• ベストアンサー

難問!奇問?

お尋ね致します。 剣道袴や剣道の稽古着ですが、新しいのを汗に強い藍の色や機能を 長持ちさせる為に、お酢や塩に一晩浸けると長持ちと聞きました。 お酢が良いのかお塩が良いのか、又一晩浸けた後に、真水ですすぎ 干すのか、そのまま干すのか、何方か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.1

こんにちは。 剣道については全くの門外漢なのですが、検索していたら下記のページを見つけました。 http://members.tripod.co.jp/kendoubaka/kengo/kengo-hiden.html ページの真ん中あたりにある「道着、ハカマの色落ち止め」と言うのが、それじゃないかな~?と思うのですが。 間違っていたらごめんなさい。

iwachann
質問者

お礼

有難う存じます、以前に塩で一晩袴を浸けたのですが、酢と塩を両方は初めて聞きました。また一昼夜も初めてでした。大変に参考になり有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 居合いの袴

    居合いを習い始めて3ヶ月過ぎましたが、夏本番の今日この頃、練習を行うと汗で稽古衣が濡れてしまってます、それを洗濯しようかなと思うのですが肌着(?)は洗濯機で洗えますが袴は洗濯機で洗っていいものか迷ってます、と言うのは腰の後ろに当てる部分の型が崩れてしまうのでは?と心配なのです、剣道着でも同じと思いますがどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 剣道以外のスポーツも同じですか??

    こんにちは。 私は剣道部に所属しているものです。 剣道に関し、納得がいかないというか、ここまでする必要あるの?という思いがずっとあるので質問させていただきました。 学校の練習に監督やOBの方が来てくださるとき、 1 その方の防具をサッと受け取って運び、上座に並べる ここまでは私は何も感じませんし、当然とも思っています。しかし、 2 稽古が終わった後、その方の防具を、垂れの紐や胴紐を丁寧に結ぶなどして片付け、防具袋まで入れる 3 さらにその方が着替えたあと、道着や袴を受け取ってキレイにたたんで防具袋に入れる→その方の車まで運ぶ これをしてもらっているOBの方などは、当然と言わんばかりの態度です。 確かに稽古をつけてくださるのはありがたいですが、なぜここまでしなくてはいけないのでしょうか。 いつも納得いかないまま、しょうがなくやっています。 剣道をされてない方はわかりにくくて申し訳ないのですが、防具も袴なども、たたむのは結構ややこしく、時間もかかるのです。 このようなことは、他のどんなスポーツでも当然のことのようにしているのでしょうか? 回答おねがいします。

  • キッチン用品(小物で道具を使えない)のさび取り

    はじめまして キッチン用品のさび取りについて教えてください。 海外旅行に行き、塩をくだく道具(名前分からないのですが、よくある透明の入れ物で塩やこしょうを入れてグリグリまわしてくだくものです)、茶こし?等を買ってきました。袋に入っていなかったので消毒の意味も込めて一緒にキッチンハイターにつけ、その後ハイターを流すつもりで真水に一晩つけて置いたところ、入れ物の底に茶色い色がたまり、それぞれの道具がさびた?ようになってしまいました。 それぞれ一応ステンレス?のようなのですが、海外のものなのでそれほど良いものでないかもしれません。 茶こしはどうにか使えそうですが、塩をくだく道具はグリグリ廻る部分と筒の部分の合体した部分に錆びか錆びた色が入り込んでしまいそのまま乾いてしまいました。 色々過去の質問を見たのですが、この道具は手の届かない部分だし口にするものだし、道具も薬も使えません。 酢に漬けるとか何か安全で道具が届く錆び取り方法があれば教えてください。 安いものですが、せっかく旅先で買ったので復活させて使いたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 難問?・奇問?。

     キーボードを叩いたとき,本体に送られている何らかのコード(信号?)を教えて下さい。  【理由】・我が社ではコンピューター端末に関わる仕事はバーコードをリーダーで読むのが主な作業です。恥ずかしながら使用しているOSはWINDOWS3.1です。(__) ところが<戻る><次項><確定><更新>などの命令がファンクションキーに割り当てられており,そのたびにバーコードリーダーを手に持ちながら,キーボードまで片方の手を伸ばさなければならないのがとてもうっとうしいのです。 そこでファンクションキーに該当するバーコードを作れれば,その煩わしさから解放されるのですが,どのようなバーコードを作成すればよいのかが解りません。  狙いとするバーコードを作れるかどうかは次の課題として,とりあえずファンクションキーを押した時にどんなコードが出力されているのか,ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

  • 剣道をしている人に質問です

    剣道をしている人に質問です 道着、袴や胴、垂れををつけいると、背中の汗などが拭きにくく、短い休憩時間だとどうしてもそのまま休憩が終わってしまい…みたいな感じになってしまいます。 どうしたら上手に拭けますかね?いつもびちょびちょで困ってます…><

  • なぞなぞのサイト~難問から奇問まで

    一年ほど前、パソコンにお気に入りに入れてたのですが消えてしまいました。 確か、 ・正解が投稿されるまで答えが公開されない ・レベル別に分けられている ・難問から奇問まで幅広く、少なくとも小学生向きではない こんなことぐらいしか覚えてないのですが、これに近いものをご存知の方教えてください!

  • 袴の違いについて

    剣術(居合)をやっている者(男)です。 以前、弓道をやっていた為、稽古着には、弓道時代のものをそのまま使っておりましたが、段々と痛んできましたので買換えようと思っています。 ところが、ここで問題が一つありまして、今月から薙刀も習い始める事になりました。 そこで質問なのですが、剣術(居合)などに使う袴・道着・帯と、なぎなたの道着、そして弓道で使うそれとは、形状が違ったりするのでしょうか? メインの剣術が、体術(飛び受け身など)を含むので、合気道の袴でもいいかな、と思っていたのですが、どうやら空手着のようなものの上に袴を着る仕組みのようで、どれも微妙に異なるようで混乱しております。 剣術(居合)・なぎなた・弓道・合気道の道着(袴)のそれぞれの違いと、「○○の袴だったら、△△にも流用可能」のような事を教えて頂ければ幸いに存じます。2着買うのも経済的に少し苦しいものでして… 今使用している弓道の帯だと、どうも刀のおさまりが悪いような気も致しますし、何か構造上や付ける腰の位置などが違うのかなと疑問に思っております。 どうぞ御教授の程、よろしくお願い致します。

  • 袴の違いについて

    剣術(居合)をやっている者です。 以前、弓道をやっていた為、稽古着には、弓道時代のものをそのまま使っておりましたが、 段々と痛んできましたので買換えようと思っています。 ところが、ここで問題が一つありまして、今月から薙刀も習い始める事になりました。 そこで質問なのですが、剣術(居合)などに使う袴・道着・帯と、 なぎなたの道着、そして弓道で使うそれとは、形状が違ったりするのでしょうか? メインの剣術が、体術(飛び受け身など)を含むので、合気道の袴でもいいかな、と思っていたのですが、 どうやら空手着のようなものの上に袴を着る仕組みのようで、どれも微妙に異なるようで混乱しております。 剣術(居合)・なぎなた・弓道・合気道の道着(袴)のそれぞれの違いと、 「○○の袴だったら、△△にも流用可能」のような事を教えて頂ければ幸いに存じます。 2着買うのも経済的に少し苦しいものでして… 今使用している弓道の帯だと、どうも刀のおさまりが悪いような気も致しますし、何か構造上や付ける腰の位置などが違うのかなと疑問に思っております。 どうぞ御教授の程、よろしくお願い致します。

  • しじみの砂抜き(開いたままのしじみと匂い)

    昨日友人からしじみを大量にいただいたので砂抜きして冷凍保存しようと思い、早速一晩水に漬けて置いたのですが・・・(ちなみに真水で台所の暗い場所) さっき見ると水も濁ってドブのような匂いがするし、開いたままになっている貝もいて・・・ 腐ってしまったのでしょうか? 開いたままの貝は死んでいるのですか? 閉じている貝や少し開いてしばらくすると閉じる貝は食べられるのでしょうか? それとも全部諦めて捨てた方が良いのでしょうか? 全く無知の為色々教えていただけると嬉しいです。 サイト等は携帯から見られるものだと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 抹茶パウダーについて

    家庭で甘納豆に抹茶パウダーをまぶした物を作ろうと思っています。 先日一度試してみたのですがパウダーを蜜につけた豆に 蜜をよくきったあとまぶして一晩乾かしてみました。 しかし翌日になると抹茶が溶けたというか深緑というより黒に近い緑に変色してしまったというのか 抹茶がとけて黒くなったというかそんな感じになってしまったのです。 2.3日でもよいので抹茶そのままの色を保ちたいのですが どのようにすればきれいなまま保てるのでしょうか? ネットでも抹茶をまぶした丹波の黒豆が販売してますが どうしてもあの色を長持ちさせる事ができません。

専門家に質問してみよう