• 締切済み

2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

Take19の回答

  • Take19
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

私もある資格試験で、不適切な出題があり、合格点に1点足らずに不合格になったことがあるので、お気持ちは分かります。しかし、すでに合格者が発表されている以上、どうすることもできないでしょう。 問題22ですが、確かに「3」は微妙だと思いますが、「2」が明らかに間違いである以上、出題ミスとまではいえないのではないでしょうか。ちなみに、司法書士試験では、法務省が出題ミスを認め、平成18年度と20年度に正解を2つにすることがありました。予備校などからの指摘で、問題22に怪しい点があることは行政書士試験研究センターも把握しているでしょうから、最終的に問題がないと判断したということでしょう。

関連するQ&A

  • 行政書士試験で判例の出題が多いわけ

    行政書士試験で判例の出題が多いわけ 行政書士試験では判例の知識がないと、法律の条文だけでは解答できない問題が多いように思います。 行政書士試験で判例が重視される理由を教えていただきたいのですが。  行政書士の実務でも、判例を知っていないとできない仕事が多いのでしょうか。 

  • 19年度行政書士試験における行政法の改正論点

    最近の行政法の改正部分で特に試験に出題される可能性がある所はどこでしょうか。 ネット等で調べたところでは17年一部改正行政手続法、18年一部改正地方自治法の二つが挙げられるかと考えます。 よろしくお願いします。

  • 行政書士試験の解答速報について

    今日、初めて行政書士の試験を受けてきました。 試験問題を持って帰ってきたので、 正解を知りたいのですが、 あいにく聞ける先生などが身近にいません。 行政書士試験センターより早く解答が見れるようなHPなどをご存じでしたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平成18年度行政書士試験について

     皆さんにアドバイスを頂きたいことがあります!  先日財団法人行政書士試験研究センターに問い合わせたところ、その年の4月1日現在に施行されている法令からの出題となることでしたので、18年度試験については新会社ほうは出題されないと思うのですが。。 そこで今、商法の参考書、問題集を探しています。 行政書士試験対策にもってこいの商法の参考書、問題集があったら是非教えて下さい! 一人でも多くの方からのアドバイスを募集しておりますので、皆さん気兼ねなくアドバイスして頂ければと思っています。宜しくお願いします。

  • 宅建と行政書士の試験について

    宅建と行政書士の試験について こんにちは。 私は1年ほど期間をかけて行政書士試験の勉強をしようと思っています。 (TVドラマで話題になっているそうですが、そちらの影響というわけではありません笑) しかし調べてみたところ、行政書士と同じく民法が出題され、 難易度が若干下回る宅建という資格があることに気付きました。 そこで質問なのですが、行政書士の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか? もちろん出題範囲が少しでもかぶるのならば先に得るに越したことはないということは分かっているのですが 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。 あくまで目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 行政書士について

    今年初の受験生ですが、2点ほど質問があります。 1つは、行政書士法に2年間業務を行なっていないものは、行政書士の資格を行政書士会連合会で取り消すことが出来るということが、書いてありますが、 私は現在、働いており、 行政書士の仕事をするかどうかはまだ決めておりません。 この場合、2年以上、現在の仕事を続けていれば、 取り消されてしまうのでしょうか。 もう1つは、試験問題を持ち帰ることができ、 自己採点(解答がWEB公開等されるのか)が可能かということです。 よろしくお願いします。

  • 司法試験受験生の効率的な行政書士試験勉強方法

    自分は司法試験受験生ですが、今年の行政書士試験の受験を考えています。 憲法、民法、商法、行政法は、(新)司法試験の短答式(択一)試験に合格できる程度の知識はあります。 しかし、行政法のうちの、行政書士試験の範囲となっている地方自治法に関する知識はほとんどありません。 また、個人情報保護法をはじめとする「行政書士の業務に関連する一般知識等」についても特に知識はありません。 そこで、このような自分が行政書士の勉強を始めるにあたって、どの出題範囲からどのような勉強をどの程度おこなえば効率よく合格点をとることができるでしょうか。 司法試験と科目のかぶっている憲法民法商法行政法(一部)についても行政書士用のさらなる知識が必要となるのでしょうか。 どんなことでもよいので、少しでもお答えいただければ幸いです。

  • 行政書士試験の文章理解について教えてください。

    11月に行政書士試験を受けます。 文章理解は出題されるとのことですが、 私は文章理解がすごく苦手です。 予備校、参考書メーカーの予想では2~4問出題されるのではないかと言われてるようですが、 私はたいてい全滅に近いです・・・。 せめて半分は正解したいのです。 過去問も解いたし、公務員の過去問もやりました。 溺れる者は藁をもつかむのごとく、 公務員裏ワザ大全という本も買いました・・・。 裏ワザに頼るのではなくて、今より少しでも自信を 持って試験に臨みたいと思っています。 やっぱり問題をたくさん解くのが一番なのかなと 思います。 行政書士レベルでおすすめの問題集あったら教えてください!

  • 地方公務員と行政書士

    現在、某地方自治体の福祉職として福祉現場で仕事をしています。先日、主任主事選考(試験内容は地方自治法・地方公務員法と市政問題と資料解釈)という昇任試験の結果がでましたが、4回目の受験で落ちました。毎年4月から10月までこの試験のために費やした労力の見返りがなく疲れています。それなら、来年から行政書士の勉強の傍らで主任主事選考を受けようかと思っていますが、市役所の職員で行政書士の勉強をしてメリットはありますか?ちなみに私の採用区分は「福祉」といい、行政系と違い、大学では法律系を専攻していませんでした。とりあえず、この4年間は地方公務員法と地方自治法を勉強してきました。

  • 行政書士について

    行政書士について つきあって5年目の彼が、行政書士の資格を受けて今年で4回目になります。 合格率は低く難しいとのことですが、そんなに需要がある資格なのですか? 彼は今31歳で私は27歳です。このまま彼を応援していいのか不安です。 取得して食べていけますか? 行政書士の前は税理士試験を2回受けています。 そちらも残念ながら取れていません。 彼は独立心が高く、資格がどうしても必要みたいです。 私は資格に頼らずに、まずは実務を積んで人脈を広げて欲しい と思うのですが未経験は雇ってくれないんだと言われました。 (彼は予備校に通いながら飲食店でアルバイトをしています) 試験に受かったとして行政書士で生活していけるのか疑問です。 どなたか詳しい方がいましたら解答お願いします