• ベストアンサー

哲学の未来

maggaの回答

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

人間の理性に期待して…といったところですがw ゴータマ・シッダールタ尊師(お釈迦様)の説いた、常に他俳的でない態度で、相手と自分の自由を守りながら、データ(範囲と根拠)に基づき、柔軟に科学的な反証を受け入れる姿勢で自己の見解を構築していく方法。 理性的・論理的な思索に邪魔になる感情であるとされる、怒り系、貪り系、無知系、の感情を落ち着かせる方法。(慈悲喜捨髄念など) 集中力や気付きの力をはぐくみ、現象の観察力を増す方法。 それらを脱線せずに歩み続けるための支援になる方法。 このようなものを分析的に理性的に思索するようになると個人的には理想かなと思います。し、生命同士の軋轢も搾取に構図もマシになるかなと思います。 あくまでも理想ですけどね… 2550年たってもごく僅かな人しかこのような手法はとってないように感じるので、難しいかもしれませんが… 若干期待してはいますw

noname#88701
質問者

お礼

ありがとうございます。 maggaさんの人間的理想像は知的なお釈迦様なんですね。 それはそれで素晴らしいことだと思います。 しかし、そのような人になるのは余りにも困難なようにも思います。 困難だからこそ憧れるのかもしれませんね。 最高の人格を得たといわれるお釈迦様ですが その深い知恵の世界が未来にも期待できるということでしょうか。 さてさて・・・ 弥勒菩薩にでも聞いてみましょうか・・・ それとも五十六億年を前倒しして現れていただきましょうか・・・ 可能性はゼロではないかもしれませんね お釈迦様がこの世に現れたことと同じ確率はありますね 期待しましょう 期待して龍華樹の下で寝て待つことにいたしましょう。 (冗談お許しください) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【哲学・未来とは?】想像できる世界は未来ではない。

    【哲学・未来とは?】想像できる世界は未来ではない。この考えどう思いますか?

  • 【哲学的宗教】人は過去だけでなく未来からも逃れられ

    【哲学的宗教】人は過去だけでなく未来からも逃れられない。 自殺したら未来からは逃れられるのでは?

  • 2006年現在最先端の哲学

    2006年現在、主流・最先端の哲学者、思想などについて教えてください。最先端の哲学について学べるおすすめの本もお願いします。 (1)死について (2)宇宙について (3)哲学者について

  • 【哲学】時間は過去で空間は未来ですか?それとも時間

    【哲学】時間は過去で空間は未来ですか?それとも時間が未来で空間が過去ですか?

  • 虚数は哲学で言う神みたいなものですか

    実際には存在しないが想定すると便利なものという意味で 数学で使う虚数は、哲学で言う神みたいなものですか。

  • 未来は変えられない、を哲学的・物理学的に言い表す

    ”素粒子まで見ると世界は数えるほどの物理法則で成り立っているため、未来は変えることはできないはずです。 理想的に無限の計算速度と無限の並列計算ができるコンピュータを仮定すれば未来は予測可能です。 生まれる遠く前から私たちの行動は決まっています。 確率もマクロな現れ方でしかありません。ミクロでは物理法則が成り立っています。” こういう考え方って一言でどういう言葉で言い表しますか? また短い文章で用語を使いつつ説明してください。 エネルギー最小の原理、エントロピー増大の法則 で言い表せるでしょうか? 哲学的には唯物論、虚無主義とかでしょうか? 関連する用語を思い出したい、また知りたいだけです。

  • 未来は、存在していると証明できますか

    マクタガートのA系列(過去・現在・未来)の三様相のうち、特に、未来という時間概念を論理的に探究する前に、そもそも未来は、存在していると証明できているのでしょうか?と思ってしまいます。僕たちが日常生活している現在とは断絶していて、決して現在の側からはその中に飛び込めない未来という「あの世」のような概念は、語り得ない、記述し得ない、親近感のない、超体験であるがゆえに、つかみどころがないように思うのです。未来という想定の確かさについて、教えてください。

  • 学問の頂点に位置する哲学の役割

    私は大学の物理学の教授から 『学問の頂点に立つのは哲学だ。哲学の発展なくして自然科学、物理学は現在に存在し得ない。』 と教わってきました。 私もアリストテレスの時代のエーテルや4元素説から、ロックの経験主義、ルソーの啓蒙思想などを経て、哲学の発展と共に自然科学が発展していたものと思っています。 もちろん時代を間違えた有能な科学者が日の目を見ることなく没することも多々ありましたが… 常に時代や科学の指針付けを行ってきたのが哲学だと考えています。 そして現在、自然科学では生命倫理、特許権争い、捏造、従来の定義での問題性(例えば心理学は科学か否か)など様々な問題が起きています。 今一度、哲学が自然科学の指針を導く重要な転機だと思います。 そこで 現代における哲学の自然科学における役割とはなんですか? また現代科学の問題点にメスを入れるようなことは現在していますか?

  • 哲学の

    哲学の本が欲しいのですが、たくさん種類がある本屋をご存知ですか?神奈川、東京でお願いします。具体的に言うと、ハイデッカーのものが欲しいのですが、近くの有隣堂には、存在と時間しかありませんでした。彼の全集というかもっと詳しいものが欲しいのです。お願いします。

  • 【哲学・宗教・歴史】未来は過去にあるって本当ですか

    【哲学・宗教・歴史】未来は過去にあるって本当ですか?