• 締切済み

行政書士試験の文章理解について教えてください。

11月に行政書士試験を受けます。 文章理解は出題されるとのことですが、 私は文章理解がすごく苦手です。 予備校、参考書メーカーの予想では2~4問出題されるのではないかと言われてるようですが、 私はたいてい全滅に近いです・・・。 せめて半分は正解したいのです。 過去問も解いたし、公務員の過去問もやりました。 溺れる者は藁をもつかむのごとく、 公務員裏ワザ大全という本も買いました・・・。 裏ワザに頼るのではなくて、今より少しでも自信を 持って試験に臨みたいと思っています。 やっぱり問題をたくさん解くのが一番なのかなと 思います。 行政書士レベルでおすすめの問題集あったら教えてください!

みんなの回答

  • ema_non
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

少々質問の回答とは違いますがアドバイスとして。 文章理解は今までの蓄積がものをいうので、ここで焦るのはよくないと思います。 この時期一番まずいのはリズムが乱れることなので、思い切って文章理解をすっぱりと諦める、それができないのであれば参考書などに書かれていたと思いますが、文章の要点・要約・要旨を抜き出す練習を地道にするしかないです。 私は毎日新聞の社説を要点・要約・要旨と抜き出す練習をしていました。 色々な時事に詳しくなれますし、文章理解の練習にもなるのでお勧めの方法です。

1072773
質問者

お礼

初めての受験なのでもうどきどきしてしまいます。 しかし、文章理解諦めたくないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政書士の文章理解についてです

    11月に行政書士試験を受けます。 文章理解は出題されるとのことですが、 私は文章理解がすごく苦手です。 予備校、参考書メーカーの予想では2~4問出題されるのではないかと言われてるようですが、 私はたいてい全滅に近いです・・・。 せめて半分は正解したいのです。 過去問も解いたし、公務員の過去問もやりました。 溺れる者は藁をもつかむのごとく、 公務員裏ワザ大全という本も買いました・・・。 裏ワザに頼るのではなくて、今より少しでも自信を 持って試験に臨みたいと思っています。 やっぱり問題をたくさん解くのが一番なのでしょうか? 行政書士レベルでおすすめの問題集あったら教えてください!

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • 選択問題の解き方について教えてください

    行政書士試験を受けますが、文章理解問題ができません。 (レベルは公務員試験の地方上級、国家IIぐらいと言われてます、センター国語のような長文ではありません。) 高校生の頃は一番得意な教科だった現代文ですが、 あれから10年近くたっていざ解くと迷って迷って 結局間違い肢を選んでしまいます。 解説を読むと要旨を文中から探すところまではできています。 確か現文は予備校で習ったパターンで解いていたと 思うのですが、どうにも思い出せません。 試験まであと一ヶ月ちょっとありますのでまだ諦めたくありません。 行政書士過去問、公務員過去問は、やりました。 裏ワザ大全という本も買ってしまいました・・・。 自信がありませんので、問題をこなしたいと思います。 問題数が多くて、肢選びに良い問題集あったら教えてください。

  • 行政書士試験

    行政書士試験の学習経験者に質問します。 1.問題集、過去問のみで試験に合格するだけの実力をつけることができるか。 2.一般知識問題は、日々新聞等チェックしなくても、問題集のみで出題内容を網羅できるか(どういった学習をすべきか)。 以上1,2、いずれかでもいいのでご回答願います。

  • 行政書士の受験について

     今年受験予定なのですが、良くインプットよりアウトプットを重点に行うべきとアドバイスがありますが、行政書士の試験の場合インプットを一通り終えた後、過去問のみ繰り返し解いて行き正解率を上げていくのが良いでしょうか?  それとも法学検定などの問題集もやるべきですか?  過去問を解いて感じたのが、同じ問題の出題が非常に少ないように感じ、不安に思います。  是非アドバイスの程お願いいたします。

  • 行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか?

    行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか? 行政書士の資格を持つ友人が、公務員試験を受けるつもりでいるのですが、公務員試験の法律問題は、行政書士の知識でも通用するのでしょうか?

  • 行政書士試験の解答速報について

    今日、初めて行政書士の試験を受けてきました。 試験問題を持って帰ってきたので、 正解を知りたいのですが、 あいにく聞ける先生などが身近にいません。 行政書士試験センターより早く解答が見れるようなHPなどをご存じでしたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士試験は過去問のみの勉強では難しいでしょうか。

    はじめまして。 今年の行政書士試験を受験しようと思っている者です。 いくつか皆様に教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。 (長文となりますので、どうぞご了承ください) (1)年々難化傾向にある試験とのことで、過去問だけでは難しいとよくききます。 法学検定3級試験の問題集を併用して使っていますが、私には少々難しく、おいついていくのがやっとです。。 (問題数も多く、解説を理解するのに時間がかかりますので、一冊終わらせるまでに時間がかなりかかりそうです) その他にも司法試験や司法書士の過去問をしておくと良いということも聞きますが、法学検定もままならないのに手を伸ばすのもどうかと思います。 法学検定問題集と過去問を当面は使用する予定でいますが、法学検定の問題集と行政書士の過去問で合格することも可能でしょうか。 (2)また、一般知識も毎日勉強していますが、きちんと頭に入っているのか実感がわかず、不安になります。 過去問題をみても、私にとっては難しく、地道に取り組まなければならないと思っていますので、文章理解と情報通信に的を絞っています。 あまり深く勉強をするのもよくないということを聞いたことがありますが、過去問を見る限り、参考書には記載されていないような事を出題されることもよくあるようなのですが、実際はどのような感じでしょうか。 また、過去問と予想問題ではどちらを重視するべきでしょうか。 文章理解は過去問では量が少ない為答えを覚えてしまい意味がなくなりますので、大学受験用の参考書で勉強しています。(難しいですが・・) 勉強方法がよくわからず、やみくもにやっているような感じがするので、効率の良い方法を教えてください。 現在私は時間が許す限り勉強に当てようと思っていまして、平均5時間近くを勉強に当てています。 もちろん量より質かと思いますが、器用な性格ではないので、ある程度の勉強時間を確保して、必死で取り組んでいます。 憲法・民法は一時間ずつ、行政法を一時間半ずつ、一般知識に一時間、過去問に一時間~一時間半 これを一日でこなしています。 時間をみつけては勉強に使いたいと思っていますので、朝も今は2時間早く起きて勉強をしていますが、これからは3時間早く起きようかとも思っています。(法学検定の問題に当てる時間を確保するためです。現在は隙間時間を使って勉強をしていますので、勉強できるときとできないときで差が出て効率が悪いような気がします) かなり自分を追い詰めるタイプなので、今のスケジュールは自分にとってかなりきついのですが、受験は一回と決めています。 来年は同じような思いをしたくないので今できるだけやっておきたいと思います。 質問攻めで申し訳ありません。受験経験のない個人の考えで判断するより、実際に試験にあたられた事のある先輩方の意見を伺いたく存じます。 とても切羽詰っている私ですが、どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 行政書士試験で判例の出題が多いわけ

    行政書士試験で判例の出題が多いわけ 行政書士試験では判例の知識がないと、法律の条文だけでは解答できない問題が多いように思います。 行政書士試験で判例が重視される理由を教えていただきたいのですが。  行政書士の実務でも、判例を知っていないとできない仕事が多いのでしょうか。 

  • 行政書士試験について

    こんにちは!いつもお世話になります。 行政書士試験に、はじめてトライするものです。 去年は宅建を三年目にしてとることができましたが、まだまだ、法律難しっす。。。 行政書士試験では、判例の穴埋めがでるのですね? 判例よんでいたら頭がまわらなくなります。。句読点が多くて文章のつながりも理解しづらく、またむずかしい用語が多い。 基本的な語句をおさえてないと、なにをいってるのかわからない状態です。 そこで質問ですが判例の読み方って、ありますか? やはり語句を押さえて、ポイントを押さえていくしかないでしょうか? 何度もとくしかないのかなぁー。。。 お答えいただけるとうれしいです、ヨロシクお願いいたします。

専門家に質問してみよう