• ベストアンサー

京大 もう平面幾何の問題はでないのでしょうか?

61年 63年 66年 70年 77年 83年 86年 に出ていたそうなのですが、それ以降はまったく出ていません。 しかし試験範囲なのですが、しっかりとした対策はしたほうがいいのでしょうか? 数Aの平面図形の証明問題が主です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

単独問題としての平面幾何の証明問題は、高校の履修範囲の変更で、今の課程ではほとんど出題は不可能でしょう。この問題には出題の題材が限られていて、過去の出題に縛られているにもかかわらず、履修範囲が狭くなってしまった関係です。 以前のように、京大の京大たる矜恃のある問題を出題者が思いついたら、話は違いますが、今は分野選択の科目ですからね。 もし、ご質問者が受験生ではなく、教える立場の方なら、挙げられた年度の指導要領を見てみることをオススメします。出題側の都合を知るのに、ちょうど良い題材です。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問の前提が間違っています。 初等幾何は数A単独の問題だけでも昨年(08年)文理共通で出題され ていますし,ベクトルや三角関数との融合問題を含めると,ほぼ毎年 出ていると言っていい状況にあります。 入試対策という観点に立てば,30年も前の問題に目を通すよりも, 最近の問題をしっかり見るようにした方がいいと思います。 仮に,最近あまり出題されていないとしても,出題範囲に含まれる以上 ひととおりはやっておくべきでしょう。 「数学は123ABCがすべてそろって一つ」という性格があるので, 無関係に思えた分野が足を引っ張るなんて事態は避けたいものです。 そもそも数学自体学習量の少ない教科ですから,しようかどうか迷う ぐらいならば,全部やってしまう方が気が楽なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • センター試験 平面図形の証明問題

    こんばんは。 高校1年生です。 ニューアクションという網羅系の問題集を使用しています。 数学Aの範囲に平面図形という単元があり、その問題に取り組んでいるのですが…。 とにかく証明問題がほとんどを占めていて、苦手です。 そこでききたいのですが、センター試験で証明問題は頻出なのでしょうか?

  • 平面図形がニガテ

    4月から高2です。 国公立大志望です。 題名の通り数A範囲の平面図形がとてもニガテです。 図形から数値を求める問題はできてきていますが、証明問題となるとお手上げです。定理をつかったり補助線を引いたりで頭がこんがらがります。他の確立、命題とかはなんとかなっているのですが…。 数Iの方の図形問題も数値を求めるのがほとんどなのでなんとか解けています。 このまま高2の数Bに入っていくと明らかにまずいでしょうか? センターでは、数IA,数IIですますこともできるのですが…。 今後の平面図形の対策を教えてください。

  • 平面幾何学について

    ただいま、平面幾何学を勉強しています。 よい参考になるサイトまたは、 参考書を教えていただけるとたすかります。 ただいま、勉強しているのは、 平行線、図形などの証明問題です。 同一(congruent)、仮定(postulate)、同一性(equality)などを勉強しております。 よろしくおねがいします。

  • 平面幾何

    平面幾何が苦手です、高2なのですが、いまからまた平面幾何を勉強し、苦手意識をなくしたいと思っています、どんな問題集をやればいいでしょうか? 因みに、今買おうかなと思ってるのは、1対1の対応の図形の基盤なのですが、どうでしょうか?

  • センター試験の数学Aの平面図形の範囲

    センター試験でのみ数学が必要なんですが、数学Aの平面図形の範囲では、図形の証明問題まで学習する必要はあるのでしょうか?基本的な知識(方べきの定理や2つの円の位置関係など)を知っていれば十分でしょうか? 邪な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 数学 センター・2次試験

    高校1年生です。質問なんですが、新課程になって平面図形をするようになったんですよね??確かセンター試験でも出ると聞きました。 (1)センター試験の平面図形は求値問題ですか??証明問題ですか?? (2)2次試験では平面図形が出るところはありますか??出るとしたら求値問題と証明問題ではどちらが出やすいですか??

  • 確率や平面図形を好きになりたい

    休み明けテストで全教科満点を目指して勉強している、高校1年の者です。 しかしどうしても、数学が好きになれません・・・ 範囲は平面図形、確率などなのですが、少しでも難しそうな問題にあたると辛くなってしまいます。 他の人はできてるはずなのに、どうして自分は出来ないんだろう・・・と卑下してしまいます。 わからない悔しさとつらさで、数学をやっていても正直楽しさを見出せません。(忍耐力をつけなくてはですね。) どのようにしたら平面図形や確率の問題を楽しく解くことができるでしょうか。 平面図形や確率は、具体的にどのような学問に繋がっているのでしょうか。

  • 平面図形の問題で質問です。

    平面図形の問題で質問です。 三角形ABCの角A内の傍心を点I1とし、三角形ABCの内心を点I2とするとき、三角形ABCの外接円は線分I1I2を二等分する。 という事はどのようにして証明されますか? 教えて下さい。

  • 位相幾何学のことでの問題

    平面上の図形で球面と同相なものはないっていう問題です。 イメージは掴んではきているのですがいまいち、わかりません。 だれかお願いします。

  • 平面図形が理解できません。

    今、数学Aで平面図形をやっているのですが、全然理解できません。 毎回新しい単元に入るときはマセマの一番簡単なやつをやって その後に青チャートを和田氏のやりかたでやっているのですが 平面図形に入ってからは解説を読んでも余り理解できません。 教科書を読んで何とか理解できるレベルです。特に証明問題ができません。 中学のときに全く勉強していなかったのでそれが祟っていると思うのですが 中学レベルからやり直したほうが良いでしょうか? アドバイスお願いします。 数学の偏差値は7月に受けた進研模試で60でした。