Take19のプロフィール

@Take19 Take19
ありがとう数29
質問数2
回答数14
ベストアンサー数
5
ベストアンサー率
62%
お礼率
40%

  • 登録日2004/07/12
  • 社労士と司書資格について

    社労士と司書の資格を同時に履修できる通信制若しくは夜間大学がありましたら教えてください。 私は、大学学部卒で現在社会人二年目です。昼間にまとまった時間を取ることは難しいので、通信か夜間を考えています。 その他の現在の疑問点は、 秋頃(これからの時期)の入学も可能なのでしょうか。 通信制の大学だと一年間ではなく一気に勉強して半年で履修するといった形態も可能なのでしょうか。 また、経験のある方のご意見も頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • 司法書士実務(派遣)

    こんにちは。20代男性、司法書士を目指している者です。 以前別のカテゴリでほぼ同じ質問を投稿してしまったのですが、このカテゴリがあることを知らず、そこでもう一度ここで投稿させて頂きます。 自分は2010年の司法書士試験を目指していまして、予備校に通いつつ勉強を進めています。因みに初学者です。それで、働きながら資格取得を目指したいと考えているのですが、受験生の方の中には司法書士事務所で働きながら合格を目指している方が大勢おられるということを耳にしました。それでもしそれが勉強につながるのであれば自分も…、と思ったのですが、実務内容を詳しく調べてみると自分がやった事のないものばかり…。 それで質問なのですが、そういった事務所で働くためには、最低限できなければならないことはありますか?具体的にはパソコン関連の資格などは持っていた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士の実情について

    現在、宅建とビジネス実務法務検定2級は取得済みで、今年行政書士とマンション管理士を目指す事にしましたが、両方平行してだとリスクも大きいので、今年はマン管に絞る事にしました。今のところ、宅建と範囲が重なる事もあり順調に進んでいます。 もにマン管に合格したら行政書士を考えていましたが、以前行政書士事務所の勤めていた知人から「行政書士は取得してもメリットはなく、行政書士の8割以上は年収300万以下でほとんど他の資格と兼業している。もし、マン管合格できたら、司法書士や不動産鑑定士を目指したほうがいい」といわれました。勿論、本人の実力でバリバリ稼いでいる人もいるでしょうけど。行政書士の実情は本当にこんなものなんでしょうか?よく、難易度の割にはメリットがない資格だといわれる一方、予備校や雑誌では「弁護士と並ぶ街の法律家」のように宣伝してるし・・・。

  • 組織変更と商号変更の相違について

     musashitarouです。  会社で経理を担当していますが、知識不足なので教えて下さい。  現在有限会社ですが、株式会社に組織変更を予定しているのですが、 この場合、組織変更で登記されると思いますが、履歴事項全部証明書等の登記では、商号変更の記載がある事例もあるようです。登記事項ではどのような場合が、組織変更、商号変更となるのでしょうか。  よろしくお願いします。