• ベストアンサー

オーニングかパラソルかで悩んでいます

はじめて質問します。 読みにくい文章、不手際がありましたらお許しください。 6畳ほどのバルコニーに、オーニングで日よけをするかパラソルで日よけをするか悩んでいます。 オーニングを張る場合は工事などはせず、四隅に穴があいた布を物干しに結んだりと、簡単なものにしたいと思っています。 オーニングならば、テーブルを自由に置くことができ、移動させたりできますが、身長160cmに満たない私がオーニングを張ったり、畳んだりが大変そうと思ったのです。 パラソルの場合は、テーブルは真ん中に穴があいたものに限定されますし、中央に置いて、移動は簡単ではないと思いました。しかし、広げたり閉じたりはそう苦労なくできそうだと思いました。 両方にメリット・デメリットがあり、どちらにするべきか悩んでいます。 良いアドバイスや経験談をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

物干し竿などの長い棒にオーニングの片方の端を固定して使わないときはクルクルと棒に巻きつけて収納し使うときは引っ張り出すという方法は駄目でしょうか? 棒は何かに引っ掛けていれば作業するのに楽だと思います。

paninipua
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのようなアイデアもあるのですね。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gajigaji3
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

どんな使い方をするかにもよると思います。 私もバルコニーでパラソルを開いてBBQやお茶をしていましたが、正直動かしずらいテーブルが邪魔でした^^;(普段は物干場としても利用していたので) 常時そこにテーブルを置かれるならパラソルで問題ないかと思いますが、日陰も小さいですよね。 そこで私は簡易オーニングにしました。 http://shop.genesis-ec.com/search/result.asp?shopcd=07042&itemgrp1cd=14&itemgrp2cd=4 非常に安価で、部屋内への強い日差しも遮ってくれましたし、テーブルもキャンプなどで使用するもので移動が楽になりました。

paninipua
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験談、為になります。参考商品のご紹介もありがとうございます。 教えてくださった、簡易オーニングは私からすると高価に思います。 ホームセンターで3000円台で四隅に穴が開いていて、自分で張るタイプのものが売られていたのです。 バルコニーではお茶やBBQをしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海辺・砂浜の日除け

    今まで海に行った時に使った日除けは、『海の家』と砂浜に穴を掘って立てるレンタルパラソルです。 子供が4歳と1歳で、子供ができてからは真夏の海はまだ行った事がありません。1歳はまだ歩かないのでつたい歩きかハイハイです。もちろん無理して行く必要は無いのですが、もし行くとしたら…と質問させていただきました。 お子さん連れでの海水浴、日除けは何が一番便利ですか? 『海の家』 『レンタルパラソル』 『私物パラソル』 『私物タープ』 『私物テント』 これ以外にも何かありましたら教えていただきたいです。 レンタル物はお店のお兄さんが全部立てて設置してくれましたが、私物は自分設置なので、その場合の使いやすさや持ち運びの便利さなども教えていただきたいです。

  • コンクリートの締固めの方法(D.I.Y.)

    こんにちは 近々、庭に穴を掘り、30センチ角くらいのコンクリートでベースをつくり 真ん中にポールを立てる必要があります。 そのポールはパラソル型の物干しのもので濡れた洗濯物の重量や風で ある程度負荷もかかると思われます。 コンクリートは施工の際に『締固め』というのをやらないと 強度が不足したり、ヒビ割れたりするそうですが、 規模も小さいですし、専門的な道具も借りられませんので、 人力でやります。”突き棒”というもので行う方法があるそうですが、 どういった棒で、何回ぐらい、どのように突けばいいでしょうか? またそれはコンクリートを流し込んだ直後に行うのでしょうか?

  • DreamWeaverMX2004なんですが

    テーブルを使いレイアウトしようと思うのですが、テーブルを画面のど真ん中にもってきたいとき、 横位置は“行揃え”で中央にできるのですが 縦の位置を中央にしたい場合はどうしたらよいのですか? まだパソコンをはじめて間がないので、どうかよろしくお願いします。

  • emu社のガーデンチェアー

    イタリア・ペルージャemu Gardenのガーデンテーブルを探しています。 サイズ(幅80cm 奥行80cm 高さ75cm  材質:Steel pipe(Black)&Steel mesh(Black) テーブル中央にパラソル用の穴があいている (φ4cm)タイプ。 関東ではタリーズコーヒーのオープンカフェで使われているのを見ましたが、シルバー色はうっているのを みつけたのですが、黒(メッシュタイプ)がなかなか 見つからず、探しています。どなたかどこで入手できるかご存知ではないでしょうか?用途は家庭用です。

  • アクリル板の強度について

    アクリル板を天板としたテレビ台を作ろうと考えています。 縦×横×厚を300×600×5とし四隅を脚とした場合、このテーブルの真ん中に8kgのテレビを置いても、壊れたり大きくたわんだりすることはないでしょうか。 縦横は変えられないので適当な厚みを教えていただきたいです。 ちなみにテレビの底面は200×320です。

  • ワードで図を挿入→テキスト追加→移動するには?

    こんにちは、表題のとおりなのですが、ワードで図を挿入し、さらにテキストをいれるまではわかるのですが、その後その文字を図の真ん中に移動させたい場合どうすればいいでしょうか。 中央ぞろえで上下の真ん中に来るのですが、左右の移動の仕方がよくわかりません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ダウンライトについて

    来年入居の新築マンションで、現在オプション等を検討段階の者です。 LD17畳全体を蛍光灯のダウンライトのみでまかなおうと思っていますが、以下のもので明るさは足りるでしょうか?゜明るさ゜の基準はかなり個人差があるとは思いますが…リビングでは新聞を読んだり、ダイニングでは子供の宿題を一緒に見たりしようと思っています。 リビング(12畳)…中央部分 HEA1361KE(15ワット)×4            四隅   HEA1316KE(15ワット)×4            壁側    ピアノの上部に2mのレールを取り付けて50ワットのスポットライト×3 ダイニング(5畳)…テーブルの上部に1mのレールを取り付けて50ワットのスポットライト×3 ・メーカーはナショナルです。 ・天井高は2m60cmです。 長々と下手な説明ですみませんが是非アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします!

  • LDKの照明について

    10畳ほどのLDKでやや正方形に近い長方形です。 この先、狭いのと、子供が大きくなったので、 ダイニングテーブルを無くし、 リビングとして、ソファとTVのみの空間にしたいなと思っています。 そこでずっと悩んできたのですが、 二か所照明器具を取り付ける位置があり、 (端と端に) 困っています。 本当は真ん中に12畳用程度のシーリングをつけるのが 理想なのですが、 そんな方法はありますか? ダイレクトレールも見てみましたが、 スポットやつりさげて使うような照明用しか 見当たりませんでした。 4・5畳用や6畳用を2つ付けるのも 気に入った物も少なく、 なんとなく、取り付けた感じを想像して、 気乗りしないでいます。 12畳用一つよりも6畳用二つの方が 電気代もかかりますよね? モデルルームなどではシャンデリアを二か所同じ物を つけてるのが多いですが、 インテリアや、天井が高くないので悩んでいます。 出来たら真ん中に一つシーリングにしたい のですが、大がかりな工事無く可能でしょうか? それ以外に、こういった場合、 良い照明のつけ方や お勧めがあれば教えてください。 勉強や仕事もしますので、ある程度の 明るさを確保出来るのが理想です。 よろしくお願いします。

  • この間取りどう思いますか?

    写真添付の通り、真ん中にリビングです。もちろんキッチンも入れてです。リビング入り口入ってすぐにキッチンが見えますし、ダイニングテーブルを置いたら結構狭くなりますよね? 中央にリビングという事で、光は入らないと思うので、隣の洋室の部屋をとりあえず全開にするつもりですが・・・。 ちなみに子供一人三歳がいますが、将来的にはもう一人考え中です。 やはり使い方としては、キッチンのすぐ隣にテーブルを置いて、その隣に、ラグを敷いて一番奥壁側にテレビを置くっていう使い方がベストですかね?何かいい使い方があったら教えてほしいです。 因みに今は、値段交渉中なのです。。。こんな間取り辞めた方がいいですかね?でもこれを逃すとなかなか見つからないっていうのもありまして。。中古マンションです。 ベランダ側にリビングがあると一番ベストなんですけどね。 メインのベランダは西向きで11階です。 両面バルコニーっていうのが気に入ってるんですが・・・。

  • 外周をぐるっと一周加工したい場合

    こんにちは。 厚さ10mm程度のアルミの板の外周をぐるっと一周切削したい場合、材料をどのようにテーブルに固定すると良いのでしょうか? できるだけ、一度に削りたいです。 トレイのようなもので、板の中央付近にも固定用の穴をあけることができません。 樹脂系の加工では両面テープでテーブルに固定することもあるようですが、それは除外したいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからプリントする際に、意図しない文字が出力されることがあります。特にEPSON社製品において、この問題が発生することが報告されています。
  • この問題の原因は、プリンタードライバーの設定やフォントの不整合、または文字エンコードの問題など様々です。
  • 解決するためには、まずプリンタードライバーを最新のものに更新し、設定を確認することが重要です。さらに、使用するフォントや文字エンコードを適切に設定することで、正常にプリントできるようになる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう