• ベストアンサー

現在進行形の作り方

現在進行形ーingの作り方についての質問です。 その一つに、「短母音+子音字で終わる語」については最後の子音を重ねるとなっていますが、その法則でいくとcookについてはcookkingになるはずだと思いました。 文法書でも調べたのですが、cookは単音節であり、上記の「短母音+子音字で終わる語」の単語に区分される思うのですがこれらの単語は 例外なのでしょうか。 その他に、looking もありますし、もしかして子音字の前に母音字が 重なるとそのままーingになるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっとingの付け方の説明として、 >その一つに、「短母音+子音字で終わる語」については最後の子音を重ねるとなっていますが、 というのは、不親切というか不完全な説明です。 次のポイントで子音字を重ねるかが変わるからです。 1.母音字1文字によって作り出される短母音なのか 2.後続の子音字の文字数は1文字なのか 1と2が両方満たされてはじめて最後の子音字を重ねます。 但し、更に次の決まりがあって 3.最後の音節にアクセントがある場合は子音字を重ねる [例:beginningやpreferringなど] つまり、同じ-itを含んでいても、sitはtを重ねてsittingとしますが、 visitに関しては後ろの方の母音がいくら短母音で1文字、かつ後続子音字が1文字のtであってもアクセントがないのでtは重ねずにvisitingとします。 また、英米で語尾のlを重ねるかどうかの違いがある動詞もあります。[例:travel] 更には、quitのように見た目的には母音字がuとiのように2文字あった上で1文字の子音字tとなっていても、tを重ねてquittingとするものもあります。 これは、ここでのuは実際はqと結びついて[kw]という子音が2つ連続する発音を作っているだけだからです。 まぁ、要するに読み間違いが起きないように実際の発音と綴り字をあわせていると言う事です。 もし、beginingと書いてしまうと、[bigaining]というように読みたくなってしまうんです。 英語では、アクセントのある母音字をアルファベット読みする事も多いからなのでしょうね。

smily123
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 次のポイントで子音字を重ねるかが変わるからです。 1.母音字1文字によって作り出される短母音なのか 2.後続の子音字の文字数は1文字なのか 正直、上記のことは今まで知りませんでした… とても助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

>子音字の前に母音字が重なるとそのままーingになるのでしょうか。 そうお考えください。同じ文字でも違う文字でも母音字が2つあると大抵は長母音か二重母音になるのですが(したがって子音字を重ねません)oo は例外的に短母音にもなります。しかし後ろの子音字の扱いは同じで重ねないのです。 これは oo はもともと長母音 [o:] を表していたものが [u:] になったものと [u] になったもの、flood, blood など少数の [⋀] の3つに分かれたためです。分かれる前の古い綴りを改訂することなく今日まで来てしまったのです。 また英語に慣れてくると ookk は奇妙に感じられるものです。

smily123
質問者

お礼

ありがとうございました。 古い名残で例外があったりするのですね。今まで、ただ単に暗記していたのですが、よく考えてみると文化やとても深いものを感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進行形の作り方

    -ingの付け方ですが、原形の語尾が短母音+子音字は語尾を重ねてingと参考書にありました。例えばrun⇒runningという具合です。しかしその法則ではlookはlookkingになってしまうのではないでしょうか?lookの発音は【luk】なので短母音(発音がu)+子音字(k)で条件を満たしていると思います。しかし実際はlookingという綴りです。cookについてもそうです。どなたか、分かられる方、よろしくお願いします。

  • 今更ですが進行形の作り方教えてください!

    いつもお世話になります。 私は50過ぎて英語を勉強しているものです。 発音とか洋楽などを聞き、発音記号を勉強してヒアリングそのものは大分できると思うのですがボキャとグラマがプアなものでそれを強化しています。 ふと、思ったのですが進行形の作り方の法則がこんがらがってしまいました。 今更ですが英語は高校でならって、(その後、会社などでの講座も積極的に参加はしましたが)それっきりで今更ですが進行形の作り方が分からなくなりました。 ただ、結構適当に使い分けている自分がいます。 (ただ、以下のような基本的な単語は感覚的になのか?覚えています。) 「一般には短母音のあと子音であれば重ねる」となっていると思います。 open/óʊp(ə)n/(母音、母音、子音、(母音)、子音)→opening →重ねない cook/kˈʊk/(子音、母音、子音)→cooking→重ねない swim/swˈæm/(子音、子音(半母音?)、母音、子音)→swimming→重ねる stop/stάp|stˈɔp/(子音、子音、母音、子音)→stopping→重ねる (上記間違いがありましたらご指摘いただけると助かります) 短母音は長母音と二重、三重母音を除くという意味だと思いますが解釈が間違っているのでしょうか? 上記の様にこんがらがってしまいます。 正直、何分、何十年も前に習ったことで忘れている部分が多いです。 他の同内容のQ&Aサイトを見てもスッキリ理解できません。 シラブル(音節)的な考えが必要なのでしょうか? サイトのQ&Aを数件、閲覧しても正直、混乱するばかりです。 何方か、私に理解できる説明を賜ると助かります。 宜しく、ご教授の程お願いいたします。

  • 動詞のing形の作り方

    こんにちは。 動詞のing形を作るときに、 swim→swimming や run→runningは 短母音+子音なので、子音字を重ねてingをつけるという決まりがありますよね?! では cook→cooking などはk(子音)の前のoの音が/u/になるので短母音ではないのでしょうか?これはなぜcookkingにならないのか疑問に思っています。 中学生・高校生・大学生向けの文法解説書をそれぞれ読んでみたのですが、どれにも「短母音+子音なので、子音字を重ねてingをつける」としか記述されていなく、なかなか解決しません。子音と言ってもt,m,n,pなどと文字が決まっているのでしょうか? これまで英語は説明や理屈抜きで感覚で学んできて得意科目だったのに、今になってなぜこうなるのか、疑問に思うようになりました。どなたか、解説、又は解説等が載っているサイトや本をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!

  • 音節の数え方

    英語の音節の数え方がよくわからないので教えてください。 子音と母音が関係しているとかいろいろありますがイマイチ法則?が分からなくて。 例えば chocolate は何故二音節? 母音時が四つあるのに。 みたいな感じで分かりません。

  • Playの現在分詞の作り方

    もちろんplayの現在分詞はplayingということはわかっているのですが、ふとingの作り方で(短母音+子音字)は最後を重ねる。というのを思い出しました・・。playってこの条件にあてはまっていますよね。。。どうなんでしょう。

  • 英語ing の付け方について””

    英語の質問です! 動詞の変化についてなのですが、 たとえば、cuttingのように最後の子音を重ねてingにするものと cookingのように最後の子音を重ねないものがありますよね? 参考書類には (1)yをiに変えてesつける (2)短母音+子音は重ねる などと書いてありますが、例の後者は(2)に当てはまるのではないのですか? でも重ねない…矛盾してますよね? 例外だから覚えろと言われればそれまでなのですが、もっと法則的なものはあるのでしょうか?

  • 過去形、規則動詞について

    一つ目 本には短母音と子音のときは子音を重ねるとありましたが OO(おーが2つ)の時はedのみと書かれていました。 これはどういう単語に言えることなんでしょうか? 自分では OOといえばCOOKくらいしか思い浮かばないのですがCOOKEDになるということについて 書かれているのでしょうか? 2つ目 子音と子音の時はedのみ、つけると書かれていました。 これはどういう単語に言えることなんでしょうか?

  • ~ing形の作り方

    初歩的な質問で申し訳ありません。 ~ing形の作り方です。 語尾が短母音+子音字の場合、子音字を重ねてingをつけますが、 visitはvisitingとなりますよね。 これについては、どのように考えればいいのでしょうか?

  • 過去形の単語の作り方と進行形の単語のやり方について。

    中3ですが過去形の単語と進行形のやり方がわかりません。過去形ならedをつけて進行形ならingをつけるのは知っているのですが単語の最後がeやyだった時に変化しませんでしたっけ?法則みたいなのを教えてください。テスト前なんで急いでます!!

  • 母音と脳の働きの関係

    日本語は母音が多く、たとえば「ストライク」は5音節になります。 一方、英語は子音が多く母音は比較的少なくstrikeでは1音節です。 母音の数が脳の働きと直結するわけではないと思いますが、英米人の 方が日本人より頭の回転が早いということがあるのでしょうか。