• ベストアンサー

会社で上司に罵声を言われたりすることって多々あることなんでしょうか?

16a25の回答

  • 16a25
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

一般的な企業で言えばそこまで強い口調で 罵声を浴びせられる事は殆ど無いと思います。 ブラック企業で調べれば分かりますが そういう系の会社などでは良くある事です。(私もありました。) ただ口調は強いとは言え、 新人ならば仕事が出来なくて当然だと思いますよ。 誰しも最初はみんな言われてる事です。 私の場合そう言った言葉を言われて 思い出すたびに胃が痛くなる事がたたあります。 仕事を手を抜いてという意味ではないですが、 罵声を言われても楽観的に考えた方が得策ですよ。

関連するQ&A

  • 上司の罵声

    転職をして仕事を始めて1ヶ月経とうとしていますが、毎日上司(代表取締役)が罵声をあげます。最初はやる気があったものの、三日目で上司2人が大声でけんかしだしてから、怖くなってびくびくしながら働いています。仕事の内容で起こられるのはごくあたりまえのことなのかもしれませんが、近所に聞こえるような怒鳴り声って、、、どうなんでしょ。。。まだはいって3日ですべてをあたりまえのようにいってきて、怒鳴ってくるので精神的にまいっています。だれかこういう経験をしたひとはいないでしょうか。。。どうすればいいかいろんな意見が聞きたいです。

  • 嫌な上司と会社でのいじめ

    2度目の質問ですいません。 会社の男性上司で私をターゲットにして下っ端の仕事をずっとやらせてきて、結局「あの女使えねーな」と他の社員がいる前で言い、私がちゃんとその人に返した会社のものを「もらってない」とその上の上司に言う上司がいるんですけど、こういう上司はどうしたらいいでしょうか? なんか私がその人からいじめのようなものを受けてるみたいで、せつなくなります。上司なので指示に従っているわけなんですが、いじめのターゲットになっているようで、狙われてるようで、会社に行きたくありません。こういうことは社会では当たり前なんでしょうか? 私はよく「変な女」とか「死んでほしい」とか言われます。そういう人に限ってそういう私の人格を他の人に話広げようとします。つまり「galujitw8evさんってどう思う?ああゆう人間って最低だと思う、早く死んでほしい」って周りや上司に言いまくるのです。 大らかな私でもさすがに「仕事と人格は別物でしょう?」と思うのですが、みなさんはどう思いますか? これが会社で起こった場合、どう対処したらいいと思いますか? これが近所で起こっている場合、どう対処したらいいと思いますか? よくあることなので、これは「いじめ」の部類に入るんじゃないか?と思って質問しました。 真剣なご回答よろしくお願いします。

  • 困った上司

    夫の上司についてなんですが・・・。 毎回、飲み会に誘ってもらってるようなのですが、酒癖が悪いと言うか・・・。もともと、体育会系で会社でもクラブ?を作ってるくらい。 お酒を飲んで、上司の世話をするのは部下の仕事の1つだと思って、旦那が愚痴を言ってもなだめてきました。 しかし、先日またしても酔い過ぎた上司を帰そうと、代行を呼んだところ、上司が激怒。(気持ちよく飲んでるのに帰そうとしたのが原因) 旦那を外に連れ出し、理由も言わずに3発殴ったらしいのです。メガネは飛んで欠けてしまいました。 旦那も言いたい事は言ったようです。 メガネ代は払ってもらいました。 しかし、私は納得できないのです└(`ξ´)┐=3 皆さんなら、こんな上司に何かしますか? 会社にいる以上は警察に言うなんてことは出来ないし・・・。でも、なんかムカツク~という感じです。 こういうことってあるんですかねぇ~。

  • 会社で上司からにらまれている!

    会社で上司からにらまれている! 直属の上司から睨まれています。 それゆえ、私の仕事に対していちいちケチを付けられます。 何でもない業務に対しても、難くせを付けられたり、皆の前でわざと罵られたりします。 いわゆるイジメに遭っています。 ここに至った原因について、振り返って考えることも必要なことで、その根本となった原因を除去すべく精一杯努力しています。 しかし空回り状態なのです。 もう意固地になってしまっているようなのです。 今私は大変困っていて、皆様にお聞きしたいのです。 こういうとき、どのような心持ちで仕事に臨めばいいのか。 こういう状況下で、どのように立ち振る舞えばよいのか? こういうことを経験されている方も多いかと思いますが、そのとき皆様はどうされていますか?

  • 上司にかなりきつく怒られて会社をやめたいと言っている後輩への説得の仕方。

    先日、上司にかなりきつく怒られて、会社を辞めたいと後輩が言っています。 私から見ると、彼はこれまでミスをすることはありましたが少しずつ成長していくのが見えており、 このまま辞めてしまうのはもったいないと思っています。 何とか彼を説得して、もう一度頑張ろう!という気持ちになって貰いたいのですが、 どのように話をするのがいいのでしょうか。 何とか彼の悩みを聞いてあげて、やる気をもう一度復活させたいです。

  • 「そんなことも分からんのか」と上司に言われた場合。

    「そんなことも分からんのか」と上司に言われた場合。 皆さんはどう答えますか? もちろんその仕事の内容にもよります。難しい仕事だったり、簡単なことでもうっかりその仕事のやり方を忘れていたり。 むやみに「分かりません」と言おうものなら罵声を浴びせられるのが社会だと思います。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とも言いますが。 聞かずに失敗したら、そりゃ失敗どころでは済みませんが。 上司に難しい仕事(全くやり方が分からない仕事)を頼まれたら皆さんならどう答えますか? 「その仕事は、やったことがありません」と言ってブチ切れられたことがあります。(実際にその仕事をしたことがありません) また「そんなことも分からんのか」と言われたらどう答えますか? 皆さんの意見を聞きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 街で昔の上司を見かけた場合

    昔働いてた会社の話です。ある上司にパワハラ(いじめや暴言など)を受けてきました、全くウソのウワサなどもされました。その会社は辞めましたが。 もし街でその上司を見かけたらどのように対応したら良いでしょうか? その上司は自分から見て体型など弱そうです。 殴るのは犯罪なのでしないですが、罵声や数時間による激しい口論はすると思います。 街で昔パワハラを受けていた上司と偶然会ったら皆さんならどうしますか? 大人の対応をしますか?罵声を浴びせるくらいですか?それとも激しい口論ですか? かなり酷い仕打ちを受けたので素通りなんてできないですよね?

  • 罵声や暴言は良くないのでは?

    会社で上司が部下に罵声や暴言を吐く人がいます。 確かに遅刻やありえない行動をした場合は仕方ないですが、仕事でのちょっとしたミスで暴言吐くのはどうかと思います。 叱り方が下手な上司だと思いますし、「叱り方」の本や、「部下の育て方」の本をしっかり読んでいないととらえても良いでしょうか? 上司に暴言吐かれたのを逆恨みして部下に刺されたりする可能性も低くはない世の中です。 暴言を吐いて教育するのは良いことなのでしょうか? 叱り方1つで社内のムードが左右されると思います。

  • 今部下が上司に帰れと言われて帰りました

    上司が部下に(私より下の)帰れと言われ帰りました その為、私は休日出勤です この上司、馬鹿じゃないですか? なんで、40~50代の人は、いつまでも自分が経験した時と同じよう、いつまでも精神論&根性論を押し付けるのしょうか? 帰れと言われ、その部下は『それは会社の指示ですか?』と聞いたうえ帰っていったそうです 入ったばかりで、右も左もわからない新人に言うことじゃないだろ、その穴埋めで私や他の人にも迷惑(休日出勤)かけて 仕事時間においては、部下をマネジメントするのも上司の仕事だろっと思うのですが‥ 昨日その新人と一緒に仕事したけど、無口ですが、真面目で黙々と超素直な奴です(誰もが同じこと言うてます) 上司は、ほんとザ昭和のような、体育会系のゴツゴツの奴です 飲み会等も参加を強制させる奴です 私も、入ったばかりの頃は、奴に戸惑いましたが、一度ガツンと徹底した理詰めと正論で指摘して以来、私には友好的になりましたが… ほんと、うちの会社だけ(人にもよりますが)40~50代の人ってなんでこう自分の経験を押し付けたがるのですかねぇ? それによって、人に迷惑かけても自分達もそう経験して成長したと 時代錯誤も甚だしいと思いますが、皆さんの意見聞かせてください

  • 部下のやる気を出させるのも上司の仕事ですか?

    同期のAは仕事がとろいし、やる気があるのかわかりません。 でも上司は 「Aはそういう人だから。彼の個性だから。みんなで助け合おう。」と言います。 これじゃいつまで経ってもAは成長しないです。 部下を成長させる事も上司の仕事ではないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう