大きく成長しているんだ」と常に報告されると、嫌味に聞こえてきて、すごくすごく居たたまれない気分になってしまいます。 とてもくだらないことかもしれませんが、とても辛いです。 どうかご教示お願いします。

  • 世代の呼び方と区分け

    戦後世代・・65~75 団塊世代周辺・・55~65 シラケ世代・・45~55 新人類(現代っ子)・・35~45 団塊.Jr世代周辺(続・現代っ子)・・25~35 ゆとり教育世代周辺・・15~25 この区分け、合ってますか? 歳が違う、こういう呼び方もあるんじゃないかという意見をお聞かせ下さい。