• ベストアンサー

失敗とは何でしょうか

mmkyの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.15

[失敗とは何でしょうか? ] 難しい命題ですね。 若いうちは失敗という経験を重ねますね。失敗を重ねて成長し、責任ある立場になると「失敗が許されなくなりますね。」 国の舵取りという責任の立場になると、失敗は国民をあやうくする場合もありますね。よく若いうちの失敗は恐れるな。といいますね。これは若者の情熱を大切にしているからですね。でも責任ある立場では許されないものなんですね。ものの見方、や知識の不足で失敗が生じますね。人間完全ではないですからね。ということで、やはり努力精進の成果の一つが失敗という経験 なんでしょうか。 参考程度に

noname#3511
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。考えたことを述べます。 NO.1の方の回答を見たときに思ったことと、関連しますが、社会的地位が高くなると、その分責任が重くなります。そのため、失敗は響くわけです。 ゆだねられていると言うことです。だけれども、ストレートに、一人が、国民全体の重みを背負える訳がないので、地位、立場と言うものを、使って、その責任を果たそうとします。   私は、自分に対する果たすべき責任が、自己実現であると考えています。 ゆっておきながら、堅苦しい考えだとは思いますが(笑。 自己実現を果たしていないと言うのは、自分に対して、責任を果たしていないと考えます。 「私のことなんだから関係ないでしょ!」というのは、一理あるように聞こえますが、妄言です。自分を大切にすると言うのは、できるかできないかの問題をべつに、最低限の、その人に課せられた使命であるのです。それができていないのに、社会の中で重役についてしまうと、この「私のことなんだから勝手でしょ!」システムが、社会責任の重みをを凌いでしまうのです。なぜなら、自分と言うのは、実際的に、現実に、最も身近であるゆえに、優先順位が圧倒的に高いのです。   その社会的地位についていることが、自己実現を果たせないままの状態につながっているようであれば、多かれ少なかれ、自分勝手が先行し、どこぞの国の大臣のように、責任を誠実に果たせない人間(迷惑な存在)になるのです。 自己実現が、その社会的ポジションで果たされている人には、失敗を恐れないと言うことはゆるされるのであり、情熱的であることもゆるされるのです。その人は、よく働けるでしょう。 そして、その、かなりよいといえる働き手でも、それでも、失敗は起こるのであり、その失敗は、赦されるべきでしょう。   そして、私は、社会という言葉であらわされる場所に、個が、包み込まれている状況では、本当に、本当の、自己実現というものは、果たされきれないと、言います。   予備ですが、若者に赦されている失敗と言うのは、社会人たちから見て、理解の及ぶことに定められる、狭義の失敗であって、理解を超えるものには、お手上げだと思います。また、謀を持たずに行動すると言うことは、勇気のいることであり、個人的には良しとします。私の考える本来の若者とは、目的が定まらない、けつの青い状態をいうことだと思っています。目的が定まらないゆえに謀もなりたたず、それでも求めている、というのが、若者の姿だと、私は思います。若者は失敗がゆるされるとか、ゆるされないとかという場所で、若者を語るのは、よくない。そういう問題ではないのです。赦されない失敗があるのは、若者も、社会的に地位の高いものも、同じなのです。 最も大切なものを、お互いに懸けて、生きていると、私は思っています。 けつの青い若者は自分であり、おとな的社会人は、家族なども含め、社会であるわけです。 若者は自分的であり、おとな的社会人は、社会的です。 そして、若者のほう(あくまで私の言う若者像)が、正直と言えます。 そして、現実には、けつの青い若者が、けつの青いおとな的社会人になるケースは、すくなくありません。成長を果たさないままに、ライフステージが進んでいくのです。 >ということで、やはり努力精進の成果の一つが失敗という経験 なんでしょうか。 参考程度に   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失敗談

    柔道とかで段を持ってないのに持ってるとか嘘をついてて、 後になって後悔・失敗した、引くに引けなくなったという失敗談のある人はいますか? そういうとき、どうしましたか?

  • PCを購入して失敗したことありますか?

    例えば、違うメーカーのPCを好きではないけど 安いという単純なことで購入して後から後悔した 人いらっしゃいますか? 自分がそうです。 購入した直後、1ヶ月くらいで失敗してしまい あとは後悔ばかり。後悔してもしょうがないのは 分かりますが・・・。 結構高いものなので失敗した方の体験談をお聞き 出来たらと思います。

  • 失敗をやってわかること

    私はよく失敗をします。私の場合ほんを読んだりするだけでは理解できず、失敗をして初めてわかります。失敗を許してくれる人たちばかりだといいのですが、許してくれない人がいます。なんとかならないでしょうか?

  • これ買って失敗したなぁー

    買う時は何も気付かなかった、あるいは夢中だったけど、いざ買ってみたら失敗したなぁー、ちょっと後悔したなぁー、というものって何ですか? 結構あるような気がしますが、どうでしょうか? 今、それはどうなってますか?

  • 目に見える失敗に対して

    端的に質問すると、他人の失敗が「目に見えている」ときあなたはどうしますか? 「学生時代にもっと勉強しておけばよかった」 「あのときこうしておけばよかった」 「…すればよかった」 という後悔を口にする時ってあると思います。 挑戦した結果、失敗と後悔だらけ、でも、その時その時一生懸命、最善を尽くした結果がそれならば仕方ないのかなと思っていました。 しかし、一番の失敗と後悔は「人の意見を聞かなかったこと」だと思っています。 私も若い時、向こう見ずにがむしゃらにやっていたとき、親身になって相談に乗ってくれる人(Cさん)がたまにアドバイスしてくるのですが、私は「うざい」位にしか思わず、ひどい時は文句をいったり汚い言葉を言ってました。 そうやって何年も打ち込んだ結果、 「ああ、あのとき人の意見を聞いていればよかった」という後悔の念。 私はCさんにひどい言葉を言ったことを謝り、アドバイスを聞いておけばよかったことをいうと 「私が何度も言ってもわからない以上は、本人が気づくまで待つしかなかった。でも、自分が今後すべきことを自分で気づいただけでも素晴らしいだと思いますよ」 とにっこり言われた時、自分が青くてダメダメなことにがっかりしたことと、こんなにも自分を大事に考えてくれる人は一生大事にしようと思いました。 そして、だんだんと私も年食って、視野が広くなったとき、他人の行動をみる余裕も生まれました。 一番に他人の行動に目がいったのは、私がかつてやっていた「無謀なこと」「無茶なこと」をする年下・後輩たち。 私が失敗してきたことを、率先してやっている後輩みているととてももどかしい。 私はCさんの行動を見習い、親身になって相談に乗りアドバイスするのです。 ですが、私の若い頃とおなじで、まあ私のアドバイスはまったく聞いてくれない。 近い将来、それこそ1年後2年後に間違いなく一生を後悔の念で押しつぶされるのは本当に見たくない。 そのために後輩に一生懸命に言うのですが、私の話を全くきかないときは思い余って捨て台詞吐いてしまったり。 もうほおっておけばいいのに、自分とダブって見えて本当に悲しいですね。 Cさんも昔の私のことをどんなふうに思っていたのかな、こんな人の意見を聞かないしょうもない私のことをここまで引き上げてくれたけど、私はCさんのように人を引き上げる力がないな、後輩には捨て台詞も吐いちまうしな、と思うわけです。 今の私のこと、Cさんはどう思うのかなって、アドバイスしてくれるときは必ずお礼を言ってこの先絶対に後悔しないよう絶対に覚えるようにしています。 質問がまとまってなくて申し訳ないのですが、目に見えるような失敗を挑戦をし続ける人に対して、Cさんは「アドバイスしてみる。でも言ってもわからないときは本人が気づくまで見守る」というスタンスを取りましたが、みなさんはどのようにしていますか?

  • 失敗から立ち直る方法

    詳しい内容はふせますが 自分的に取り返しのつかない失敗をしてしまいました。 人によっては 「たかがそんなことか…気にしないで次から気をつければいぃだけのこと!!」 って思うかもしれないけど、 分かる人からしたら 「それは絶対にやってはいけない…最悪だね!!」 って思うかもしれません。 今、凄く後悔していて 考えれば考えるほど罪悪感がうずきます。 相談にのってくれた友達の何人かは 「次から気をつければいぃだけのことだし、反省できるだけエライよ!!」 って言ってくれるけど、 後悔するあまり立ち直れる気がしません。 自分の中では本当に取り返しのつかない失敗なんです。 でも、いつまでもうじうじしてられないので 立ち直って前向きに生きたいけど どぉしたらいぃのか分かりません。 こんなとき皆さんならどぉしますか? 立ち直る方法や気持ちの整理のし方を教えてください。

  • 失敗は後の成果で洗い流せるか?

    付き合い始めたばかりの人に酷い事を言ってしまいました。 相手も傷ついた様に見えました。 もしかしたら嫌われてしまったかもしれません。 今ではとても後悔しています。これからの行動でその失敗を洗い流せるでしょうか??

  • 産み分け失敗?!

    女の子が欲しくてピンクゼリーを使用しました。 しかし注入直前に膣内を水で洗ってしまいました。 水で洗ってからゼリーを注入後5分間腰まくらをしてわりとすぐ射精しました。 しかしそんなことしたら膣内が冷えてゼリーが固まってしまいますよね。 実際に性交後、少し出てきた精子に小さく固まったゼリーが少し混ざっていました(直径1ミリ以下)。 これは失敗ですよね。 とてもバカなことをしたと後悔しています。 失敗の可能性が高いとなれば緊急避妊も考えています。 バカな質問ですが、真剣ですのでご回答お願いします。

  • 失敗なんてないのでは・・・?

    失敗という概念がなくなったときはありますか? ありましたら、そのエピソードを知りたいです。 自分は「行動しなければよかった」という後悔するクセが あるもので。 多分、自分の行動どんな結果になっても学ぶことができれば よいことが起こり続けるとおもいます。

  • 今まで”やってしまった~”という失敗談はなんですか?

    今まで”やってしまった~”という失敗談はなんですか? 失敗は誰でもすると思いますが、これはひどい、というものや、その時は気持ちいいのだけど、 後で自己嫌悪に陥るものとかあると思います。 ・酒によって、高い物を頼みまくって会計の時も気分がいいからおごるよ、などといって翌日後悔 ・キャバクラや風俗で女の子の頼みを気前よくきいて格好つけていて、会計で後悔 などなど。 私も先日、酒によって、年上の人と飲んでいたが、なぜか年上の人が金がない、といい始め、(MBAの学生)、本当はお金葉こちらもないのだが、思考がおかしくなっていて、おごってしまい、翌日大後悔しました。 何で年上の人間に私がおごらにゃならないのか・・・そのほか酒の失敗に限りがないが。 いまだに自己嫌悪に陥っています。 皆さんの体験談を教えてください。