• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅建と行政書士の試験について)

宅建と行政書士の試験について

このQ&Aのポイント
  • 行政書士試験の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか?
  • 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。
  • 目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>来年からは試験勉強(行政書士)と公務員試験対策で確実に忙しくなるので >今年のうちに長期休業を利用して実家の方で普通自動車免許を取得しようとも考 えています。 >さらにこれは甘えでもありますが、初めての大学生活、一人暮らしということで、 >今年だけは一度実家に戻りたいという思いもあります。 >それを放棄してまで今年宅建を取得するべきか迷っています。 >この場をお借りして補足させていただきます。申し訳ありません。 補足ありがとうございます。 私が宅建を取得したのは大学4年生の秋、就職が決まったあと 6月くらいから大原資格学校で勉強しました。 ですので学習期間は4,5ヶ月と言うところでしょうか。 現在は民間企業で採用を担当しておりますが、 地域によっては自動車免許も営業活動に必須なところも多いです。 また実家に顔を出してご両親に元気な姿を見せ 学校に通わせてもらっているお礼を言うことも 信頼関係の構築につながるので大事なことです。 就職活動の際に、「親が心配するから地元での就職を希望する」という 学生さんは結構いらっしゃいます。 今の内から将来の職業観などご両親と話されて 「しっかりしているなあ」という印象を与えておけば 就職の可能性も広がるのではないかと思います。 頑張ってください。

pokoco
質問者

お礼

採用担当をしていらっしゃる方から二度もご回答をいただけて嬉しい限りです。 私の大学は資格にとても力を注いでいるので、一年時からの受講者も多いんですよね・・ やはり半年は勉強しなければなりませんよね。 いくら公務員を志望していても、民間への道も考えるべきですよね。 私も民間企業、地方公務員のどちらに進んだとしてもやはり地元で就職したいです。 地元はどちらかというと田舎なので、自動車免許は必須だと思います。 3年秋から就職活動が始まりますので そのときにそんなハンデ(自動車免許無)のせいで選択肢が狭まるようなことも避けたいです。 今までそういった面のことをおろそかに考えてました。 おかげさまでようやく決心がつきました。 このたびはとてもお優しく、ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。宅建合格者です。 宅建試験において50問中15問が民法に関係するものです。 残り35問は「宅建業法」「その他法令等」からの出題です。 この中では民法が一番難しいので他の暗記科目でなるべく満点を取るよう指導されます。 民法は問題文をきちんと読んだ上で、考え方がわかってないと正解しませんので。 http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-utiwake.htm 行政書士試験における民法のウェイトは、宅建より大分低いようです。 他に宅建の学習内容と被る部分はありません。 http://kokka-shikaku.main.jp/page010.html ですので行政書士を目指すのに宅建の勉強をするのは遠回りになります。 将来の開業を考えていらっしゃったり、 行政書士をスタートするのにまだ時間があるようでしたら 宅建を取っても無駄にはなりません。 不動産を巡る争いは多いですので。

pokoco
質問者

お礼

宅建合格おめでとうございます。 詳細に説明してくださって、とても参考になります。 やはり宅建は民法をかなり重視する試験のようですね。 >行政書士をスタートするのにまだ時間があるようでしたら >宅建を取っても無駄にはなりません。 私は現在大学一回生であるため、そういった意味では十分に時間はあるのですが 来年からは試験勉強(行政書士)と公務員試験対策で確実に忙しくなるので 今年のうちに長期休業を利用して実家の方で普通自動車免許を取得しようとも考えています。 さらにこれは甘えでもありますが、初めての大学生活、一人暮らしということで、今年だけは一度実家に戻りたいという思いもあります。 それを放棄してまで今年宅建を取得するべきか迷っています。 この場をお借りして補足させていただきます。申し訳ありません。 ですが、宅建取得は遠回りにもなるということで少し安心しました。 貴重なご説明、参考URLと提示していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wjet
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

確かに宅建では民法を勉強しますが、宅建の民法を勉強するぐらいならば別個に民法だけを勉強したほうが良いと思います。

pokoco
質問者

お礼

民法の中にも宅建独自のものもあるのですね。 確か権利関係?みたいなものは宅建だけであると聞いたことがあります。 まだ大学一回生なので知識不足で申し訳ないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅建から行政書士へ

    平成17年に宅建を独学で取得しました。資格取得は初めてでしたが、約3ヶ月の学習期間を振り返ると民法の学習などは非常に楽しく出来たと思います。結果は45点でした。行政書士の難易度が宅建に比べるとどれぐらいであるのか、また独学で合格された方はオススメの参考書などがあれば教えて頂ければと思います。ちなみに平成20年度の試験合格を狙っております。

  • 宅建と行政書士

    私は公務員志望の大学1年です。 6月に簿記試験を受けた後、これからどうやって生活しようかを考えた時、 宅建と行政書士の資格が気になりました。 通学時間が長いので、この時間を有効に使いたいというのも理由の1つです。 自分なりに調べてみたのですが、はっきり分かったのは 難易度:宅建<行政書士 くらいでした。 どちらも民法を学ぶことが必要みたいですが、宅建で学ぶ分野と、行政書士で学ぶ分野は、全く違うのでしょうか? 被っているところがあれば、並行して勉強した方が効率がいいかな、と考えてます。

  • 宅建と行政書士

    宅地建物取引主任者の資格と 行政書士の資格、 どちらが難易度的には易しいですか? 上記2つの資格を取得する場合、 宅建→行政書士 か 行政書士→宅建 どちらかの順で取得した方がいい というのはありますか? あと、大学生でも取得可能ですか? 資格に詳しい方、回答お願いします。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 宅建取得後に行政書士

    いつもお世話になっております。 28歳独身女です。 現在行政書士に大変興味があり、勉強を開始しようかと思ったのですが、今からですと、通学用の講座はすべて2012年目標となっております。 宅建の無料講座にいったところ、こちらも大変興味深かったため今年は宅建(通学)の資格を目標とし、今年11月より来年の行政書士試験に向けて学習開始しようかと考えております。 このような計画は甘い考えでしょうか? 今から来年の行政書士試験の勉強を始めるべきでしょうか。1年半の勉強となると途中で挫折してしまうのではという心配があるのですが。。。。 28歳という年齢でおりながら、OLとして地味な業務しか行ってきていないため、将来が大変不安なのです。行政書士資格に合格したからといって将来安定になるわけではないのですが、何もない状態から抜け出したく思ったのがきっかけです。 宅建、行政書士資格取得されている方、法律学習経験なしの私ですが、約1年半で宅建→行政書士取得は可能でしょうか?

  • 宅建主任者・行政書士試験位までの難易度で取得可能な就活に役立つ資格は?

    宅建主任者・行政書士試験位までの難易度で取得可能な 就活に役立つ資格がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士の試験は1年間の勉強で合格できますか?

    私は、現在主婦をしております。 2010年は宅建に合格しました。 とは言え、法律も不動産も全くの素人だったので、 おおよそ1年かけて、やっとのこと掴んだ合格です。 今年は、管理業務主任者というマンション関係の資格取得を目指しております。 こちらは、去年、宅建の試験が終わってから参考書を読み始め、 試験までおおよそ1年の勉強期間となる予定です。 さて、行政書士の勉強の件です。 今年、12月管理業務主任者の試験が終わったらすぐ行政書士の勉強を始めようと思います。 素人ながら、行政書士の勉強は宅建とは比べ物にならない位、 難易度が高いと存じ上げております。 また、今までの、のんびりとした勉強では合格できないとも思っております。 あまりと言うかほとんど法律・行政・一般知識等々の学力がない私です。 でも、合格したいという気持ちはあります。 もちろん、気持ちだけでは合格出来ない事は重々承知です。 正直、なんらかのパートのお仕事をするか? あと1年勉強をして、行政書士の資格取得を目指すか迷ってます。 今の自分で1年、頑張って勉強して合格する希望があるならば、 ぜひ頑張ってみたいです。 行政書士はこのような主婦の私でも、頑張ったら合格できますでしょうか?

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 税理士、行政書士、宅建

    こんにちは。現在派遣社員として働いていますが将来的に不安を感じるので資格を取ろうと考えています。税理士、行政書士、宅建の資格を考えているのですが、知識が全くありません。大学も文学部だったので本当にゼロから始めなくてはいけません。今年の6月に現在の会社での契約が終わるのでその後は資格習得のための学校へ行って勉強に専念しようと思っています。 3つ全てを取得するつもりではないのですが上記の資格はそれぞれ取得までにどのぐらいの期間がかかるでしょうか。またそれぞれの難易度や年収等もわかれば教えてください。

  • 行政書士とマンション管理士

    こんにちわ。質問させてください。 昨日宅建の試験を受験してきました。 とりあえず試験も終わったので、合格として仮定した場合に (合格しているだろう・・・)次に何を受験しようかと迷っています。 今のところ候補としては、タイトルにも記載していますが 行政書士と、マンション管理士を考えています。 余談ですが・・・。 ちなみに今は社会人で、資格取得後に転職というのはあんまり考えていません。 まあ、行政書士取ったぐらいじゃ、独立は厳しいでしょうし。。 自分的には、宅建も含めスキルアップ的なものだと思っています。 何故この2つを考えているかといると、 (1)取れそうな範囲である (2)宅建の試験勉強が生かせる の2点です。 マンション管理士は、試験範囲が重複している部分もあるのでよいかと 思っているんですが、実際に試験に合格した時を考えるとちょっと 迷っています。この試験が、はたして今のニーズに合っているのか? ということです。実際に、マンション管理士としてお仕事をなさっている方 は、僕は聞いたことはありません。。 新試験ですし、きっと要求されているのだろうと思うのですが、少々不安が 残ります。 行政書士は、宅建と重複している部分は民法だけですので、ちょっと 厳しいかなーって思ってます。しかも一般常識もあるし。。。 でも、なんか取りたいなって思う試験なんです!! ただ名前がいいからっ。。かな。法律家にちょっぴり憧れたりもします。 やはり興味を持ったのは、行政書士のドラマを見てからですね!! 話が飛びましたが、難易度・ニーズ等考慮して、どちらを取った方が よいのか?また、こっちの試験の方がいいんじゃないとかありましたら ぜひ意見宜しくお願いします。

緊急事態宣言解除後の計画は?
このQ&Aのポイント
  • 緊急事態宣言が解除されると旅行や飲みに行くなど、計画を立てている方もいるのでしょうか?
  • 新型コロナウイルス感染が怖くてまだ計画はない方もいるかもしれません。
  • 緊急事態宣言解除後の行動計画について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう