• ベストアンサー

漢詩のちょっとややこしい質問です

こんにちは。現在高校3年生です。いつも大変お世話になっております。 今回質問させていただくのは杜甫の絶句という詩のことです。絶句は皆様もご存知だと思います。質問というのは、杜甫のさびしい感情(故郷への思い)は美しい春の風景によって生まれたのですか?それともさびしい感情がもともとあって、それを美しい風景とマッチさせたのですか? すみません。上手く言えません。 二つ目の質問なのですが、杜甫の春望についてです。ここでは人間の作るものはいつか壊れ、自然は雄大に永遠に存在するということが読み取れると思うのですが、ちょっと浅く読みすぎてる気がします。もっと深い解釈はないのでしょうか?←生意気でスイマセン。 長文になってしまいましたが、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

1.絶句 「新唐詩選」(岩波新書)では、「美しい春の風景」という以上に、「自然が、そのエネルギーを、もっと充実した形で示す時間である。強烈なもの、剛毅なもの、充実したものを愛する杜甫の心を、強くひきつけるべき自然」であり、「杜甫のさびしい感情(故郷への思い)」もまた、決して内向的に寂寥に耐え拠り所を求める類のそれではなく、単に長安に帰りたいのではなく、その戦乱の混沌に赴き秩序と調和を呼び戻す人間としての役割を果たしたい、「この阻隔に対する悲しみ、それはひとり杜甫の詩のみならず、中国の詩のおおむねの奥を流れる普遍な感情の、また一つである」と喝破しています。 あまり知られていないもう一首の「絶句」の方について、「杜甫は、この詩では、そうした調和を、無心に楽しんでいる」とあり、その意味でも、この同時期に物された二首の「絶句」が、実に対称的であるとともに、補完し合っているでしょう。 2.春望 こちらも「新唐詩選」(岩波新書)では、この作詩の後「やがて杜甫は、賊軍の監禁から脱出する。…ひとり妻子との再会をとげるばかりではなく、変装して賊軍の陣営を脱出し、新帝の行在所にはせ参じたという冒険的行為をめでられて、朝官としての地位も安定する」とあります。 とまれ、まずは「新唐詩選」(岩波新書)をお薦めします。

teppei2501
質問者

お礼

詩の歌われた背景をそこまで詳しく知ると その詩ももっと深く解釈できるのかもしれませんね。 大変参考になりました。kine-oreさんのオススメする本を読んでみます。 返信遅くなってすみません。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

懐かしいですね~、高校で勉強しただけですが(まあ、漢文には自信がありますが) >杜甫のさびしい感情(故郷への思い)は美しい春の風景によって生まれたのですか?それともさびしい感情がもともとあって、それを美しい風景とマッチさせたのですか? どちらもあると思います。 杜甫は元々、故郷を思っていた時に、ふと周りの景色を見てみると、そこには美しい春の景色があった。しばらくその景色に見とれていたが、ふとその景色が故郷のものとは違うものだと気づいてしまい、故郷への思いがいっそう募ってしまった。という感じでしょうか >もっと深い解釈はないのでしょうか? これは、戦乱によって破壊された長安と自分自身(or家族との関係)を重ねているんだと思います。自然は変わらずに、美しい春の景色を作り出しているのに、家族とも連絡をろくにとれず白髪も生えてきて老いてしまった自分はまるで、目の前の破壊された長安と同じだ… みたいに寂しい気持ちになったんでしょう。 まあ、どっちも私の解釈ですが(というより案外覚えていた自分にビックリwww) 別に答えはないと思いますよ。詩ですから 色々な解釈が出来るかと思います。

teppei2501
質問者

お礼

何万通りの解釈がありますよね。 なるほど。owata-wwwさんの意見も参考になりました。 回答ありがとうございました。 PS:返信送れてスイマセン

関連するQ&A

  • 絶句(杜甫)漢詩から口語詩にする課題

    こんばんは。 漢詩→口語詩に直して欲しいです。 『絶句』の原文 江碧鳥愈白 山青花欲然 今春看又過 何日是帰年 『絶句』の書き下し文 江こう碧みどりにして鳥愈いよいよ白く 山青くして花然もえんと欲す 今春看みすみす又過ぐ 何いづれの日にか是これ帰き年ねんならん 『絶句』の現代語訳 川は青緑色、鳥はいっそう白く見える。 山は青々と、花は燃えるように赤い。 今年の春もみるみるまた過ぎてしまう。 いつになったら故郷に帰ることができるのだろう。 注意⚠ ・元の詩と同じ行数になるように作ること。 ・ただの口語訳ではなくリズムや韻を意識して作ること。 があります。 とても難しくてできません。どなたか助けて欲しいです。お願いしますm(_ _)m

  • 春望

    杜甫の春望についてなのですが、 「家書」が「万金に抵たる」理由を、三十字以内で答えよ。という問題があります。 春望の詩自体が、あまり理解できていないので答えがよくわかりません; 答えは様々かと思いますが、何方か教えて下さると幸いです。 ↓春望 国破れて 山河在り 城春にして 草木深し 時に感じては 花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす 烽火 三月に連なり 家書 万金に抵たる 白頭 掻けば更に短く 渾べて 簪に勝えざらんと欲す

  • 皆さんの意見聞きたいです

    松尾芭蕉の平泉の件で 「夏草や兵どもが夢の跡」の前文 「国敗れて山河在り、城春にして草木深し」 と杜甫の詩を芭蕉は 「国敗れて山河在り、城春にして草青みたり」 と言葉を変えています。 そこで質問なんですが皆さんのご自分の感覚で判断して頂いて結構です。 「草青みたり」は「草が青々と茂ってる」という意味なんですが草に対してプラスに感じますかマイナスに感じますか?

  • 作文の本に理解できない表現(身もひきしまる、芽を吹く山々、さえ)

     私は中国人で、日本語を勉強しています。文章が上手く書けるようになりたいので、作文の本を読んでいます。理解できない例文があるので、質問させてください。 1.「自分なりに気が付いた一つに、自然の美しさがあります。運転台から見る、四季折々の風景は、ぼくの心をいやしてくれます。紅葉のすばらしさに思わず車を止めたこともあります。峠から見渡すと身もひきしまる雪景色、春がきて、いっせいに芽を吹く山々、自然はいつも新鮮です。」 (1)「身もひきしまる雪景色」というのはどんな感じの雪景色でしょうか。 (2)「芽を吹く山々」は間違っているのではと思います。「山々が芽を吹くように聞こえますから。「いっせいに芽を吹く山々」はどういう意味なのでしょうか。 2.「最近では、蒸気機関車のように強いトラックと、男の心意気あふれる運転手という職業を誇りにさえ感じているぼくなのです。」  ここの「さえ」の使い方はよく分かりません。この「さえ」の意味と同じ使い方の「さえ」の例文を作っていただけませんか。  質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただくと非常に助かります。よろしくお願いいたします。

  • 生まれ故郷への愛着=居住ですか?

    言葉のニュアンスについて、質問します。 生まれ故郷に対して、住みたいとまで思わない。だけど、ルーツはその土地にあり、心のなかで「良い街だ」と心の中でそう感情を抱いていること。それは、愛着があると呼んでもいいのでしょうか。それとも、単にルーツがそこにあるだけですか。 私は、居住することが、イコール愛着とは思っていませんでした。しかし,一方では愛着=居住であるという意見がありました。辞書には「離れがたい」とあり、解釈に議論が分かれました。 愛着について、また「離れがたい」とは、何を、どこまでを意味するのか、皆さんの意見をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 漢詩についての質問です。

    戦友や友人への熱い友情、絆、信頼を詠った漢詩を探しています。 作者と作名を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 私の見た夢について、解釈していただければと思います。

    私の見た夢について、解釈していただければと思います。 半月ほど前にも、見た夢についてこちらで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6023664.html 今朝、印象的な夢を見たので、夢についての解釈をお聞きできればと思い質問させていただきます。 とても幻想的な雲海の中からとても大きな太陽が昇ってきました。 その風景を見た私は「早く来て来て!」と友人を呼び、友人知人が数名やってくる、という内容でした。 神秘的な様子がとても印象的でした。 ちなみに現在の心理状態ですが、先日距離を置いている彼氏からデリカシーのない別れの告げ方をされ、 それまでは「また彼とうまくやっていきたい」と思っていましたが、 その一件以降は「悲しみ」よりも「彼に対する怒りの感情」がとても大きく、 もちろんまだ彼のことは吹っ切れはしませんが「早くもっと素敵な相手を見つけたい」と思っています。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の解読お願いします。

    漢詩の意味を説明した中国語です。訳をお願いします。 水不停地流走,花兒不斷地凋零,這是多麼無情啊。正是這無情的時節,我送着最後一縷春風吹過了楚城。 在睡夢中夢見了萬里之外的家鄉,醒來時正值夜裏三更時分,杜鵑在樹枝上淒厲地啼叫。家鄉的來信動輒幾年都收不到, 春天萬物萌生,鏡中的我卻已是滿頭白髮了。我現在是因爲自己抱負未展而不願歸去,我要歸去時自然就歸去了, 故鄉五湖的風景是沒有人來和我爭搶的。 私なりに解釈してみました。 川の水が流れ、花が散るのは二つとも自然の摂理。 春風はすっかり吹ききって楚城まで来た。 胡蝶になった夢を見遠く離れた故郷を思う。 ほととぎすが月の出ている真夜中に枝で鳴いている。 故郷への便りはややもすれば1年以上かかる。 春になって白髪が両鬢に出てきた。 故郷に帰ろうと思えば帰ることは出来るが私は帰らない。 五湖の景色に靄あり、だれが争いましょうか。 特に最後の二句の意味がはっきりわかりません。 中国語の説明ではどのようになっていますか? 中国語のわかる方よろしくお願いします。 参考に元の漢詩をあげておきます。 水流花謝兩無情,送盡東風過楚城。 胡蝶夢中家萬里,子規枝上月三更。 故園書動經年絕,華髮春唯滿鏡生。 自是不歸歸便得,五湖煙景有誰爭。

  • 漢詩の意味がわからないので質問します。

    漢和辞典で「惺」という感じを調べた所、 辞書の中に (陸游詩)  鶯語惺惺野雉驕 と書いてありました。 これはどういった意味なんでしょうか???? 詳しい方教えてください。

  • この漢詩について教えて下さい。

    家国興亡自有時 呉人何苦怨西施 西施若解亡呉国 越国亡来又是誰 家国興亡、自ずから時有り……という漢詩なのですが、 原文も上記のようなものと下記のようなものがあり、 どちらが本当なのかわかりません。 国家興亡自有時 呉人枉了怨西施 西施若解亡呉国 越国亡時又是誰 また、題名も「呉越」だったり「西施」だったり、 書いた人の名前もはっきりしません。 史記もざっと読んでみたのですが、どうも見当たりません。 この詩の出典・題名・作者名、詳しい意味など、 どんな些細な情報でもいいのでいただけたらと思います。