• ベストアンサー

近所のニートに悩んでいます

neuroの回答

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.2

私も#1さんと同様の意見ですね。 まずは強制的にでもカウンセリングに連れ出すべきです。それでも拒否するのならば、家から追い出すか、お母さんは三男さんの就職を機に別の家に住まわれる方が良い。 ニートは本人の問題ですが、それを甘やかす(放置する)親の責任でもあります。 ニートに病院代をポンと渡して、パチンコに流用された挙句に殴られた? そんなバカ息子追い出さない親も親だと思います。 ここが正念場です。思い切った荒治療しないと、お母さんどころかご兄弟にも害が広がりますよ。

excalibur7
質問者

お礼

>ニートに病院代をポンと渡して、パチンコに流用された挙句に殴られた? そんなバカ息子追い出さない親も親だと思います。 離婚し三人引き取ってから立派に育てないとという気負いがあったと思います。後で聞いたのですが父親という人がまったく働かずギャンブルで借金を作りつい最近働き出したとのことでした。(それまで高齢の親の収入ですごしていたそうです。)そんな背景もありなおさらしっかり育てないとという思いが強かったのだと思います。

関連するQ&A

  • 弟がニート(長文ですみません)

    34才独身の男です。今回の質問はタイトル通りです。家族構成は父、母(他界)、姉(既婚)、私(長男・1人暮らし)、次男(県外で就職)、三男(30才無職)です。実家には父と三男が同居していますが、その三男がニートです。最近までは義兄の勤め先でアルバイトとして働かせてもらっていたのですが、勤務態度に問題があり、何度も同じ事を注意されたり、怒られると泣いたりしていたみたいで、結局クビになってしまいました。(でも義兄にはとても感謝しています) 三男は専門学校卒業後、就職しても勤務態度(上記と一緒)の問題で幾つかの仕事をクビになり、反省する様子もなく、無職の期間がダラダラ長く続きます。 実家での生活態度は、父から厳しく言われているので、早く起きて、家中を掃除はしている様なのですが、最近彼の部屋を覗いたらゴミ屋敷状態で本当に酷いものでした。 私達兄弟で色々注意したり、アドバイスはしてきたのですが、聞く耳をもたず反抗したりはしませんが、鬱陶しく思っているみたいで改める様子が少しも見られません。 私には婚約とまではいきませんが彼女がいて将来結婚したいと思っているのですが、最悪な事に三男と同い年で同じ高校の卒業生です。(彼女には教えてませんし、実際顔見知りなのかどうかも分かりません) いずれ紹介した時の事を考えると、もしかしたら・・・と悪い事ばかり考えてしまい、それ以外の事でも彼の存在で私の将来も悲観してしまっています。 同じ様にニートや問題のある兄弟がいる方でその兄弟との付き合い方や自分の気持ちの持ち方等をアドバイスして頂ける方又は、同じ境遇でない方も宜しくお願いします。

  • 労災中の退社について

    現在、労災で自宅療養中ですが退職を検討しています。 退職した場合に労災中、転職活動を行い県外の就職先を受け就業する場合に 現在、定期受診やリハビリを行っている病院を変更することは可能でしょうか? 2箇所の病院に行ってます。

  • 愛知県の強盗殺人事件について

    テレビニュースや新聞を見てももう一つわかりません。2日の昼には自宅で次男が殺されていた、しかも三男も自宅で見つかっているのに、警察はなぜ3日になるまで母親の遺体を発見できなかったのでしょうか。殺人現場が自宅ならまず最初に、隅から隅まで自宅内を調べるのが筋道ではないでしょうか。変な言い訳を本部はしていますが、失態ではないでしょうか。それと、三人暮らしといっていますが、父親や長男のことが一言も報道されていませんが、どうなんでしょうか。

  • 私は、寄生虫(ニートでは非ず)なのだろうか…

    23の女です 現在、介護福祉の資格を持ち老人ホームで働いているのですが、ずっと自宅から職場に通っています 理由としては ・自宅と職場が近い(車で15分) ・自宅も職場も田舎で一人暮し用のアパートがない (田んぼ道をだーと走って、海沿いの道を行けばもう職場なので、特にアパートとかは見当たりません) ・手取り14万(就職3年目)で貯金しながら一人暮しはキツい などありますが、このまま両親に甘えて寄生して生きるのはいけないような気がしています… もちろん食費・光熱費は払っていますし、自分の物は自分で買っていますが 両親とも仲が良く、(母とはよく買物に行きますし、父とは一緒にツーリング行くのが趣味です)別に家を出る必要もない(出ろとはいわれない)のですが、テレビで『ニート』『寄生虫』の言葉を聞くとぐさぐさと… ちなみに双子の兄は大学院生でアパート住まいですが、『お前の仕事は真似できない(排泄介助とか苦手な系だから)からある面尊敬するが、両親に甘えて頼りきりだ』 『自立すべきだ』と言います (誕生日にはメールしあう仲なので兄弟仲は良いです) 少し遠くてもアパートを探して自立すべきでしょうか? でも将来的に家をでる(嫁に行く)のだから、もう少し両親の元で甘えたいという気持ちもあります (こういう考えが寄生してる部分なんでしょうが…) 世の中の同じ年ぐらいの皆さんはどうですか? 色々なご意見聞いてみたいです

  • 新しい病院を探すか悩んでいます

    はじめまして。 わたしは去年の7月に内科を受診し、うつ病と過食症だと診断されました。10月になって病状が重くなり仕事も辞めざるをえなくなりました。それからは病院に通いながら自宅療養をしてたのですが一向に良くならず今年の4月に心の医療センターへ受診しました。でもどうしても先生が合わず薬も合わなくて、かえってひどくなり寝たきりになってしまい病院にも通えなくなってしまったので6月に行くのをやめてしまいました。 それからはすべての精神科医が信じられなくなり新しい病院を探す気持ちにもなれず自宅でひきこもり状態です。治したい気持ちはあるのですが先生が信じられません。テレビに精神科医が出てるだけで動悸がしてきます。この先どうしたらいいのでしょうか?病院に通えないかぎり自力で治すしかないのでしょうか?

  • 近所の子の面倒どこまで見ますか?

    小1の娘を持つ母親です。 お盆や正月関係無し、もちろん土日祝関係なし、夜勤ありのシフト性の仕事でフルタイムで働いています。 仕事が休みの日に家事をして、私のいないときの分の食事は、冷蔵や冷凍で、主人に子供たちに食べさせてもらうようにお願いしています。 お向かいの子供なのですが、母親は専業主婦、中学生のお兄ちゃんありです。 うちの子と仲良くなり、休みになると我が家にやって来ます。 午前中にやってきて、午前中のおやつ我が家が買い置きしてあるのをうちの子と一緒に食べ、昼食も我が家で作ったものを食べ(昼食にも自宅へ帰りません。)午後からも我が家でおやつを食べ、18:30~19:00頃になってやっと自分の家へ帰っていきます。 その家の母親は心配もしないのか?完全放置です。 お兄ちゃんも家にいるからと言う理由で、我が家に子供を置いたまま外出したりもしています。 以前は、うちの子は甘いものを食べさせない方針なので、甘いものを与えないでください。と食べ物の指定までされました。 時間の合間には、私に「ジュースちょうだい、牛乳ちょうだい、お茶ちょうだい。」 もううんざりです。 お向かいなのですから、のどが乾いたら自宅へ飲みに行く、お腹がすいたら自宅へ食べに行くとしてほしいのですが、なぜか我が家に来て、自宅同然に振る舞っていて、お向かいの子を見るとイライラします。もちろん、その都度その子に注意していますが「今ママがいないから。」とか「にいに(お兄ちゃんでは)、分からない。」等、言い訳がとても上手なんです。 遊びに来ても、我が家も夕食の時間があるので、いい加減帰ってほしいのですが、お向かいの母親は迎えに来る気配もありません。 我が家は、無料で食事付きの託児所ではありません。 近所の子の面倒どこまで見ますか? 皆さんはどうされていますか?

  • ニートって知ってますか?

    仕事にも就かず学校にも行かず、失業者でもなくフリーターでもない、「働けるのに働く意思の無い無職の人」の事を言うそうです。 そんなニート、うちの兄がそうなんです。 2年位前に両足を怪我して入院。その後も上手く歩けず。 もともとフリーターで、そのケガのせいでアルバイトも出来なくなり、ずっと自宅に。 特にリハビリをするわけでもなく、大分歩けるようになっても仕事を探すわけでもなく、未だに家にいます。 精神的な理由で引きこもっているわけではなさそうです。仕事をしなくても生活が出来るからしない、といった感じです。 と言うのも、父親がまだ働いており、家に収入があるから。 また、父親も1年半くらい前に手術をし、気力、体力的に滅入ってしまったのですが、そのサポートを兄に頼っているので、ある意味お互い持ちつ持たれつの関係だから。 私も恥ずかしながらまだ親と同居していますが(兄も同居)、仕事はしていますし、自分の事は自分でしています。 しかし、兄は食事から洗濯、掃除、身の回りの物や洋服の購入、もしかしたら年金や国民保険も親負担かもしれません。家にいても家の事は何もせず、テレビやビデオ、パソコンをいじって一日を過ごしています。 そんな兄を「ずるい」とも思いますし、またこれからを考えると「不安、心配」でもあります。 本人に「仕事しないの?」「これからどうするの?」と聞いても「・・・ねぇ」と言うだけだし、親に「どうするの?このままでいいの?」と聞いても「本人がやる気を起こさないと」と半ば諦め気味。 親ももう定年ですし、ゆくゆくは先に死にます。それを考えると不安になってしまいます。 兄に働いて欲しいと思います。そこで私は何をすればいのでしょうか。誰に何を言ってどうすればいいのでしょうか。 ちなみに家は家庭仲は良い方ではなく、特に夫婦仲は悪いです。また、兄は40歳近い歳になります。

  • 保証人の条件

    賃貸を借りる時に、必要なのが保証人なんですが・・、 私の場合、仕事を辞めて県外に出て(理由がり) 暮らす予定なんですが、県外での仕事先はまだ 見つかっていません。でも、貯金もありますし、 就職を見つけるまでのバイトのあてもあるので、 十分暮らしてはいけます。 不動産の方も、私が仕事を辞め今探している事も 知っていて、ソレについては何も言われませんでした。 でも、保証人が仕事をしていて(できればお父さん) その人の印鑑証明が必要と言われました。 そして、ふとインターネットを見てた時、 保証人の条件みたいなとこに 年齢は60歳未満で・・と書いてあったんですが、 うちの父は60を越えています。(確か63、64歳) そして定年になり今は、 年金+知り合の職場で仕事をしています。 (多分その会社に再就職したわけではないと思います) この、条件で父の保証人は可能なんでしょうか? もし、無理な時は、誰になってもらうのが 一番よいのでしょうか?!

  • 自転車に乗った子どもに車でぶつかる

    長文になります。 昨日のことですが、自転車に乗った小学生に車で衝突する事故を起こしてしまいました。住宅街の十字路でのことです。前方不注意というのか、私は自転車に乗った子どもにまったく気付かず、衝突して初めて子どもを認識しました。 衝突して、すぐ立ち上がり、足が痛そうにしてるものの自転車で立ち去ってしまいました。後を追いかけ、母親にも状況を説明し、病院受診の話もしましたが、本人が大丈夫と言ってるから何かあれば連絡しますとの事で、私は心配になりながらも連絡先を交換してその場は終わりました。夜に電話で息子さんの様子を伺うと、痛みもなく大丈夫との事。気が動転していた私は、その場での警察への届け出をしていません。翌日に警察に連絡して、後日事故検証となります。 事故翌日に息子さんが足を痛がっているとの連絡が入り、自宅に伺うのですが、母親は用事があり出かけるので病院へ連れて行ってほしいと話がありました。しかし息子さんは家に居ない。どんな事情なのか、母親と息子さんは一緒に暮らしていない様子。 時間を置いて、自宅に行くと息子さんは遊びに出かけており不在。おばあちゃんと会えたので事情を説明。足を痛がっている様子もなく病院へ行く必要がないから大丈夫だよと話あり、病院受診はしていません。外で遊んでいた本人と会うことができ、昨日のことを謝罪し、痛いところなどないか聞くも大丈夫だよと。右膝あたりに青あざが確認できましたが、歩いたり触ったりして痛みがでることはない様子でした。 外出中の母親に連絡して、おばあちゃんに病院行かなくても大丈夫と話があったことを伝えると、あなたは自分のことしか考えてないんですか?病院に連れて行ってください。と言われました。再度、おばあちゃんに会い心配なので病院に連れて行きたい旨を話すも大丈夫、そんなに心配しないでもいいですよと。本人も遊びに行ったまま見つからず。夕方に母親から電話があり、息子も大丈夫と言ってるので病院受診はいいです。何かあれば連絡しますと連絡がありました。 当初の対応がまずかったと思っていますが、大丈夫と言われては、どうやって病院受診に連れて行くべきなのか困っています。どうすべきでしょうか?

  • 内職

    私は、24歳の無職ですが、幼い頃から持病があり働いても必ず仕事先方々にご迷惑をかけ最終的には体調不良が原因で仕事を辞めないといけなくなります。昨年の12月もそうでした。しかし、何もしないまま無職で生活することはもう、そろそろダメなので働こうとは思っているのですが、また、就職先の皆さんにご迷惑をおかけしてしまうのではないかなぁ。っとかマイナス思考に考えることが多くてなかなか前に進めないです。そこで、自宅でもできるように内職をしようかと思うのですが、始め方?や申し込み方?が分からないので仕事がやりたくても始められないです。なので、就職前に履歴書を書き面接を行うようなことを内職でならどのように行えばいいのか、最初の始め方を知っておられる方はどうぞ、教えてください。宜しくお願い致します。