• 締切済み

鳴き癖の減らし方

Griffsの回答

  • Griffs
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.3

 人間の赤ちゃんもそうですが、子猫も頻繁に鳴きますね。  うちでは2度ほど7匹の子猫を産ませました(計14匹)が、やはり鳴くものは鳴きました。 子猫の性格次第だと思いますよ。  鳴く仔は大きくなっても鳴くことで表現することも多いようですが、やはり”子猫のうちだから鳴く”のが大きいかと思いますよ。  猫は”気ままな性格”が基本です。犬のように仕込んで芸を仕込むだの無駄吠えを止めさせるなど考えるだけ無駄と思って、勝手気ままに活動する彼らに対しこちらも勝手気ままに付き合ってみてはいかがですか?  でも、駄目なことは躾けないといけないので、必ず駄目なことをしている”瞬間”に叱るようにしてください。そうすればそれなりに「駄目なこと」を覚えてくれます。僅かですけどね。(^^;  時間が経ってから叱っても、猫には何時の何の事だか全く判りませんから。  うちの子も良く鳴きますけど、その時のシチュエーションで大体は気持ちがわかります。  じっと見つめて鳴く時は遊んで欲しいとか餌(おやつ)が欲しいとき、どことも無く鳴く時は不満のとき(遊んでもらえなかったり、トイレが汚かったり等)、遠いところで鳴く時は寂しくなった時で呼ぶと鳴き止んで探しに来ます。  大きくなると子猫のときほど鳴かなくなるので煩くはなくなりますが、行動で示してくるようになるので態度でなんとなくわかります。が、逆に鬱陶しく感じるようになってくるかもしれません。  ですが、猫は犬と違ってもともと集団生活をする動物ではなく単独生活動物なので、構って(遊んだりして)やらなければやらないで別に構わない動物でもあります。  餌やトイレだけきちっと世話してあげれば、後は・・・猫が気ままなら人間様も気まま・・・で行けなくは無いはずです。  ですから、あまりしにしない気持ちを持つようにしたほうがいいと思います。  うちでも寝てるときに鳴き始めて煩いなと思ったり、まだ未明だというのに「起きろよ、外に出せ」とばかりに爪を立てて起しに着たりなど、かなり鬱陶しく感じてむんずと掴んでブン投げる事も有りますが(汗)、でも「家族の一員」ですからね。  お互い甘えたい時に甘え遊びたい時に遊び落ち着きたい時に押しのけてでも落ち着き寝たい時に寝る・・・うちでは人間も猫もそういう関係で共棲してますよ♪  犬を飼うほど責任感は要らないと思いますので、多少気楽勝手気ままに付き合ってあげてください♪

関連するQ&A

  • 子猫が泣き止まないのですが・・・。

    生後一ヶ月の風邪をひいた子猫を保護して早一週間以上たちます。 幸い風邪と結膜炎のほうは通院しながらケア中ですが、 子猫の精神的な面に不安でいっぱいです。 家に持ち帰ってから寝ている意外は人間が抱っこする以外はずーっと泣き止みません。 抱っこから離したり、ベッドに寝かせたり、人の姿が見えなくなったりするととたんに泣き出します。 またもう一匹成猫もいるのですが彼のおっぱいを捜します。オスなので彼もいやがっているようですが、子猫のお尻や体を舐めてやったりして、一応気にはかけているようです。 この傾向はやはり母親を求めてやまないのでしょうか。 子猫のこんな姿をみるにつれいたたまれません。 もちろん私を母親と思ってくれるのならば最大限の愛情を与えるつもりですが、母親のところに返すのが最善であり自然だとしても、拾ってきたところは他に風邪をひいた猫達がいて、そこから移されたと思われますが、たとえそこに母猫がいたとしても再びもとに戻すのは元の木阿弥です。今度こそ死んでしまうでしょう。 したがって母親代わりになることはすでに決めたのですが、ずっと抱っこしているといわけにもいかず、人間の赤ちゃん用の抱っこ紐にくるんで一緒に行動するしかないのか?!とも思います。(本当に人間の赤ちゃんと同じパターンです) 子猫ってみなこうなのでしょうか? また今ソファにこの子のベッドをこしらえてあげているのですが、便やおしっこはペットシーツの上でしてくれないのは仕方ないとしてどのようにトイレを作ればよいでしょうか。 子猫から育てた飼い主様、どうかよきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家の子猫が襲われました。

    生後2ヵ月の子猫を庭で遊ばせていたら、突如近所の飼い猫が突如子猫に襲い掛かり喉を噛まれてお腹をえぐられました。今は病院に入院中で命に支障がある為手術が必要と言われています。先猫とやっといい関係になった矢先でこれからという時の出来事です。 物凄く悲しくそして怒りを感じています。 せめて飼い主に文句を言いたいのですが法律的には無罪ですよね・・・悲しくご飯も喉に通りません。

    • 締切済み
  • 猫の外での行動を監視してみたい

    うちで飼っている猫ちゃん 外にも出しています♪ そこで☆ 外に出してる猫の行動パターンを知るのに ひもをつけて散歩させたら猫は普段と同じルートで 同じ行動パターンを取ろうとしますか? それとも飼い主に繋がれてるから おすましして良い子ちゃんな散歩をするでしょうか? やっぱGPSとか小型カメラが良いのかな?

    • ベストアンサー
  • 殺処分するくせに貰い手を制限するってどうなの?

    別の人の質問で、保健所だか動物愛護センターだかの里親募集に応募したところ、一人暮らしを理由に断られたとありました。 その人曰く「殺処分するのに断るとは理解できない」とのこと。 確かにそうですよね。 貰い手がいなければ殺処分してしまう命です。 だったら、多少粗悪な飼い主だとしても誰かに飼われた方が良いように思えます。 断っておいて殺処分って、もうアホかと。 ただどうなんでしょう? 仔猫とかって案外残ることは少ないんでしょうか? 結構、貰い手がいて倍率が高い? だとしたら、粗悪な人を断るのは納得です。 でも、そう考えると今度は成猫やちょっと病気があったりなどの猫は、逆に制限無しで希望者に渡せるものなのかなと疑問に思えます。 成猫とか関係なく制限有り? 成猫って貰い手が少ないと聞きますし、だとすると殺処分する方が多いですよね。 だったら最低限メシ食わせて上げるなら、一人暮らしの人間はダメとか制限かけない方が良いと思います。 実際どうなんでしょう? またどう思いますか?

  • 甘えん坊の猫っているんでしょうか

    猫でも甘えん坊の猫っているんでしょうか? 抱っこが大好きだったり、人が近くに いるとおなか出したり、体擦り付けてきたり・・・。 そんな猫飼いたいと思うのですが、猫の種類によって 甘えん坊の猫っているんでしょうか? 種類よりも子供の頃からの育て方(人にどれだけなれさせたか) などによるのでしょうか? 教えてください。 また、飼っている猫でかわいい癖などあれば教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • あまりフレンドリーではないネコ

    捨て子ネコだったのを拾って1年目になるウチのネコは、 あまりフレンドリーではなく、抱っこもなでなでもキライです。 無理に抱っこすると暴れてもがくのでバリ掻かれてしまいます。 威嚇するようなことはありませんが、「イヤン」と鳴いて逃げて行きます。 おなかが空いてない時は、暖かい場所でぐうぐう一人で寝ています。 おなかが空いてる時だけ、甘えて鳴きます。 しかもこちらが寝てると、 物を落としたり叩いたりして音を立てて起きるまで起こし続けます。 甘えてくるのはおなかが空いた時だけです。 お膝で丸くなってくれたり、よしよしとなでてあげたり、 一緒の布団で寝たりと、もっとネコを満喫したいのですが、 こういう子は、何年経ってもこういう感じのネコなんでしょうか? 年を取るともう少しフレンドリーになることはないものなんでしょうか? 前の子がフレンドリーだったので、ちょっと物足りないです。

    • ベストアンサー
  • 親離れの時期?

    ♀サビ(親)と♂茶トラ(子供)を飼っています。 子猫は去年の春頃に生まれた子です。 親離れの時期のようで、だいぶ前から親猫が子猫に対して威嚇するようになりました。 子猫が近寄るとすごい声で怒って逃げます。 神経質になっているのか、飼い主に抱っこされるのも嫌がったりするようになりました。 もうだいぶ長い間そんな状態なのですが・・・ 一般的に親離れってどのくらい続くものなのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫が甘えてくれません。3カ月の頃から育てて、今1歳になります(一人暮ら

    猫が甘えてくれません。3カ月の頃から育てて、今1歳になります(一人暮らし・完全室内飼いの一匹だけです)。 私が想像している「猫が甘えてくれている状態」とは、ゴロゴロ言いながらすり寄ってきてくれたり、ぼーっとしてるときに膝の上に乗っかってくれることです。 しかし、うちの猫はおなかがすいているときにしかすり寄ってきてくれず、ご飯をあげると「お前は用済み」とでも言うようにさっさと一人で寝てしまいます。 また、私が暇なときは一人で寝ているくせに、忙しくてほっといて欲しいときは構ってアピールがすごく、なのにわざわざ作業を中止して構ってあげようとしたとたん、また一人で寝てしまいます。 抱っこしたり爪を切ったりしてもおとなしく嫌がらないので、一応なついてくれてはいると思うのですが、私のことを「自動えさやり機」「自動トイレ掃除機」にしか思っていないようです。 どういった接し方をすれば、甘えてくれるようになったり、仲良くなれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 北京で猫の去勢手術ができる動物病院は?

    タイトル、ズバリです。 現在北京在住。今までメス猫との遭遇もなく、抱っこなでなで大好きでトロトロにノンキな子猫のようだった猫が(オス猫・三歳)、飼い主の怠慢(仕事がトラブルに見舞われ飼い主も倒れそうだったのです……我が子よ、ごめんなさい!)で、おそらく寂しさによるストレス(?)が引き金になってか、いよいよ発情を始めてしまったようなのです。  北京で、去勢手術をしてもらえる信用できる獣医さんをご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞアドバイスください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコが主人になつかない

    4ヶ月になるオスの子ネコを飼っているのですが、主人になついてくれません。 私がだっこしたらおとなしくゴロゴロ鳴いているのですが、主人がだっこするとイヤイヤして逃げていきます。また、かみ癖もひどく毎日ガブガブ噛まれています。「コラ!」と怒っても止めてくれません。私が怒ると止めてくれます。 主人もネコが大好きなのですが、毎回噛まれたり、逃げられたりで、見ていて主人が可哀想になってきます。愛情が空回りしている感じです。 ご飯をやったりトイレ掃除をするのは7:3で私が多いくらいで、それなりに主人も世話をしています。 犬は飼い主の順位付けをするとききますが、家のネコもそれをやっているようで、完全に主人はなめられているようです。 ネコってこういうものなんでしょうか? また、どうすれば主人にもなついてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー