• 締切済み

私は、寄生虫(ニートでは非ず)なのだろうか…

23の女です 現在、介護福祉の資格を持ち老人ホームで働いているのですが、ずっと自宅から職場に通っています 理由としては ・自宅と職場が近い(車で15分) ・自宅も職場も田舎で一人暮し用のアパートがない (田んぼ道をだーと走って、海沿いの道を行けばもう職場なので、特にアパートとかは見当たりません) ・手取り14万(就職3年目)で貯金しながら一人暮しはキツい などありますが、このまま両親に甘えて寄生して生きるのはいけないような気がしています… もちろん食費・光熱費は払っていますし、自分の物は自分で買っていますが 両親とも仲が良く、(母とはよく買物に行きますし、父とは一緒にツーリング行くのが趣味です)別に家を出る必要もない(出ろとはいわれない)のですが、テレビで『ニート』『寄生虫』の言葉を聞くとぐさぐさと… ちなみに双子の兄は大学院生でアパート住まいですが、『お前の仕事は真似できない(排泄介助とか苦手な系だから)からある面尊敬するが、両親に甘えて頼りきりだ』 『自立すべきだ』と言います (誕生日にはメールしあう仲なので兄弟仲は良いです) 少し遠くてもアパートを探して自立すべきでしょうか? でも将来的に家をでる(嫁に行く)のだから、もう少し両親の元で甘えたいという気持ちもあります (こういう考えが寄生してる部分なんでしょうが…) 世の中の同じ年ぐらいの皆さんはどうですか? 色々なご意見聞いてみたいです

みんなの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.11

ご両親と仲が良いのは素晴らしいことですよ! 家にお金入れてるのですから悩む必要は全くないと思うのですが・・・。 何かと物騒な世の中ですから、女性の一人暮らしはちょっとね・・・。 いつかはお嫁に行く日がくるのでしょうから、ご両親と一緒の時間をたくさん過ごすのも親孝行だと思いますよ。 一緒に暮らしているうえで、わがままにならずにいつもおいしいご飯をありがとう、とかいろんな感謝の気持ちを表現できれば、精神的には大人なのではないでしょうか(^^)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.10

非常に立派だと思います。自宅からの通勤は別にめずらしいことではありません。ましてや「ニート」や「自立すべし」とも無縁のことです。 こう考えましょう。アパートを借りた場合に高い家賃や光熱費で無条件にお金が消えていくことにくらべたら,その分を家に入れて喜ばれた方が絶対いいですし,親孝行です。無理に家を出て余計な出費を増やすことはないのです。 現にあなた様はこれを実践しています。もっと自身を持って堂々としてしかるべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

オバちゃんです。 友だちにも貴女くらいの子供さんがいる人が何名かいます。私の娘はまだ中・高生ですが・・。 別にパラサイトではないです。 特に両親はやはり娘は家を出て行く(結婚をして・・)という風に思っておられると思いますので・・(私も結婚するまで貴女と同じでした)一人暮らしをしているつもりで「貯金」したほうが喜んでくれると思います。(多分貴女が毎月家に入れられている生活費も貯金されていると思いますよ) 甘えているというなら家事をお手伝い(洗濯など)してくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keibut
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.8

すべての支出をバイト代と奨学金でなんとかしてる(そろそろなんともならないけど)、甘えられない大学院生からのアドバイスです。 甘えられるご両親がいて、質問者さんのようにお金も入れて生活するなら、是非ともその環境に甘えてしまってください。 いくら田舎とはいえ、14万では貯金はまず不可能だと思います。 お兄さんも多分ギリギリの生活をしておられるはずです。 たぶん羨ましいんじゃないでしょうか? 今自立なさるよりも、ご兄弟で少しずつでもお金を貯めて(質問者さんが多く出すくらいで)、ご両親に旅行でもプレゼントしてあげてください。 働いておられるなら、寄生虫とは言わないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14553
noname#14553
回答No.7

年代などなど違いますが。 独身時代に両親の元から通えるなんてうらやましい限りです。もちろん、気楽な一人暮らしのいいところもありますが。 必ずしも一人暮らしする必要は無いのではと思います。一人暮らし=自立とは限らないのでは。文面見る限り十分自立していると言っていいのではないでしょうか。今の不況の時代、昔の家庭のように親子が助け合って暮らすことはある点必要でもあるし、逆に、人間関係が希薄な今の時代に、親子で暮らすことと言うのは、いいことなのではないでしょうか。親子であれ人と一緒に住むということには、我慢の要ることもある訳で、必ずしも、一人暮らししている人間より自立していないとはいえないと思います。 もちろん、一人暮らしをすれば、自分ですべてやらなければならないわけで、自分を良く見つめられ、成長できる部分はあると思うので、一度経験するのも良いとは思いますが。でも、一人暮らしであろうと無かろうと、楽なところ嫌なところ、必ずどこか付きまとう訳で、最後は何にしても自分の心がけ次第、と言うところではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khyuuga
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.6

4です。 帰省中=寄生虫 です。 訂正させていただきます。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>世の中の同じ年ぐらいの皆さんはどうですか?  別に問題ないと思いますが・・・ >両親に甘えて頼りきりだ』 >『自立すべきだ』と言います  同居しているという理由で↑の様に思うのでしょうか? 兄の言う「自立」て1人で生きろ!て事? 私は違うと思いますが・・・・

19790101-51
質問者

お礼

回答ありがとうございます 同居している = 甘え ではなく 同居している私の生活状態 = 甘え なんですよ 前述の通り、結構甘やかされて育っていると思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khyuuga
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

こんにちは。 家から独立する理由がないのなら、無理にしなくてもいいと思います。 ちゃんとお仕事をなさってるし、帰省中ではないんじゃないでしょうか? お家にお金も入れられていますし。 ちなみに私はあなたよりも低い給料で一人暮らししてます(^^;) 正直、きついです(・_・;)

19790101-51
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>ちなみに私はあなたよりも低い給料で一人暮らししてます(^^;) 正直、きついです それは凄いですね!! ご苦労様です やっぱり家賃だけでも大変ですよね 私なんて、朝起きれないので(現在、目覚まし三つ使用  それでも起きれない時があり母にたたき起こされる/恥) 目覚ましの音 = 近所への騒音 = 一人暮らしは無理か!? = その考えが『甘え』!! とかでも悩んでしまっています 大変でしょうが、頑張ってください!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.3

職業は何であれ、お仕事をされているのであれば、ニートではありません。 まして介護という大変なお仕事です。 双子のお兄様は、学生です。(学費はお兄様自身が出されているのですか?) 色々な条件があって一人暮らしが出来ない環境もあるかと思います。 それに質問主様はまだ若いです。ご両親が特に何も言われないようであれば、ご両親と一緒に暮らしても全然かまわないと私は思いますよ。

19790101-51
質問者

お礼

回答ありがとうございます 両親はたまに喧嘩した時に(一月に一度くらい…つい家族の誼でイライラしているとやつ当たっちゃうんです/汗  ごめんなさ~い) 『もう家から出て一人暮らししろ!』とかいいます 私もその時はイライラして『出て行ってやる!』 とか思うのですが、次の日になるとお互い仲直りして喧嘩もなかったことになっちゃうんですよ (原因も下らないこと  すぐにごめんなさいを言わなかった とか) でも冷静に考えると、『一人暮らししろ』も親の本音の一分かなぁ…と 働いていればやっぱりニートじゃないですか 適切な語が見つからなかったので(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

同じ年くらいじゃ全然ないけど、あなたは寄生はしていないと思います。資格を得る学費を親御さんに出してもらっているとしても、そのあときちんと就職し、生活費を家にも入れた上で、必要なら家事も手伝っているわけで。 ご自分が学生である双子の兄さまはどうなんでしょうね。学費(大学4年の上に大学院)そして生活費、それらを一切ご両親に甘えずにやっていらっしゃるなら、あなたに色々言うのもわかりますが、その点を明確にして欲しいところです。 ニートはNot in Employment,Education,trainingということで、定職もなく、学生でもなく、修行中でもない、つまりなにもこれといった定刻で決まりのある活動をしていない人をさします。51さん(検索避けで省略します)はきちんと資格を持ち、定職についているわけで、決して「寄生虫」ではありません。あなたのおうちには多分、ご自分の部屋があるでしょうが、外に暮らすようになったからといって、その部屋を他人に貸してご両親になんらかの余分な収入がでるわけでもないのであれば、わざわざ外に家を借りる必要はありません。 大切なお嬢さんが周囲に人家も多くない場所に一人暮らす、などということになったら、かえってご両親には心配をかけてしまうと思います。 お嫁にいく前の大切な思い出をたくさん作りましょうよ。そして将来幸せになれるように、お母さんからお料理をたくさん習いましょう。もし万が一家族に病人がでたりしたら、遠くで下宿生活のお兄さんより、51さんのほうがずっと頼りになる存在だと思いますよ。

19790101-51
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます もともと私は、転勤族だったため兄さん子で 兄さんを尊敬して(笑)生きてきたため、全て自立している兄を凄いなぁ・きちんと一人で頑張ってるなぁと感じるんです ちなみに兄は、中学時代から参考書なども自分で購入 (私は参考書も、必要な文具も学生時代は買ってもらう方でした) 現在も仕送り金(それも五万程)はなるべく貯金して、研究費(いまいちシステムがわかりませんが、何かやると学校側から貰えるみたいです)や、家庭教師 果てはPCで何やら難しいことをやって自分で自活しているみたいです (帰省したときに教えてくれたが私にはサッパリ) そんな兄だから、比較して『親に甘えている』とか考えちゃうんですよね(私も兄も) 私は料理が苦手(目玉焼きも焦がします/苦笑) (ちなみに兄は器用なので、中学生の時から料理も旨く 私好みの甘い厚焼き玉子とか作ってくれていました★母は太るからと出汁巻き卵しか作ってくれなかったんで/笑) なので料理は全くせず… そういうところも『甘え』なのかなぁと思っています >>お嫁にいく前の大切な思い出をたくさん作りましょうよ。そして将来幸せになれるように、お母さんからお料理をたくさん習いましょう。 上の文はなるほどと思いました! 嫁入り修行と思って、料理も頑張ってみようかと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝たきりになった場合の排泄介助について

    自分は精神障害者です。薬の副作用でアカシジアなどがでて 体がおかしくなり布団からおきあがれなくなったことがあったので 老人になり寝たきりになったり動きが悪くなる人の大変さが少しわかります。 両親が高齢で少し介助が必要になってきており今後、排泄介助なども 行なうことになるとすごく大変だなーと思ったのですが、 ふと、筋ジストロフィーなどの方は排泄介助などどうしているのかと思いました。 両親や家族がいる人であればその方達がやるかもしれませんが、 ネットをみていたら一人暮らしをしているしようとしているという事例がのっていました。 そういうい方はヘルパーさんとかを使ってやるのでしょうか? ご存知でしたら後学のために教えてくださいよろしくお願いします。

  • 彼氏を情けなく思う

    彼氏は「自分の家に自分の部屋があるから家を出たくない」と言っています。 家事も親の手伝いも何もしないそうです。 毎月お金は数万円入れています。 もう30歳超えてるんだから、「一人暮らしして自立したら?」と言っても 「一人暮らしだけが自立じゃない」と言われます。 確かにそうですが、彼氏をちょっと情けなく思います。 私たちカップルは都内在住で職場も都内なので住もうと思えばいくらでもアパートはあります。 みなさんはこのような男性をどう思いますか? ちなみに私は実家に自分の部屋はありますが、自立の為一人暮らしをしています。

  • 親元で暮らすのと一人暮らしについて

    どうも、今年で23歳になるものですが 一人暮らしを始めたいと思っています。ですが、力仕事な家業を離れて親が心配でなかなか踏み切れません。まだ親に甘えているってことですかね。 あとは、両親に「家に居ても自立はできるから一人暮らししなくてもいい」と言われたのですが本当に親元にいても自立はできるのでしょうか?まあ、親元にいて自立ができるのかと言えば出来ないような気もします。自分としてははっきり分かりませんが、なぜか挑戦してみようかなとどこかでエンジョイな人生を無駄にしかけること考えてたりしてます。 一番の一人暮らしをしようと思い始めた理由は「父とあまり仲が良くない」からですね。短気な部分はいいのですが、「弱いくせに調子にのんな!」と母に手をあげてたのを見て腹立たしく感じ、それ以来仲がよろしくないんですね。両親と一緒にいるのが嫌という理由で一人暮らしされているかたはいますか? 親元の側にいて料理や掃除やら何でもかんでも母にまかせっきりなのもいけませんから。 住む場所に関しては資金を貯めながらでも探そうと思っています。

  • ニートについて。

    夫とその両親、義弟と同居しています。 姑が昨日義弟がいつ起きていつ寝ているのか分からない、せめて人並みの生活(朝起きて夜寝る)をしてほしいとぼやいていました。ストレスになっているのでしょう。 確かに私も同居しているものの義弟にはほとんど会いません。 夜中起きて冷蔵庫の中に義弟のために買い置きしてある食品を食べ、姑に買ってきてもらっているビールを飲んで、朝寝ているようです。 私はまずその買い置きをすればいいのでは?と思うのですが、どうでしょうか? 正直昼間専業主婦の姑とニートの義弟が家にいるのにフルタイムで働いて尚且つ土日も休みなく家事をしている私としては腹がたつんです。私や夫は21歳の頃には働いて一人暮らしして、ときちんと自立して生活していたことを思うと甘やかしすぎかと…。 予定があって出掛けようとすると義弟がかわいそうだからと言われ、義弟用の食事を用意してから出掛けるように言われたり…。 もう子供じゃないのだし放っておけばと思うのですが、私 冷たいですか? またどうやってその甘やかしを辞めさせるべきですか?

  • 大丈夫なの??

    すごい個人的な質問なのですが。 最近自宅の周りの田んぼがどんどんマンションやアパートに変わっています。見ていると田んぼをまず土で埋め立てています。 そこに結構雨がふって地面がゆるゆるの状態で建築をはじめています。 それをみているとこんなところに家を建てて大丈夫なの? 地震があったら倒れそう!なんて色々想像してしまうのですが。 まあ業者もきちんと考えて工事しているわけだから大丈夫だと思うのですが。 田んぼなどを埋め立てて作るマンションやアパートってこんなものなのでしょうか? 土をいれてそんなに固まっていないのに建てるものなのでしょうか?

  • 実家暮らしもいいじゃん!と思えるように。

    アラサーの女です。一人暮らしをしたいけど、諦めました。 一人暮らしにとても憧れていたけど、今までは金銭面で不可能でした。 ですが、これからはかなり節約すればなんとか一人暮らしが出来る状況になります。 でも、諦めました。 その分貯金をしようと決めました。(手取りも現在の貯金額も、同年代の平均より下です) 実家暮らしだと恥ずかしい。 という気持ちもありましたが、実家暮らしでも家事等はできるし、甘えないように自立することもできます。 一人暮らしでしか得られないものもたくさんあると思いますが、必要不可欠なものでは無いはず。 と言い聞かせています。 でも、やっぱり一人暮らししたいなぁと思ってしまいます。(両親との仲は良好ですし、職場も近いのですが) 実家暮らしの方がいいよ!一人暮らしの経験がなくてもこんな事が出来れば大丈夫だよ! 等の意見を頂けたら嬉しいです。 また、実家暮らしだけど自立の為にこんな事してるよ!というのがあったら教えて下さい。 私は 家に毎月お金を入れる 自分の弁当を作る 自分の部屋の掃除 自分の洗濯 しかしていません・・・

  • 24歳ニート

    現在24歳女ニートです。 3ヶ月前に職場が閉店になり無職になりました。それから面接を何件か受けましたが全て落ちました。 来週の火曜に面接予定が二件あります。 1年ほど前から入院だったり パワハラだったりで仕事を転々としてます。 その度に面接を受けては落ちての繰り返しです。なので、毎月まともに給料をもらっていない生活です。 年金は免除してもらってますが 保険と携帯代とかがあるので いい加減毎月ちゃんと給料をもらって 安定しないと、って思います。 携帯代は強制解約され今は毎月の電話で支払いの相談をしているという状況です。 保険は親に払ってもらってます。 もう24にもなるのに家にお金入れてないし 保険も払ってもらってるのも情けないし 携帯も早く払わないと大変だし でも面接行ってもなかなか受からなくて..。 何が原因なんでしょうか。 いつ入れるか聞かれた時は必ず いつでもはいれます! 土日も大丈夫です!と答えています。 時間は短くても5時間は働きたいです! 昼でも夜でも大丈夫です!と言ってます。 ハキハキとした話し方で話してるつもりですし、面接に行く時は見た目も気にしているつもりです。ネイルやアクセサリーなどは当然していませんし服装もある程度しっかりした感じのを着ています。 面接して頂いた方には何回か大人しそうだね。と言われた事はあります。 彼氏に結婚したい。と言われてますが まずは払わなきゃいけないものを自分で払える生活にならないと無理ですし親にも自立してからじゃないと結婚したい!なんて到底言えません。 次採用されたら絶対に辞めないと決めてます! 稼ぐなら靴でも舐めるぐらいの気持ちでやらないといけないと思っています。 子供じゃないんだからいつまでも親のスネかじっての生活は終わり一人暮らしもしたいです。 毎月安定した生活にして両親をご飯にでも連れて行きたいです! まずは採用されないと始まりません! 何が欠けていると思いますか? 体験した事でもこう思うってのでもなんでもいいので回答して頂けたら幸いです。

  • 障害者の一人暮らしについて

    障害者の一人暮らしについて 私は、頚椎損傷の障害者です。 今は、自宅で親の介助を受けながら日々生活をしています。 障害区分は5で入浴・排泄・食事・体交・車椅子移乗など全て介助なしではいられません。 両腕は動くのでパソコンやったりは出来るのですが、生活全てにおいて、介助が必要です。 ヘルパーさんや訪問介護の方に来てもらっているのですが、やはり親がいないと時間制限の問題でヘルパーさんや訪問介護の方だけでは間に合いません。 一人で生活するとなると一番気になるのが排尿です。通常は導尿で夜はナイトバルーンです。 やはり一人で生活となると、膀胱ろうにしなくてはなりませんか? なんとか一人暮らしできる方法を知っている方がいれば教えてください!!

  • 今の状況で働くにはどうしたらいいですか?

    通信制高校に通っている16才の女です。 学校には週1しか行かないのでバイトをしたいと思っています。 しかし私の住んでいる所は田舎で仕事がまったくありません。 学校がある所は自宅から電車で一時間くらいで県内では都市部のほうです。 そこでバイトをしたいのですが毎日電車で通うのには無理があるのでアパートを借りて一人暮らしして自立したいと思ってます。 16歳学生で無職、貯金なしの状態でどうすればアパートを借りることができますか? アパートを借りるためには保証人とか家賃の他にもいろいろお金が必要みたいだしやっぱり無理なんでしょうか? 家には借金もあって経済的な余裕はないので親に頼りたくないです。 一人暮らしでバイトをすれば学校までの交通費もかからなくて済むし、働いたぶん少しでも家計を助けれるし、進学のための貯金もできると思って早くバイトして働きたいです。 住み込みのバイトもあるみたいですがそれなら私の状況でも自立は可能ですか? 回答待ってます。 厳しいアドバイスや意見などもよろしくお願いします。

  • 40代「実家住まい」で馬鹿にされるのが嫌です。

    40代独身です。両親・兄弟と住んでいます。 兄弟とお金を出し合い、元々家があった土地に、家を建て替えています(両親はほとんど出費無し)。 「実家ですか?」と聞かれると「実家住まいです」と答えていましたが、 いい歳して両親に寄生していると思われるらしく、親世代の人に「ちゃんと自立しないと~」みたいなニュアンスのことを言われ、すごく不愉快になりました。 もちろん、毎月の生活費も5万ほど両親に渡していますし、外食費等は生活費以外から自分で払っています。 年に1回ほど親の分の旅行費用も出して、一緒に旅行に行ったりしていますし、自分的には結婚していなくても親に寄生しているつもりはないです。 また、10年ほど1人暮らしをしていましたので、実家を出たことが無いわけでもありません。 仮に結婚していて、夫婦で買った住まいに両親が同居していても、「実家住まい」とは言わないと思うのですが、こういう場合はどう説明したらいいでしょうか? 「私がお金出して家を建てて、そこに両親と住んでいます」とクドクド説明するのもなんか・・・どうなの?って感じですよね。 簡単に言う上手い言い方があったら教えていただきたいです。 ちなみに「ちゃんとしないと~」みたいなことを言ってきた人は、30代の息子(独身)がいますが家にお金を1円も入れず、自分で何かを作って売っている仕事をしているそうですが、すべて自分の洋服代等に使ってしまうそうです。 他人の事をつべこべ言う前に、自分の息子をどうにかしろよ、って感じですが・・・。

専門家に質問してみよう