• ベストアンサー

売買契約書について

リース物件をリース会社から買い受けることとなりました。 そこで質問です。 売買契約書のなかに、支払い方法を『現金にて支払う』という項目があります。 しかし、リース会社からは振り込み用紙が送られてきました。 この場合、振り込みによる支払いに問題はないでしょうか? 問題がある場合、ない場合の法律的な根拠などはあるでしょうか? ご教授お願いします。

  • rigo
  • お礼率81% (91/112)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まったく問題ないと思います。法的な根拠、というより、振り込むんだから「現金にて支払う」わけでしょう。 振込みとか、現金の手渡し、というのは、現金の授受(デリバリー)の方法でしかないので、支払手段ではないと思います。 現金以外の支払方法としては、手形や売り掛けなどがあると思います。 因みに、現金で授受されれば、それが自己資金であろうと、銀行借入で調達されようと、街金から借りてこようと同じです。

rigo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

賃金支払いの場合には、振込支払にするについて従業員の同意を得なければなりませんが、通常の商取引ですから是も非も無いでしょう。リース会社が「構わない」と答えれば良いわけですし、通常、問題になることはありません。 支払う側にとっては振込手数料がかかりますが受取側には負担は無く、加えて現金の運搬というリスクを負わなくて済むのですから、受取側が難色を示すことは通常ありません。 唯、資金繰りに苦しむ会社が右から左に資金を動かしたいとき(つまり、受け取った金をそのまま支払いに充てるような自転車操業の資金状態の場合)には、現金で欲しいという要望があるかもしれませんが、リース会社がそういった状況にあるケースは考え難いものと思います。 支払日(振込日)で取り決めをするのであれば問題ありませんが、仮に領収日(送金到達日)で取り決めをする場合には、午後の取り扱いだと送金確認が翌日にずれこむ場合があるそうですので、ギリギリの日に送金するのなら午前中の手続が良いでしょう。 業者間払いでの銀行振込は、現金決済よりも一般的になっていますので、とりたてて法律的な問題にはならないものと思います。

rigo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

銀行振りこみで「何万何千円」というふうに、相手の口座に現金が振り込まれるわけですから、現金を支払ったことになります。 たとえば、まえ、M下電器で「ボーナスのかわりにM下製品の商品券」という支給をしたことがありましたが、こういうのは「現金」にならない。

rigo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ecokichi
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.2

売買契約上の支払方法は、大きく分けて「現金払い」と「手形払い」に分かれます。つまり、現金払いには、現金手渡しのほか、銀行振込、自動引き落としなどの支払い方法も含まれると思います。(すくなくとも、私の会社ではそう判断しております。)

rigo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 売買契約?について

    皆様初めまして。 このたび起業したため、事務機器(机、コピー機等)の購入をリース利用を前提に、代理店に申し込みました。リース会社も代理店の紹介です。 リースの与信を行う前に機器の搬入だけが完了しましたが、後日、リース会社に会社設立間もないという理由で、契約を断られました。 リース契約を結べないのであればその代理店から機器を購入するつもりはなかったのですが、その代理店から代金の支払いを求められています。 この場合、代金は支払わないといけないのでしょうか。私としては、リースを使用できることが条件でしたので、機器の搬入はされていますが売買契約は成立しておらず、機器の返還ができるのではないかと思うのですが、、、 お知恵をお貸しください。

  • リース契約の家具一式を売買契約で購入した際の仕訳

    リース契約について質問をさせて頂きたくお願い致します。 現在、家具一式を「リース契約」で利用しています。すでにリースの支払は完了し、再リースにて1年に1回\59,598を支払っています。 先日、リース会社に問い合わせをしたところ、再リース料の1回分で家具一式を当社が購入ができると言われ、売買契約を取り交わしてリース会社から家具一式を購入致しました。 この場合、購入したときの仕訳は「消耗品費勘定」で処理して良いのでしょうか? ▼仕訳 (今まで) リース料  56,760|現金預金 59,598 仮払消費税  2,838| (今回) 消耗品費  56,760|現金預金 59,598 仮払消費税  2,838| どなたかご回答を頂けたら幸甚です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 不動産屋が仲介に入り不動産売買する場合

    Aの不動産屋が仲介に入りBの不動産屋に私の物件を売る場合、瑕疵担保責任はありますか? 売買契約書には代金の支払い方法(銀行振込みまたは現金手渡しなど)を必ず記載しますか?

  • 未成年の売買行動の法的根拠

    未成年がした契約は無効、ということがあります。 ところで、売買も契約ですが、 未成年が現金で物を買うのは問題になりません。 その法的根拠は、どうなっているのでしょうか。 保護者が本人に任せている、とどこかで言えば、それでOKでしょうか。 また、保護者が未成年が買ったものを売買契約無効だから返品する、としたら通るのでしょうか。 どの程度の売買までは有効、などが法律で決まっているのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 売買契約にかかる代金の支払いについて

    建売住宅を購入する場合、代金の支払いは、売買契約後、契約に基づいて期日までに行うことになると思いますが、通常(法律上)売買契約にかかる支払いの期限は「何日以内」というように定められているのでしょうか?契約を交わした後、支払いまでに、たとえば数ヶ月かそれ以上の日数が経過することもありえるのでしょうか。

  • 売買契約を解除したい

     A(不動産業者)がB(個人の所有者で売買対象物件に住んでいます)とBの所有する家を購入する契約を結びました。しかし引渡日前(代金全額支払う前)にBの奥さんが物件内で自殺をはかり救急車で運ばれ病院でなくなられました。  これにより、この物件の再販は非常に困難になると予想されAは困り契約を解除したいと思っています。なお売買契約書にはBは瑕疵担保責任は一切負わないとなっています。 質問 (1) この自殺自体が瑕疵担保となり契約書の免責条項によりBに何も主張できないでしょうか?この自殺は隠れた瑕疵でしょうか?    (2) 物件を購入した目的が達せられないと契約の解除をBに対して主張できないでしょうか?理由は自殺により物件の価値が著しく下がり再販の利益を見込めないばかりか損失がでる為です    (3) 他に契約を解除できる根拠がありましたら教えてください。      できれば該当法律条文も教えていただければ助かります。      よろしくお願いします。 

  • 不動産購入時の売主への売買金額の支払方法について

    不動産購入時の売主への売買金額の支払方法について質問します。 妻と共有名義にして、某不動産業者を通じ念願のマイホーム(中古住宅です。)を購入しようとしているのですが、不動産屋さんによると売主さんは現金で売買金額を欲しがっているとのことです。 妻は「それなら、そのお金を支払えば現金で支払えばいいんじゃないの。」といいますが、 親しい会社の法務部の先輩から 「それはあまりに危険だ。契約書を結んだ後、お金を支払い、司法書士を使い所有権移転登記をするのだけれど、お金を支払っただけだと、その相手がお金を持ち逃げされてしまうかもしれないじゃないか。銀行保証小切手か銀行での口座振替を利用すべきだ。不動産屋さんも色々あって、全面的に信用するのは危険だよ。」 とアドバイスされました。 妻は「不動産屋さんか銀行で支払えば問題ないんじゃない?」と言います。 確かにお金を持ち逃げされれば困るし(現金だと怖い気もする。)、かといってすごくいい物件なので気に入っています。 つまるところ、契約書を売主と結び売買金額をどうやって支払うかということだと思うのですが、世間一般ではどうやっているのでしょうか。 法律的には売買契約の金額を支払ったということを、法務局や裁判所・善意第三者にどう主張し、対抗要件を備えるかということなのかな?とも思えますが、そのような視点に立った場合、どのような支払い方法がベストなのでしょうか。(一般的な不動産実務についても教えてください。) よろしくアドバイスお願いします。 (もし、可能なら、法務部の先輩の手前もありますので、法律的な知識や根拠条文も教えて貰えると嬉しいです。)

  • 不動産売買契約書

    はじめまして、不動産売買契約書の内容について質問させて頂きます。 先日、建売り一戸建て不動産を購入してのですが、 売買契約書の中に少し気になる条文がありました。 その条文の解釈について、ご回答よろしくお願い致します。 条文は下記の通りです。 (第三者への譲渡) 買主が本物件を第三者に譲渡、承継させる場合、売主の同意を 求めるものとする。 売主の同意なく、買主が本物件を第三者譲渡、承継させた場合、 本物件について問題が生じたときは、買主の責任と負担といおいて 解決するものとする。 この条文の解釈ですが、将来不動産を売る時に、必ず売主の承諾が 必要になるのでしょうか? もし、売主の承諾無しに売ってしまった場合、法的になにか問題が 生じるのでしょうか? 売却後のメンテナンスなど受けられなく成る場合があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 契約売買に関して

    はじめまして。 私は新築の一軒家を購入したいと考えています。 それで地元の不動産からいくつか物件を紹介したのですが、1つだけほしい物件がありました。それで購入の契約をしようと検討しているところです。 そこで、もし不動産を通して契約した場合、仲介手数料が発生しますよね? それでもし建築の売主と直接契約すれば、仲介手数料がかからないと思い、売主の方に電話したら、その形での売買も可能ですといわれました。 ちなみに売主は年間何千棟を建築している大手です。ただ売買はほとんどしていないようです。(ほとんど不動産を仲介して売買しているようです) 直接契約が可能であれば、私も売主も仲介手数料が省ける分、安く購入できるメリットがありますよね? でも私が心配しているのは、このような売買って本当に可能でしょうか?トラブルとかは無いか少し心配です。 もし経験者か不動産売買に詳しい方がいましたら教えてください。 どんなささいなことでもいいから教えてください。 お願いします。 長文ですみません。

  • 中古ワンルームマンションの売買契約当日の詳細な手順

    お世話になります。 地方の中古ワンルームマンションを地元の不動産業者の仲介により売却することになりました。 売却代金は200万円以下です。 当初、不動産業者は売買契約当日、買主が売却代金全額を現金で支払う旨(打合せは不動産業者の会議室で行う予定)の説明がありましたが、 その後、当方(売主)の銀行口座の情報を売買契約当日に知らせるように連絡がありました。 この連絡を受け、当方は売買代金は当方(売主)の銀行口座へ振り込まれるようになったと理解し、売買契約当日の詳細な手順をこの不動産業者に教えてもらうように依頼しました。 近いうちに不動産業者から連絡があるとは思いますが(まだ連絡なし)、 念のため、下記項目はじめ一般的な詳細な手順を確認しておきたいと思っています。 ・契約書の確認 ・売買代金授受:売買代金の手渡し、または振込(振込の場合は振込金の確認方法) ・売買契約書への署名、捺印、等 ・不動産業者への仲介手数料等への支払い(当日、あるいは後日でも可能?) ついては、以下のことについて教えて下さい。 1)上記項目はじめ一般的な売買契約当日の「詳細な」手順 2)売買代金が当方(売主)の銀行口座へ振込むことになった場合、  その振込の確認方法(打合せ場所の近くに当方(売主)の銀行がない場合) 3)売買契約当日に売主が注意、留意すべき事項