• 締切済み

つっぱり式日よけオーニングについて

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.3

私なら柱を立てて、すのこを張りますけど。

関連するQ&A

  • オーニングについて

    昨年新築し、南面に掃き出し・腰窓が隣接してあります。まだ夏を過ごしていないのですが、日差しがリビングに思いっきり差し込んでくることが予想されます(冬は快適でしたが)。そこで、日よけのためにテラス(幅5m、奥行き2m)を取り付けようと考えていますが、オーニングというものがあるのをネットで知りました。オーニングを実際に使用している方、取り付けてみてどうでしょうか?またどのくらいの金額で取り付けましたか?メリット・デメリットありましたら教えてください。

  • オーニングかパラソルかで悩んでいます

    はじめて質問します。 読みにくい文章、不手際がありましたらお許しください。 6畳ほどのバルコニーに、オーニングで日よけをするかパラソルで日よけをするか悩んでいます。 オーニングを張る場合は工事などはせず、四隅に穴があいた布を物干しに結んだりと、簡単なものにしたいと思っています。 オーニングならば、テーブルを自由に置くことができ、移動させたりできますが、身長160cmに満たない私がオーニングを張ったり、畳んだりが大変そうと思ったのです。 パラソルの場合は、テーブルは真ん中に穴があいたものに限定されますし、中央に置いて、移動は簡単ではないと思いました。しかし、広げたり閉じたりはそう苦労なくできそうだと思いました。 両方にメリット・デメリットがあり、どちらにするべきか悩んでいます。 良いアドバイスや経験談をお願いします。

  • オーニング、シェード、たてす等の日除け

    玄関と浴室の西日がきついので、日除け対策を考えています。 オーニング(サンシェード?)やたてすなど、種類も豊富で色々あるようなのですが、使い勝手などがいまいち分からないので、どれが良いか迷っています。 (窓にシートを貼ったりブラインドやカーテン等、家の中ではなく、外での対策を考えています。) 風が強い地域なので、その点が特に気になっています。 やはり風が強い時はいずれもたたんだりしなければならないと思うのですが、立てかけるタイプの「たてす」ですと結構大きい(長い)のでしまうのが大変かな…と思いますし、ちょっとした風ですぐ倒れてしまいそうな気もします。 カフェテラスのような「オーニング」にはつっぱり式や壁に施工してもらうタイプなどあるようですが、つっぱり式は風などで外れたりしやすくないでしょうか? 強風時にたたむのが一番簡単そうなのはこれかなとは思いますが…。 布のようなものをヒモやフックなどで留めるタイプのものは、風で壊れることはなさそうですが、バタバタとうるさかったりしますか? 高い場所に留めておくので、強風時にしまう(たたむ)のも大変そうかな?と思います。 実際の使用感などでもかまいませんので、何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • オーニングの使い勝手について(特にデメリット面)

    オーニング(カフェテラスのように壁に付いていて出し入れできるタイプや、大きな布のようなものをヒモやフックなどで留めるタイプ)の使い勝手について、お聞かせ下さい。 特にデメリット面をお伺いしたいです。 風でバタバタとうるさかったりしないでしょうか? 強風時等にしまう(たたむ)のは結構大変ですか? カビがはえたりしないでしょうか。 他にこういう日除けがオススメ!(たてすや植え込み、ブラインド等)というご回答ではなく、「オーニング」についての実際の使用感が知りたいです。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • コンクリートかアスファルトかで迷ってます。

    玄関前と駐車スペースの舗装を考えていますが、コンクリートとアスファルトのそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。夏場の照り返しや、表面温度の上昇率についても違いがあれば教えてください。

  • コンクリートの照り返しについて

    照り返しについて質問させてください。 我が家のリビングは南向きですが、真夏は家の中が結構暑くなります。 暑くなる要因はいろいろあるとは考えておりますが、そのリビングは 車2台分くらいの駐車スペースに面し、そこが白っぽいコンクリート の打ちっぱなしになっているため、照り返しがもろにリビングに 入り、それが要因の一つではないかと考えております。 そのコンクリートに最近クラックが入ってきたので、表面にコーティング しようと考えているのですが、クラックを埋めるのと同時に照り返しを 少なくするような方法は無いかなと考えております。 そこで質問ですが、上記のような推測は正しいでしょうか。 また、照り返しを弱めるようなコーティング材はあるのでしょうか。 あるとしたらどのような材質でしょうか。 教えていただけると幸いです。 芝生などにすれば照り返しが弱まると思うのですが、来客時の駐車スペース として確保しておきたいのでコンクリート等のままにしておきたいと考えて おります。 ご教授方よろしくお願いいたします。

  • カーポートを付けると、日差しをかなり遮ってしまいますか?

    質問させてください。 2台分のカーポートをつけようと思っています。 南側が広いのでそこを駐車場にしますが、カーポートを付けると、 日差しはかなり弱くなりますか? もしそれほど変わらないようなら是非付けたいのですけど。 それと駐車場をコンクリートにした場合、カーポートを付けておけばかなり照り返しの防止になりますか? コンクリートでなくて植生ブロックにするという手もありますが。

  • 駐車場の地面の種類

    一戸建て建築中です。 南面道路で、南側に駐車場でその後ろにLDKの部屋があります。 駐車場の地面をコンクリートに検討中ですが、南面なのでLDKへの照り返しを恐れています。考えすぎなのかもしれません。 仮にコンクリート以外で地面を考えるとして、芝生、砂利、土のまま等考えられますが、どの方法が良いと思われますか?カーポート設置も可能です。 無理な希望としては、「メンテナンスが楽で日差しの照り返しもあまり無い」です・・・・

  • 耐用年数について教えてください。

    耐用年数について教えてください。 例えば幼稚園の保護者用駐車場をコンクリート舗装したとします。 この場合の耐用年数ですが、構築物の中の(1)学校用のもの-その他のもの-その他のもの30年 (2)学校用のもの-児童用のもの-その他のもの15年(3)舗装路面-コンクリート敷15年のどれになりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 庭を駐車場に

     家の前にある庭(縦5メートル 横5メートル) 土留めブロック4段+生け垣と中にある土を取っ払い、駐車場にしようと考えています。取っ払った後、コンクリートにするか防草シートを敷き砂利などを被せるか迷っています。  家と駐車場の境目に土留めブロックを新設します。 1.予算的にコンクリートと砂利では大きく違いますか。 2.駐車場に防草シートを敷いて破れませんか。 3.それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 このリフォームでおおよその施工費がお解りになる方がいましたら書き添えてください。