• 締切済み

2回目のお茶

お客さんにお弁当とともに1回目のお茶を出します。 しばらくして、もう一度お茶を出す場合 別の湯呑みに入れて出すのでしょうか? それとも急須を持って行って、使っている湯呑みに注いでもいいのでしょうか?

noname#85394
noname#85394

みんなの回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

どちらでもいいと思いますよ。 ただ、湯呑みを別にすると洗い物が増えると思いますから、急須があるのなら、そのほうがいいと思いますが。

noname#85394
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 50名のお客様にお茶の用意ができる「きゅうす」

    食堂で、お客様にお茶を出すきゅうすで悩んでいます。 朝、昼、晩と決められた時間に50名のお客様がいらっしゃるので、お茶の準備が間に合いません。 10分前から25個の湯飲みにお湯を注いで準備してますが、お茶が冷めて不評です。 現在は500ccのきゅうすを使ってますが、もっと大きくて保温性の高いきゅうすがありましたら教えてください。 クラブ活動で利用するような大きいめの水筒で下に蛇口があるタイプは、レストランの雰囲気に合いません。 お時間のある時でかまいませんので、ご教授お願いいたします。

  • 電気ポットのお湯でもおいしいお茶はいれられますか?

    会社で来客用のお茶をいれることがありますが、 会社には電気ポットしかなく、沸かしたてのお湯が用意できません。 先に湯のみにお湯をいれて湯のみをあたため、それから 急須にお湯を移しかえてお茶をいれるやりかたで入れているのですが、 お湯がぬるくなりすぎて、いまいちお茶の旨みが出ていない気がします。 『使うお湯は電気ポットで沸かしたもの』という条件で、 それなりにおいしいお茶をいれる方法を知りませんか? いれ方の手順、使うお茶の葉の種類など、なんでも結構です。 ご存知の方がいらっしゃったらお聞かせください。

  • ティーポットと急須の違いはなんですか?

    ティーポットは紅茶を入れるもの。急須は日本茶を入れるものだと自分の中で定義づけしています。で、来客の為に急須を捜しているのですが、雑貨屋さんで見れば見るほど、どれがティーポットなのか、急須なのか分からなくなりました。また、湯飲みですが、最近はかたちや大きさが様々で、「フリーカップ」とかいうやつもあって、茶碗なのか湯飲みなのか、小鉢なのかも判断が付きません。 お客様に出す湯飲みは、口に触れる部分が薄い方がいいと聞いたこともありますし。背の高い湯飲みは、来客用には向かない気がします。何が何だか分からなくなってきたので、アドバイスをいただきたいです。

  • お客様にお茶を出すとき

    来客時にお茶を出す際に、お客様用の湯飲みに入れて出しますが、 当方側は普段使っている自分用の湯飲みか、お客様に合わせて来客用の湯飲みを利用するかどちらがいいでしょうか? サザエさんでは波平に来客があったときは、波平用の湯飲みで出していました。 プライベート、ビジネスなどの場面を想定して回答いただけると有り難いです。

  • お茶当番廃止で…

    私の職場は、約60名くらいの職員がいます。 現在のお茶くみは、女性が3人1組の当番制で行っていますが、このたび当番制をなくしてお茶は各自でという話が持ち上がっています。 そこで、どうしたらよいのか悩んでいることがあります。 (1)お茶を飲んだ後の湯飲みはどうすればよいか。  (各自で洗った場合、狭い給湯室に一度に人がきても困ります) (2)給湯室の掃除やふきんなどを洗う人はどうすればよいか。 (3)お客様の湯飲みに茶渋がついてきた場合、だれが漂白するか。 なんだか細かいことですみません。 お茶くみについての質問をいくつか拝見させていただきましたが、この三つの問題がどうしたらいいのかわからないんです。 女性がお茶を入れること事態は、かまわないんですが当番制となると仕事の忙しいときは負担なんです。 よいお考えがありましたらお願いいたします。

  • 日本茶 お茶っ葉の交換期限

    急須に日本茶を入れ、お湯を入れてしばらく待って、湯のみに注ぐ。 いわゆる「お茶を出す」ことにまつわる質問です。 通常連続して3~4回程度ポットからお湯を入れることを繰り返せばいわゆるお茶がでなくなります。 問題は1回入れた直後お茶の需要が途切れ(ここで急須内の湯は使い切ります)、2回目に入れる時期までどれくらい時間をあけても問題ないか、気にならないかを皆さんに尋ねたいものです。 分かりやすくいうと1つの紅茶用ティーパックで、1カップ目と2カップ目の間隔をどれくらいあけても気にならないかというわけです。 但し、急須に入れる茶葉の量は連続して3~4回は使える分量とし、1回しか入れないのに捨てるには十分もったいないものとします。 例えば家庭で夕飯の20:00に1回入れ、2回目は朝の8:00 というケースだと12時間、 朝9:00が1回目、昼12:00が2回なら3時間です。 常識的に前の日の20:00に1回目、次の日の20:00に2回目はあり得ないと思うのです。理由は湿ったままの茶葉の品質に影響するからです。

  • 最近では職人さんにどのようにお茶を出すのでしょうか

    庭木の手入れに来た職人さんにお茶を出す、コーヒーを出す、缶、ペットボトル、急須、、、どうしたらよいか分かりません。 昔は、10時と3時は休憩で急須でお茶とお菓子、12時はお弁当なので急須でお茶。 今もそうですか。 缶コーヒーやペットボトルを職人さんの都合で飲んでいただけるように置いとくのはダメですか。 お菓子はどんなものを出せばよいのか(たぶんお饅頭は出さないですよね、3日間に渡ったら日替わりメニューに悩んでしまいます) 缶コーヒーやペットボトルのお茶をホットを保つにはどうしたらよいですか。

  • ペットボトルのお茶になぜ茶渋が付かないの?

    店頭によくあるウーロン茶や麦茶のお茶系のペットボトル。自宅の冷蔵庫に長期保管しておいても茶渋が付かないのです。自宅でいれる急須や湯呑は、油断しているうちに色がついてしまうのに...容器のせいかと思って、ペットボトルに自家のお茶を入れてみたら見事に茶渋が付着しました。となれば、お茶の成分に秘密があるのでしょうか?

  • 旅館でお茶の入れ方(道具の使い方)

    旅館へ行くと、自分で入れるようにお茶のセットが準備してあります。 先日行ったところには、急須とは別に、丸い小さいあみに足のついたものがありました(茶こしの代わりかと思いました)。 お茶の葉は、急須の中に直接入れていいのか、この網の方に入れて、急須にお湯(お茶)を入れるのかどちらでしょうか? 丸い網の方に葉っぱを入れて、お湯を注いだら、網が小さすぎてお茶の葉が飛び出てしまったからです。  また、急須に直接入れたら、その急須には網がついていかったので、お茶の葉を変える時、お茶の葉がとても出しにくく、急須をひっくり返して出したら、急須の周りが汚れてしまいました。  また、使用済みのお茶の葉を入れる(灰皿のような)ものもあったのですけど、穴の空いた中ぶたがついていて、お茶の葉は中ぶたの上に捨てて、水分が下に落ちるようにするのか、中ぶたの下に捨ててしまえばいいのか分かりませんでした。  教えて頂きたいです!

  • お茶の入れ方など

    こんにちは。 知人のお茶の入れ方を見ていましたら、お茶をおわんに急須で注いだあとに、急須のフタをずらして置いてました。たぶん、二番目にそのお茶にお湯をいれて入れる時に茶葉が蒸れて?しまうので、そのようにしていたと思うのですが、私は邪道?だと思いました。 いかがなものでしょうか。

専門家に質問してみよう