• ベストアンサー

上司にかなりきつく怒られて会社をやめたいと言っている後輩への説得の仕方。

先日、上司にかなりきつく怒られて、会社を辞めたいと後輩が言っています。 私から見ると、彼はこれまでミスをすることはありましたが少しずつ成長していくのが見えており、 このまま辞めてしまうのはもったいないと思っています。 何とか彼を説得して、もう一度頑張ろう!という気持ちになって貰いたいのですが、 どのように話をするのがいいのでしょうか。 何とか彼の悩みを聞いてあげて、やる気をもう一度復活させたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.8

後輩の方はよほど傷ついたみたいですね。 まず、落ち着いて考えるように言って見たらどうでしょうか? 一時の感情の高ぶりはどうする事も出来ないので、「辞める事を会社に言うのを2週間程まってみろ」って感じで言ってみては?2週間もさらに上司や環境が彼を攻撃し、彼のやる気をそぐようなら(但し彼自身が感情的になり周囲に迷惑をかけるならば引き止めない)残念ながらその職場が彼に合わなくなった事だと思います。 人間2週間もすれば結構物の見え方、感じ方が落ち着いてきます。もちろん周囲が彼を応援してあげて下さい。自分をちゃんと評価、応援してくれている人がいるって分かれば彼も考え直すとおもいますよ。 それに会社を辞めるのってある意味勢いみたいなものが必要なんです。(本人が無気力出ない限り)そういった『勢い』をそいであげるのがポイントじゃないでしょうか? 私が師匠から言われた言葉は「一回目は誰でもミスするから気にすんな。二回目のミスはお前自身が悪いんだから何も言えないよな。三回同じミスしたらもう誰からも必要とされなくなるからな」です。 参考になったら幸いです。

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >それに会社を辞めるのってある意味勢いみたいなものが必要なんです。 >(本人が無気力出ない限り)そういった『勢い』をそいであげるのがポイントじゃないでしょうか? なるほど、確かにその通りかもしれません。 今日話したことで、うまく勢いをそぐことが出来ていたらいいのですが。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#43368
noname#43368
回答No.11

こんにちは あなたの後輩と似た状況の私です (上司にいつも怒鳴られ、辞めたいと思う毎日です) 励まし方ですが・・・ 話を聞いてあげた上で褒めてあげる事でしょうか 「昔より出来てるじゃない」と言ってあげる等・・ ♯3さんとほぼ同意見ですが、kota_asさんの言葉で言うのが良いと思います。 私の部署は少人数ですので、相談できる人がいません 悩みも全て一人で抱えている状態です。 後輩さんもおそらく、相談できる人がいないのでは無いか?と思います。 仮にそうだとしたら「自分には味方がいる」って分かっただけでも かなり心強いと思います(少なくとも私は) 一時的に怒鳴られた → 辞めたい となるのであれば また話は別なのですが・・・ しっかり話しを聞いてあげて下さいね。

kota_as
質問者

お礼

後輩の立場からのご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >私の部署は少人数ですので、相談できる人がいません >悩みも全て一人で抱えている状態です。 私の職場も少人数の為、私自身、この仕事向いてないかも?と悩んでいたとき、 だれにも相談できずにいたことがあります。 今回のことだけに限らず、今後も誰かが辞めたい等と思う前に 誰かに相談できるような環境を作っていけたらと思います。 1ststep様も、上司にしかられてもめげずに頑張ってください。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migu01
  • ベストアンサー率16% (103/615)
回答No.10

私もよく怒られていて、「もうやだ~!!」って思ってます。 どうしても耐えられなかったとき、先輩に 「せっかく縁があって一緒に働けるんだもの。 がんばろうよ!」っていってくれたのがうれしかったです。 でも質問者様の文章をそのまま伝えればちょっと冷静になってくれると思いますよ。 話を全部聞いてあげてください。 間でクチをはさまないで、 あいづちをうったり、いったことを繰り返して言って上げてください。 一区切りついたらコメントしてください。 アクティブリスニングですよ! (参考URLの心の扉を開けての部分に聴き方の説明があります) それだけでいいと思います。

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/~topos/siso/toposnote/toposnote17.html
kota_as
質問者

お礼

後輩の立場からのご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 URL参考になりました。 migu01様も、上司にしかられてもめげずに頑張ってください。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.9

初めのごろは、かなり上司や先輩に叱られたもんです それはさて置き 傷口に塩を塗るような言い方を、しますが御了承ください >何故?上司の方が、怒ったのかは把握しているのでしょうか? 仮にここで、きちんと上司の本音も言いつつ後輩の気持ちも察するべきでは無いでしょうか< ただしてはいけないのは「酒場で説得」は、やめた方がいいかと思いますよ (後輩の酒癖に、より余計に話しがこじれる恐れもあります) また質問者様の趣味で、「ストレス」が発散できる物があれば それをしてみては?

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >>何故?上司の方が、怒ったのかは把握しているのでしょうか? >仮にここで、きちんと上司の本音も言いつつ後輩の気持ちも察するべきでは無いでしょうか< なぜ自分が怒られたのかは、彼は把握できていましたので、後はやる気の問題だと思っています。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.7

やめたい気持ちが、申し訳なさからくるのか、腐っているのかで違いますが。 腐っているなら、兄貴分になり。申し訳なく思っているなら、「みんな同じ気持ちで生きている」ことを伝えるべきです。 なんとか機構じゃないですが、「あなたが大切だ。ここに必要だ」ってことも自分の責任範囲で言っちゃっても良いかも。

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >腐っているなら、兄貴分になり。申し訳なく思っているなら、「みんな同じ気持ちで生きている」ことを伝えるべきです。 兄貴分・・・かなり頼りない兄貴分ですが、がんばります。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.6

 怒られるのは、期待されているからです。 期待していなければ怒らないでしょう。疲れるだけですからね。  子供の頃、怒られている内はまだましだ、と親に言われた事があります。本当にそのとおりで、大人になると自分の為に本気で怒ってくれる人がいるって、有難いではないですか?

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >怒られるのは、期待されているからです。 そうなんです、上司も今回の指導方法(6時間も延々叱り続けた)は問題あるとおもいますが、 怒るのは、期待しているからなんですよね。 彼がもう一度やる気を出してくれることを期待しています。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.5

そういうことよく経験します。理不尽な事をされたりして「もう明日からこない」など。 その時々でさまざまな対応をとっていますが、今回ご質問の場合ですとミスをして怒られて、、、というある種当然の流れですから、シンプルな対応でいけばいいかと思います。 今回のミスの件の対策を考えさせ、いつまでに直すか決める、、それだけです。 なぜ辞めたいといっているのかわかりませんが、そんな中途半端な状態でやめれるのか? せめてこの分だけでもきっちりしてからやめろと言うのではどうでしょう? それでも辞めるのであれば、それはそれでいいのではないでしょうか? しょうがなく残ったっていい働きはしないと思います。 経験上、変に腫れ物をさわるような対応をしたときに限って人はやめていきます。あなたの気持ちを伝えたうえで、今後の彼のことを考えてある程度は厳しくしたほうがいいと思います。

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >今回のミスの件の対策を考えさせ、いつまでに直すか決める、それだけです。 おっしゃるとおりです。 彼がもう一度やる気を出して、上司の納得する対策を出してきてくれることを期待しています。 そのためのヒントは今日話したつもりです。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.4

辞めたい?弱虫だね、おまえ。きつく叱られたからって何でそうなる? 本当にどーでもいーヤツは叱らないよ。やれば出来ると思うから叱るんじゃない。 こんな試練くらい乗り越えないと、他に転職したって続かないよ。 ま、それでも辞めたいんなら止めないけどさ… 私が弱音を吐いたときに言われたセリフです。 参考になれば。

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 今回は、おそらく勢いで辞めたいと言ったんだと思っていますが、 「ま、それでも辞めたいんなら止めないけどさ…」等と 突き放すことは出来ませんでした。・・・ほんとに辞めてしまうと困るので。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • co-co123
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.3

今晩は、kotaasさん。その後輩方を、やる気にさせたいのですね。貴方から見て後輩が成長なされているんですね。そこは、先輩からのアドバイスで、後輩に教えてあげれば良いんですよ。お前は、少しづつ成長してきているから止めるなよって、言って上げて下さい。そして、ほめる所はほめる怒る時は怒るです。 また、後輩もじゃあ先輩がゆっているから頑張ろうってお思いになられるのではないでしょうか。仕事はなにされているのかは知りませんが、これからも頑張って下さいね。

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >ほめる所はほめる怒る時は怒る その通りだと思います。 今後の後輩への指導の参考にさせていただきます。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maity33
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.2

私なら お前に成長して欲しいから叱るんだ って言いますかね^-^ 今までミスしても乗り越えてここまで成長してきて、自分は君の成長していくのが解って嬉しい 辞めるのはもったいない!もっと一緒に仕事しよう! 上司の悪口と、お前らしくないミスとかは避けた方がいかと…

kota_as
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1様へのお礼にもあるとおり、後輩と少し話をしました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりませんが、私も上司も 彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 >上司の悪口と、お前らしくないミスとかは避けた方がいかと… 今回は上司の怒り方も悪いと思ったので、悪口いいそうになりましたがこらえました。 (6時間も延々叱り続けた上司の指導の仕方も問題ありますよね?) お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.1

こんにちは。 社会人一年生です。 苦労してます。笑 先日、私も撃沈した日が続きましたので、答えようと思いました。 私の場合、「もう辞めたいです」って女の先輩に話してました。ずっと話し聞いてくれましたね。 ただひたすら。 でも、私そう言って本当に辞めたかったわけじゃないんです。止めてくれて良かったです。 ごめんなさい、甘えかもしれないけど、なんか励まして欲しかったです。性格もあると思いますが。 私は、結構天邪鬼だし、難しい子だと思います。なので、そうなのかもしれませんが、自分の失敗とか話してくれたり、励ましてくれて本当に嬉しかったです。 素直に、「そうですね」なんて言えなかったけど、本当に感謝しています。 もし良かったら、ごはんでも一緒に行ってください。 お願いします、先輩!

kota_as
質問者

お礼

後輩の立場からのご回答ありがとうございます。 会社に残っているのが私と後輩だけになったので、少し話をしてみました。 彼の仕事の悩みについて、この仕事に向いてないんじゃないかと言うことを聞いた上で、 私や、周りの人間、怒った上司も、実は彼のことを評価していて、 期待をしているから怒ったんだよ~ということを伝えました。 (実際に上司は、後輩を本人の前で褒める事はないですが、本人がいない時に あいつは成長したな!と言っているのを聞いたことがあったので。) 「明日ゆっくり休んで、もう一度考えてみます」と彼は言っていました。 彼がどんな結論を出すのかはわかりません。 ただ、私も上司も彼の事をちゃんと評価していることは伝わったと思います。 もう一度やる気をだしてくれればいいのですが・・・。 hazyme様も、上司にしかられてもめげずに頑張ってください。 お忙しい中、貴重なお時間で回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めさせてくれない上司の説得の仕方

    高卒でこの春から働き始めているのですが、わけあって仕事を辞めて大学進学を考えています。 上司に先日、勉強時間確保のために仕事をやめさせてくださいと申し出たところ 大学に行くのは4月からでしょ? 人手が足りないのはわかってるんだし社会人として会社のことも考えて。 自分の都合で言われても会社は許可できないから。 夏にはセールがあるから(仕事はアパレルのショップスタッフです)夏はとにかく無理。 と色々理由をつけて辞めさせてくれそうにありません。 挙句、予備校に行くんだったらその日取り等、具体的なことがきまったらまた話持ってきて、と言われたのですが、辞める予定が立たないのにその先のことなんてなにも決められませんし、予備校への入学なにより勉強時間は多い方がいいのでとにかくまず仕事に区切りをつけてしまいたいのですが、このまま夏が終わるまで続けなくてはいけないのでしょうか? 会社の都合があるのはわかりますが、ずっとセールをやっているような店なのでセール時期を外すという方が無茶な話ですし、人手もこれから十分に足りる日が来る見通しは有りません。うちの店舗は私含め3人しかいないので、私が辞めたら苦しいとは思うのですが、こちらも仕事を続けるのは苦しい状況です。 できるだけ円満に辞めたいのですが、なにを言っても上司の許可はいっこうにおりそうにないので困っています。ほんとにセールばっかりなので、上司の言う夏セールがいつになるのか私にはわからないのですが、このままなにもしなければずるずるといつまでも辞めれないと思います。 どうにか早く辞めさせてもらえるよう、できないでしょうか?今日明日で、とは私も言わないので、夏が終わるまではという上司をどうにか説得したいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社で上司に罵声を言われたりすることって多々あることなんでしょうか?

    会社で私は仕事があまりできません。 やる気もないように上司に見られてます。 先日「おまえはいつまでたっても成長しないな。辞めてしまえ」と言われました。また、「馬鹿」だとか「情けないな」「おまえはいらん」とかも言われました。 まだまだ新入りなんですが、こういう罵声って社会に出たらあることなんでしょうか?もしくはいじめ?体育会系でない私はこういうの耐えられないです。皆さんの会社はどうですか?

  • 上司、後輩について

    今の会社で派遣社員として働いてから6年になります。 仕事は現場事務でとても遣りがいがあり、残業は月に30時間以上あります。 そんな中で上司(男性・正社員)、後輩(女性・派遣)との人間関係に悩んでいます。 上司の方は悪い方ではないのですが仕事にヤル気がないせいか後輩の派遣社員と仕事中に私語が多く見受けられます。長い時は1時間以上、ずっと話をしています。 周囲も見て見ぬふりをしている為、注意をする人もいません。 後輩の子は若く、容姿も可愛らしいせいか他の男性の方からも受けは良いです。 後輩との仲もかなり最悪で挨拶はしないし、伝言は伝えない等、同じ派遣のせいか先輩とも思われていないみたい態度です。 最初は少しでも仲を改善しようと思いましたが最近ではそれも疲れてしまい諦めています。 そんな仕事環境の中で最近、仕事をしているのが苦痛になってきました。 仕事内容はとても好きなのですがその上司、後輩の態度が今後変わる事は無いと思います。最近ではプライベートでも他の仕事仲間を含め遊んでいるせいか2人の仲は上司&部下というよりかはむしろ友達感覚になってきている始末です。 やはり仕事には充実している以上、我慢して仕事を続けた方が良いのでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。

  • 上司、後輩への指摘について

    仕事で失敗した後輩に対して上司が「次こそ成功させて『汚名挽回』するんだぞ」と真面目にお説教していました。 横で聞いていた私は、「汚名」は「返上」して「名誉」を「挽回」するんだよ、「汚名」を「挽回」しちゃいけないよ、と思ったのですがその場で言い出せずいまだにそのままです。 真面目にお説教をしている腰をおるのもどうかと思いますし、上司に恥をかかせるのも嫌だったのです。 ですが、その後、後輩と話していたらそのまま「汚名挽回に頑張ります」と真面目な顔して言っていました。 上司も後輩も性格的には特に問題はありません。 こういった場合、どのように二人の間違いを指摘してあげれば、上司も後輩も嫌な思いをせず、気持ちよくアドバイスを受け入れてもらえるでしょうか。 お説教の場に居合わせた場合と、あとで指摘する場合、どちらでもいいのでアドバイスいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 会社を辞めたくて仕方ありません(OL)

    職場で1番先輩にあたるOLになりますが、人間関係を構築していないため、女性同士の人間関係もうまくいっておらず、後輩に馬鹿にされているのが分かり、それを見ている上司達も一緒になって馬鹿にされています。ミスも多いので仕方ないとは思うのですが、辞めたいという気持ちで毎日働いていてやる気が全くでません。職場でもやる気がないのが見て分かられていることを自分でも分かっています。今すぐにでも辞めたいのですが、この不景気で次の仕事が見つかるかどうか・・・?と思うと辞める勇気がありません。今の職場での自分の印象を今更変えることもできないと思うのです。仕事も徐々に減らされていて、辞めるように仕向けられていると思うのですが、会社の思惑通りの行動をするのも癪・・・という思いと今すぐ辞めたいという思いで悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 会社の後輩を振ってしまいました。

    当方28歳男、会社員をしています。 職場の後輩(23歳女性、新入社員)を告白されていないのに振ってしまいました。 私には今年中に入籍する予定(家族にも紹介済み)の彼女がいます。それは後輩も知っています。 職場の後輩とは勤務地が異なるので月一程度のフットサル(会社関係)で顔を合わせる程度でした。 昨年末に、彼女に好きな人ができたようでたまにメールで話をきいていたのですが、 好きな人には彼女がいて、あきらめざるを得ないという話であったり、 フットサルでの私への態度を考えるとその相手は私のようだったので核心に触れないように接してきました。 しかしこのままでは変に期待を持たせてしまい、私の彼女にも申し訳ないと思い 私が結婚するかもしれない旨のメールをしたところ、「実は好きでした」と告白されました。 後輩は泣いていました。 「言ってくれてありがとうございます。これからも会社の後輩として仲良くしてください」とは言われましたが 私はこれでよかったのだろうかと後輩に申し訳ない気持ちでいます。 結婚云々の話の前に、「かなわぬ恋だから気持ちの整理をしないといけない」と後輩は言っていたのですが、 私がいつまでも引き伸ばしたくない為に告白される前に振ってしまいました。 最終的に告白されずに終わったかもしれないのに。 要は周りに相談できる相手もいないので(社内はもちろん、家族にも)、 どなたかに聞いていただきたいだけなのです。 過ぎてしまったことですのでどうしようもないのですが、 私がとった行動は後輩にとってよかったのでしょうか。 また、私が傷つけてしまった後輩をフォローすることはできるでしょうか。 どうしようもないかもしれませんが、何か言葉をいただけたらと思い質問いたしました。

  • 会社で干されて仕事が全くなく、後輩にも上司にも完全に馬鹿にされた態度を

    会社で干されて仕事が全くなく、後輩にも上司にも完全に馬鹿にされた態度をとられています。辞めろよって思われているのは分かっているのですが、鈍感なふりをして気づかない態度を取ってきました。でも、本心はかなり辛いです・・・。OL事務職で20後半なのですが、次の職場を見つけるべきか、というか辞めざるを得ないかなと思っています。このご時世、転職はきついでしょうか?派遣の方が採用されやすいでしょうか?今の会社でやる気を出すのは厳しいです。

  • 11歳下の会社の後輩をを好きになって迷ってます・・

    34歳の会社員です、最近、恋に落ちてしまいました・・お相手は同じ会社に勤める23歳の女性で私が主任で後輩に当たります。昨年の春に入社してきた彼女、当初は私も何とも思っていなかったのですが。今は、その子が好きでたまりません、毎日、その子の事、ばかり考えてしまいます。そこで、この気持ちを彼女に伝えて良いものなのか?年齢も放れていますし、もし無理な時、上司である私に彼女に気を使わせ会社に居づらくさせてしまうのではないかと心配してしまいます。そこでアドバイスをいただきたいのですが気持ちを伝えても良いと思いますか?それとも気持ちを伝えず今まで通り上司と後輩お関係でいた方が良いとおもいますか?また11歳差の恋愛ってありだと思いますか? 去年のクリスマスに彼女は彼氏がいないと言っていました、(現在は不明)私は、その子これから死ぬまで一生この子と一緒に居たい、守ってあげたいと思っています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 後輩の言いなりになる上司に悩まされています。

     私の職場はとあるメーカーの中で働いています。会社自体土日休みですが、私の部署の業務は、休日出勤が毎週のようにあります。  ちなみに私は通信制大学に通っていて年8回程スクーリングで近県各地に土日に行っています。  昨年までは、何とか土日の休みをいただいて、滞りなくスクーリングに参加することができたのですが、今年に入ってかなり情勢が変わってきました。(パワハラ?とも取れる上司の対応が見られるようになりました。)  上司いわく自分の1つ下の後輩が「なぜ先輩は土日出勤しないのか。不平等ではないか。」などと抗議したらしく、上司から「4月から大学に行くな。」といわれました。私としては、通信制大学に通い続けたいです。  そして今週、土日連続出勤でそこから、次の週末まで連続出勤ということを命じられました。  法に定める代休は月2回までらしく、それ以上休みたければ有給休暇を使えとのことですが、それもなかなか許可を出してもらえず、却下されたことも2回程あります。時季の変更なども認められませんでした。  話は変わりますが、私はかねてからその後輩から、いじめともとれる言動や行動を受けてきました。何かを頼むと、いやそうな顔をしたり、先輩から、土日休んでいると「また休みやがってなどといっているぞと後輩が言っているぞ」などといわれています。  かといって休日出勤しても片付けなどで暮れてしまいます。  どうすれば通信制大学に通え、会社ともうまくいくようになるのでしょうか。また、うまく後輩のいじめをやめさせるような方法はないでしょうか。  また、パワハラ上司との付き合い方も教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 会社の後輩(男性)に肩を抱かれたのですが。

    30代の女性です。 長文で失礼します。 先日、飲み会の帰りに20代の後輩に肩を抱かれました。 状況は、その日上司と私とその20代の後輩と休日出勤終わりに飲みに行きました。 二人とも男性です。 そのメンバーは家が近いので何回か飲みに行くことがあり、上司は疲れて先に自転車で帰宅。 私は、飲み会中に色んな話で議論になったこともあり最後あたりに泣いてしまいました。 上司が帰宅したあと、二人で歩いていたらまた泣けてきて、止まっていたら優しく肩をポンポン。 声掛けしてくれて、また歩きながら話の続きをしていました。 途中、二人は左右に分かれないといけないのですが、私も飲んでいたのとさっきまで泣いていたからか、 私の家方向に歩いてくれる感じになり、 私の体をその方向に向けながらそのまま肩を抱いてくれました。 ですが、私はどうしても年上で先輩で・・と言う意識が強く何もリアクションしなかったので、すぐに手を離されました。 その後輩くんとは、 飲み会のあと二人で歩いて帰ったことは2.3回ありましたが、 こんなことは初めてです。 その時と違うのは、 ・私が泣いていたこと ・後輩が酔っていて高揚していたこと です。 ただの優しさだとは思ったのですが、 次の日に会っても昨日のことは何も無かったことのようになっていて、 少し悲しくなりました。 私はその後輩の事が好きです。 今回の質問は、 ・その時の後輩の心理 (普段会社では大人しく、あまり自分のことを話しません→彼女はいないみたいです) ・彼も少なからず私の気持ちに気付いているか (今まで2回二人でご飯に行った→私からの誘いです) ・その時に甘えていたら少しは違った態度だったのか です。 会社で女性が私だけで、後輩とは席も対面なので気まずくはなりたくありませんが出来れば成就したいです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

日テレとJCOMの間の通信とは?
このQ&Aのポイント
  • 日テレとJCOMの間の通信は、光ファイバーやUHF電波、同軸ケーブルなどを利用して行われています。
  • 通信の流れは、日テレから東京スカイツリーを経由してJCOMに送られ、最終的に各家庭のテレビに届けられます。
  • スカイツリーはUHFの周波数で地デジ電波を発信し、JCOMはそれを受信して同軸ケーブルの信号に変換しています。
回答を見る