• ベストアンサー

こういう女性でないと結婚したくありません。おかしいですか?

結婚する女性は、”もし私が病気になって、無収入になっても代わりに働いて、家計を助けるから”と言ってくれる人と思っています。 別に女性に依存しようと思っていませんし、自分の収入を上げるための努力を惜しまないつもりです(基本的に自分の収入だけで生活したいです)が昨今の婚活など巷の状況(主にマスコミと周辺の女性ですが)では、上記のような腹づもりの相方でないと不安ですし、相手のために一生懸命働こうと思えません。みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102223
noname#102223
回答No.26

自称鬱病等で働く意思が無いのは別ですが、どんなになっても働く気があり、妻にも同じ事を望むのは至極当然の事だと思います。家族ってそういうものだと思いますよ。 日本って国は誰かに都合の良いように慣習が他国と比べてずれていくように流されやすい国なんですよね。おそらく島国だからだと思いますが、例えば、男性は女性に奢る物だとか、お客様は神様、バレンタインデーは女性が男性にチョコをあげ、かわりにホワイトデーで男性が女性により高い物をあげるなど。全て誰かの都合の良いようにまわっているんです。 物事の本質は何か?というのをつついて具体的にたどっていくと実はバレンタインデーとはこういうものだったんだ、ってことも知らない人多いです。これをあげたらもうほんとイベントごとはキリないと思いますけどね。 日本人ってのは昔からそういう民族だったんだなぁと思います。若者の数学離れが問題になってますよね。諸外国では考え方を教えるのに対して、日本では問題に対する回答しか教えないから、応用問題に非常に弱い。これは必然的に物事を応用して考える能力が低下することにつながっている。 例えば、奢ってもらう、ひとつとっても正しい意味は違います。何故男は女に奢るのか、しっかりと考えた上での行動なのか、私には所詮うわべだけ、男が女によく思って貰いたいがために自分の自身の無さを金品で誤魔化しているだけのように感じます。実際、日本以外の諸外国では、奢って貰うではなく、恵んで貰うという表現をします。実際、金持ちは貧乏人に恵む文化がある国もありますが、自分の女に対して恵んでやるという気持ちで奢る人はいないでしょう。だから諸外国では奢る(恵む)という行為に対して、嫌悪感をはっきりと出します。私は乞食ではない、とね。実は、私も彼女にはしっかりと奢ってやります。何故奢るか、それは彼女がいつまでも美しくあって欲しいために、給料を書けてほしいと思うからです。彼女にもその事は理解してもらっています。美しくする事に金を使わず、趣味や遊び、ブランドにかけるような女であれば奢る事はまずないです。 こういう事が理解できる女なれば、質問者様が望む人だと思いますね。それ以外の女は「乞食」以外の何物でもないです。もしくは性奴隷?

windham12
質問者

補足

ありがとうございます。 同意見です。 本質をみると見方が変わってきますよね。 結局は自分が強ければ、相手に依存しなくていいので そういう人間になれれば良いとは思っています。 (他人に優しくしなくて良いということではありません) 私自身は、他人に何かしてもらうこと(奢ってもらうなど)は、 あまりクールではないと思っています。 奢ってもらって自分の価値が高いと思っている人間は少し違和感がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.25

おかしくはないと思います。 世の中、早く結婚して仕事辞めて専業主婦になりたい人がいますから、見極めてください。(専業主婦が悪いと言うわけでは決してありません。) <夫婦・家族>のカテでも金の切れ目が縁の切れ目という修羅場の質問が飛び交っていますし。 それに、例えば「給料手取り12万ですが、結婚できるでしょうか」という質問に、かなりの女性が「無理です」と答えていたりします。 最初から、共働きを考慮しない人、意外と多いです。 最初から、そういう条件だと結婚しないという人が、いざと言うとき行動に移せるでしょうか。 私にはわかりません。 確実なのは、「もし私が病気になって、無収入になっても代わりに働いて、家計を助けるから」という人ではなく、結婚当初から、一緒に働いて家計を築こう、という女性を選ぶことですね。 いざと言うとき、「私が」という心意気はあっても、専業主婦がそうそう一家を支える収入をいきなり得ようと思っても、無理があります。 であれば、最初から、働く女性を選んだ方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.24

そういう相手を求めるのは当然です。 ただ、「そう言ってくれるんでなければ自分もやらない」となると、計算ずくみたいな感があるので、まず自分から与えることで、相手も自然と感謝し、いざというときには支えてくれる。。となったほうがよいと思っています。 あまり相手には期待しすぎないほうが、精神衛生上良いと思います。 ちなみに既婚者女で、家計は半分以上支えています。 女の人は、子供を産む前後はどうしても働けなくなるハンデがあり、こればかりはどうしようもないため、現実的な考え方をしてしまうと、安易に「自分が支える」とはいえなくなる部分もあると思います。 なので、男の人も、「子供の世話でも家事でもなんでもやって、仕事を続けられるように支える」と言うといいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.23

考え方としては、おかしくないというか当然というか みんな本音ではそういう考えだと思いますよ。 ただ、質問者さんのように最初から「もしもの時は代わりに 働いてくれないと嫌だ」というんではなく、愛ゆえに「当然 そうしてくれるはず」という信頼があるからこそ結婚するので。 そういう意味で質問者さんの場合は本末転倒な印象です。 「言ってることは当然だけど条件にするようなことではない」というか 「愛しているなら当然の成り行き」なので、もし実際に条件として相手に 提示した場合、逆に信頼されていないように感じて不快になったり、 下手すると「こんな条件を付けてくるような男のためには働きたくない (みみっちくて厚かましい男だなぁ)」などと思われかねない気がします。 あと、人の行動は基本的に全て「相手による」というのがあるので 誰かに何かを要求したいんであれば、そうしてもらうに値する自分であるか どうかを常に考える必要があるし、そうあり続ける必要があります。 ( 結婚前は「当然もしもの時は私が…」と思っていた人でも 結婚後の質問者さんの態度によっては「こんな男のために誰が!」 と簡単に手の平を返すので、事前の約束など無意味です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.22

逆に言えば、生活が苦しくても働きたくないと言う相手だったら嫌ですよね。 共働きが当たり前の世の中です。 普通だと思いますよ。 でも、、、 自分の家族を持つ訳ですからどういう相手でも稼いで養っていかなければなりません。 相手によって気持ちを変えるんではなく、どういった相手でも一生懸命働かなければならないんですよ。 確かに、家事をせずいつもTVを見ながら煎餅を食べている様な人よりは、 一緒に頑張って稼いでいる相手のほうがやる気が出るのは本音であるかもしれませんね。 その人間性を見極めるのはあなたですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5567
  • ベストアンサー率10% (18/171)
回答No.21

おかしくないよ。 ていうか多くの女性はたぶんクリアしてると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.20

普通だと思います。 男女双方そういう心づもりで結婚するものだと思います。 ただ、言葉にすることにこだわっても意味がないような気がします。 実際その時になって「やっぱり別れます」と言われればそれまでですし。 それよりも、お互いに思いやりを持って尊重し合い、 時々ケンカしながらもお互いを認め合い、理解を深めて 強い絆を築いて行けば、めったなことで相手を 見捨てたりはしないものだと思いますよ。 情の深い人、そうでない人はいるでしょうけど、 それは質問者さんが見抜くしかないでしょうね。 「無収入になっても働いてくれる人…」という「最低限を保証してくれる人」 を探すより、もっとプラスを見て行ける人を選びましょうよ。 最低限のラインなんて気にしなくて良いくらいの。 自信持って欲しいんだなあ。 たぶん、生きるセンスのある人は、そういう発言をする人を選ばないような気がする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76642
noname#76642
回答No.19

私の知人(友人とはよびたくない)が 「金の切れ目は縁の切れ目」とばかりに 結婚・離婚を繰り返している女性がいます。 彼女は『専業主婦』 こんな現実に嫌悪感を抱かない人はいるのでしょうか? 私は同じ女性として、とても残念に思いました。 以前彼に「貴方のことは私が守るから」と言って彼の機嫌を損ねたことがあります。 他の感情も入り混じっていたので複雑なんですが 個人的には 「そこまで想える男性でないと結婚はできない」と考えます。 結婚に安易な夢だけを抱いてる人は 愚かだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

おかしくはありません。 夫婦はたすけあって、足りないところは補いあっていくものである と思いますので、賛成です。 少し脱線し、蛇足ですが,,,, 自分の十数年におよぶ結婚生活をふまえて 男女(雌雄)の特性をいかした夫婦のあり方を考えた場合、 共働きという形態を少し見直す時期がこの先くるかもしれないとは 思っています。 その弊害の現れ方と時期によりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YAMADAni
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.17

よかった・・・タイトル見た瞬間すっごい我儘な人間なんじゃないかと思って戦う気マンマンでしたw 凄く....当然です.... ただ、順序が逆です。その感情は結婚するから持つものでなくて、付き合って自然とそう思えるようになって結婚するのです。 最近のTV見てるとスイーツ(笑)が自分を棚に上げて自分勝手言ってるから腹立たしいですし、結婚に不安を感じますよね。そういう女性に引っかからないように注意したいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misonyann
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.16

おかしくないです。 例え、アルバイトでたいした収入でなくても、一生懸命働くか。 支えるかって事ですよね。 まあ大抵働くような気はしますけど・・。 口先だけの人もいますから、行動を見て判断するしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚の覚悟

    こんにちは!結婚について考える23歳、男性です。 昨今では公務員が適齢期の女性に人気だそうで、安定した収入を 男性に求めるのが婚活女子のトレンドのようです。 そこで婚活をする女子達に質問があります。 結婚して家族になるということは、お互いがお互いを支えあわなければいけません。 もしも旦那さんが事故で半身不随になってしまったり、あるいは鬱で辞職、療養なんて 事態になってしまったとき、安定を追い求める女子達は支えてくれるのでしょうか? 旦那さんを介護したり、旦那さんの代わりに稼いできて養ってあげる覚悟があるのでしょうか? 家族ならば当然のことですが、そういう事態まで想定して婚活をしているのでしょうか? そして、もし想定しておらず、現実にそういう場面に直面してしまった時、どうするのでしょうか? 家族としての責任を果たさず、逃げ出してしまうとするならば 男性にとって結婚は何の意味があると思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • お金より魅力だという女性はいますか?

    前回の質問の仕方が間違えました。 まず、上から目線、説教、腹の立つような答えはやめてください。 誰かに相談すると、必ず説教される。その人たちは自分は幸せになってるからね。 だいたいは「学校や会社で知り合って、そのまま結婚しちゃったね~。」なんて、こと言われる。 すごく不愉快です。 ずっと、20代のころから結婚したいと思ってました。婚活も続けてきました。 子ども好きだし、よい家庭を、良いお父さんになりたいと思ってきました。 確かにお金はあまりないけど、自分の人生に目標もあるし、休みがないほど一生懸命働いてます。 結婚はしたいと思っていたが、女性と知り合うチャンスはなく、知り合っても彼氏持ちか既婚者。 婚活もしてる。 でも、自分は「あなたの魅力よりも何よりもお金。」っていう女性は好みません。自分もお金の性質が大嫌いだからです。でも、ないと生活していけないので、ある以上のお金は欲しくならないです。 でも、周りは「お金のない男の所には、女性は来ないよ。」って言われ続けてきました。 で、しばらく婚活を諦めたこともあったが、やっぱり40代も後半だし、ずっと一人では嫌だし。 あとは、努力をしろ!と言われる。でも、努力はしてる。 でも、もう120~130人の女性とあったり、文通したり、メール交換したけど、最後には断られる。 もう、どう努力していいのか、わからない。はっきり言って。 あと、自分はモテません。知り合った女性には、そんなに顔も悪くないし、性格も悪くないし、優しいし、何がいけないんだろうね~?って言われる。 だから、知っていたら努力の仕方を教えていただけますか? それと、もう一度、腹の立つような答えは書かないでください。上から目線や説教、はもう、散々でしたから。説教されるような悪いことは何もしていませんので。

  • このご時世、女性はなぜ婚活に励むの?

    婚活に励む女性はなぜ自分の収入を増やすための活動に力を入れないのでしょうか?結婚すれば自分の生活が安泰と思っているのでしょうか?男に養ってもらおうと思っているのですかね。自分の収入が低いし、加齢はするし、女性の価値が下がるので焦ってるの?

  • 女性が高収入の場合の恋愛・結婚

    こんにちは。30代半ばの♀です。お付き合いして2年半になる、結婚を考える一歳下の彼氏がいます。 私はマスコミ系で働いており、収入が1000万を越えます。 彼は20代で脱サラし、今は修行中。年収は300万程度。 彼は優しく、私を応援してくれます。私も彼の将来を応援しています。 収入の差がかなりあるのですが、なんとか折り合いをつけて今までお付き合いしてきました。 最近男性の友人に『自分より収入のある女を好きになる男って、どうなの…オレには理解できない』と言われました。 以前彼氏とケンカしたとき『いっそのことpusapusaがもっと収入低ければいいのに…』 と言われたことがあります。最初はバリバリ働く私を好きになったと言っていましたが…。 男性は、自分より収入の高い女性は嫌ですか? 自分より収入の高い女性とつき合っていられる彼は、どんな気持ちなのかわかりますか? (ちなみに彼は働く女性に理解がある方だと思います。プライドも低くないと思います。私は今の仕事に特に執着は無く、将来彼の収入でやっていければ仕事を辞めてもいいと思っています。)

  • 結婚まで高い壁

    30歳半ばの独身男です。 30歳過ぎて婚活をし始めました。 でも上手くいきません。 婚活パーティ自体、恋人を見つけるには無理があるシステムなのでしょうか。 3分ほどしゃべって、相手のことがわかるはずもない。 社会人サークル、スポーツ系、に入りました。 でもスポーツに一生懸命で彼女ができる雰囲気ではありません。 まずは友達つくりからが必要なのかな。 正直、行き詰っています。 婚活地獄に陥るのか。 サークルでがんばるのはいいが、よい巡り会わせがいつになるのか検討もつきません。 努力はしてると自分なりに思っていますが、結果が出ないことに対する焦りが最近、とてつもない不安になります。 精神的にもつらい状態です。 やばいです。

  • 女性にとって結婚式とは見栄ですか

    身内が結婚式を挙げる予定なのですが、どうも新郎さんを強引に説得して結婚式に導いたようです。 新婦である身内は、今流行りの婚活で結婚に至りました。 身内は周りの同級生がどんどん結婚していく中、自分だけが結婚してないことを焦って結婚したのだ思います。 同じ同級生の方も婚活をしていたのですが、結婚には至っていません。 その方も結婚式に呼ぶ予定です。 新郎さんの方は、まったく飾らない方でとても質素な方です。 自分には、とても新郎さんが納得して結婚式に同意したとは思えません。 結婚式は高級な部類に入るホテルで挙げる予定です。 身内の経済状況を鑑みれば、無理があると思っています。 自分は、同級生への見栄からその結婚式場を選んだのだと思っています。 女性にとって結婚とは見栄で挙げるものですか。 今風の商業的な結婚式は、昔から当てり前のものですか。 昨今は不況が一段と厳しくなってると思うのですが、無理して結婚式を挙げる意義ってあると思いますか。

  • 婚活とは、女性に対する警鐘なのですが若干誤解してませんか?

    小町をみていると、結婚相手は、自分より高収入、家事分担などの女性のご意見を多数見かけます。 婚活とはそもそも、結婚しない女性は、将来的に厳しい現実がまっているので現状(世の中の景気、自分の価値等)を理解し、それに見合った相手と結婚することを推奨しています。 まず、問題点は男女平等だとか男性が頼りないとかでなく、女性が独りで収入を得て、一生を過ごすことが非常に困難であることを理解すべきと思いました。 その困難を回避する選択肢が結婚であるということだと思いますが皆さんはどう思われますか?

  • 30歳 結婚 仕事 女性

    まもなく30歳になります。 今まで1年間、縁あって海外で仕事をしてきました。 語学教師なのですが、OL時代から資格を取ったり下積みをしたりと努力して海外就職を果たし、大変でも充実した1年でした。 今、上司から意思を聞かれ、1年間の更新を迷っています。 私の両親は、帰ってきて婚活することを望んでいます。私も、結婚して家庭を持ちたいと思っているし、結婚は縁だとは言え、女性はなんだかんだ若い方が有利だということや、婚活しなければ結婚できないかもしれないという現実も理解しています。なので、29歳で海外に出る時点で、1年で帰ってこようと決めていました。来る前は、失恋直後だったこともあり、しばらく仕事に没頭しようと思っていたのですが。 しかし、実際に1年たち、生活にも仕事にも慣れてくると、もったいないしもう1年やってもいいかな、とも思ってしまいます。 私自身は、35歳前までには結婚し子どもがほしいと思っています。 仕事は、結婚しても形を変えてやっていけるものですし、キャリアが途切れる心配はありません。 なので、ここで少しでも早く帰国して婚活することが一番いいようにも思えるのですが、日本にいたころの失恋などを考えると、結婚はなかなか思い通りにいくものでもないし、35歳まで婚活してもうまくいかない可能性なども考えると、今こちらでもう少し生き生き働いているほうがいいのでは、と迷いが生まれます。 どちらにしても自分の意思次第だということは十分わかっていますが、こういう状況で、どういうふうに決断を進めて言ったらいいかアドバイス願いたいと思って投稿しました。 ちなみに、こちら(海外)でも忙しい合間を縫って飲み会に参加したり、積極的に人と出会う努力はしていますが、帰国のタイミングなどもそれぞれでなかなか落ち着いた関係を築くのが難しいです。日本人の絶対数も少ないですし(私は、相手は日本人がいいと思っています。)

  • 男性が好む女性のタイプ。

    男性が好む女性のタイプ。 ついこの間まで婚活していた30代前半女性です。 約半年の婚活の末、ネットで知り合った男性と今月末挙式予定です。 半年ほど、複数の結婚相談所・婚活サイトに登録していました。 お洒落や身だしなみにも気を使い、優しい笑顔を心がけました。謙虚な態度や心がけ・TPOを弁えた会話や態度・・・私個人はそれを自分磨きあるいは女子力と思っていました。 しかし世の男性はそんなものは魅力に思わないのでしょうか? 男性が好む女性と女性が好む女性はまったく違うものだと重々理解しています。 結局、男性が見るのはどの部分なのでしょうか? 男性が求める女性の努力というのは、結局何なのでしょうか?まさか整形や豊胸手術をしてくれというのではないでしょうね? *「年齢」というのは止めてください。努力ではどうにもならないものだからです。努力すればどうにかなるものでお願いします。

  • 婚活中の女性の収入について

    婚活中の40代、女性です。 この地震の影響で仕事がなくなりました! 今の暇があるうちに、婚活に専念したいんですが、 新しく知り合う時、相手の女性が仕事をしてない事や収入等、男性はどう見るんでしょう? 仕事を見つけて、落ち着いてから活動しようとも思いましたが、 時間がかかるし、それどころじゃなくなりそうな気がします。 素敵な人がいて、自分からアプローチしたいのですが、 自分の現状を考えるとどうかな?と・・・。 自信がもてません。 男性はあまり問題にしてないのでしょうか?