• ベストアンサー

ステンレスと鉄の違い、ステンは伸びる?

よく、鉄筋の結束などで、鉄の針金を鉄筋に結ぶ様を見ますが、 アレを、応用して、知人にやり方を教わりました。 あまり、強く締めすぎると、切れてしまうそうです。 そこで、錆びないようにステンの針金を使用したところ、 数ヶ月したら、若干の伸びが、、、、 一部ではかなりの伸びで、、、 鉄でも、少しは伸びるようですが、どうも、 ステンのほうが伸びるような気がします。 実際のところどうなんでしょうか? 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

そもそも何のために結束したのですか? もし鉄をステンレスで結束したのなら、鉄はテキメンと錆びますよ。 台所のステンレス(18-8)流し台に、ほんの少し塩でも入れた水をたらして、鉄釘でも置いておいて御覧なさい。一晩もすれば鉄は真っ赤にさびてステンレスのほうも色が移っている。  高校でイオン化傾向を習っていると思いますが、イオン化傾向の異なる金属を接触させて雨ざらしは、禁忌です。  結束線は柔らかい軟鉄ですが、ステンレスの針金はそれよりも固いです。そのため、締め付けたときに完全にまっすぐになっていないはず、そのためそれが遊びとなって緩みます。  結束するものと同じ材質のもので結束して、必要なら防錆処理をしてください。鉄筋の結束はコンクリートで覆われるからこそのもので、そうでなければナイロンなどの結束バンドを使用するかですね。

kenntouros
質問者

補足

すいません、質問の説明文が悪かったようです。 「鉄筋の結束」というのは、あくまで、「ああいうふうに」 という意味です。 あのやり方は、いろんな場合において、通用する結束のやり方なんで、 なにも、鉄筋の結束に使用するという意味ではありません。 パイプなり、棒状のものを十文字に、結束したいときに、 ああいうやり方で、ドライバーに似た(名前はよくわかりません)物を使用するという具合です。

その他の回答 (4)

回答No.5

同じステンレスの名前で呼ばれていても色々な種類があります。 さびる物もあれば、磁石にくっつくステンレスもあります。 たとえば、 最近の自転車(タイヤを支える針金のように細い部分)は、ステンレスになっています。ふつうは太さ2mmありますが、競技用だと1.5mmぐらいの太さです。・・安い自転車だと、灰色にさびますね。 まあ、値段と機能は比例すると思っておればよいかと思います。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

ステンの方が伸びるかもしれません。 締めるものはハッカーのことだと思います。 0.9mmか1.2mmのビニル被鉄線など使用してみてはどうですか。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

なまし結束線とステンレス結束線がありますが、鉄筋同士を一時的に結 んで固定するだけですから、ステンレス結束線を使わなくても大丈夫と 思います。1本では切れやすいので、現場では2~3本で結束していま す。現場によって違いますが、以前に携わった現場ではなまし結束線で は黒くて錆びたように見えるため、光っているステンレス結束線を使う ように指示されました。いずれは生コンで隠れてしまうので、どちらで も影響はないとおもうのですが。

kenntouros
質問者

補足

すいません、質問の説明文が悪かったようです。 「鉄筋の結束」というのは、あくまで、「ああいうふうに」 という意味です。 あのやり方は、いろんな場合において、通用する結束のやり方なんで、 なにも、鉄筋の結束に使用するという意味ではありません。 パイプなり、棒状のものを十文字に、結束したいときに、 ああいうやり方で、ドライバーに似た(名前はよくわかりません)物を使用するという具合です。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

ステンレスは加工硬化しやすいので加工直後は硬いように思いますが時間が経って加工硬化が緩むと伸びますね ステンレスは元来柔らかい合金なのです 切れやすいのも加工硬化のせいです

kenntouros
質問者

補足

すいません、質問の説明文が悪かったようです。 「鉄筋の結束」というのは、あくまで、「ああいうふうに」 という意味です。 あのやり方は、いろんな場合において、通用する結束のやり方なんで、 なにも、鉄筋の結束に使用するという意味ではありません。 パイプなり、棒状のものを十文字に、結束したいときに、 ああいうやり方で、ドライバーに似た(名前はよくわかりません)物を使用するという具合です。

関連するQ&A

  • 鉄柱にアルミの物干しをステンレスボルトで・・・

    以前、違う金属をつなげると電食?すると聞いたことがあるので 不安になったため、教えてください。 2階ベランダを支えている100□の支柱(鉄)が2本あります。 自分で立てた支柱で、立てる前に鉄アングルを何本か土に埋めて それに鉄筋を溶接し、捨てコンをうってから支柱を鉄筋に 溶接して生コンで根巻きしてあります。 それにアルミ製の物干し竿受けを付けようと思っています。 付け方は3分のステン全ネジがあるので それを支柱を貫通させてウレタンコーキングで防水し ナットで取り付ける予定です。 そこで最初の電食が気になったのですが ステンレスの物干し竿を使った場合、 通電?して電食するかなぁと疑問になりました。 そんなに気にする問題でもないように思うのですが 支柱にダメージがあった場合を考えると心配になりました。 ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • ステンメッシュホースの耐油性について

    雑誌などに載っているチューニングカーなどで、燃料ホースにアールズ等のステンメッシュホースを使用しているのを見かけるのですが。ガソリンに対する耐油性はあるのでしょうか。自分の車も燃料ホースの一部に使用して4年が過ぎますが異常はありません。あるサイとを見ていたら、そのメッシュホースのおかげで車を全焼させたと書いていたので気になります。確かに見た目はかっこいいですが、メッシュのおかげで内部の亀裂や劣化は見た目では判断できないんですよね。臭いでは分かるとは思うんですが・・・。

  • 「カウンターは人大、シンクはステン」の説得力。

    長文になりますがご了承ください。 新築戸建を建設予定で、キッチンはL型です。 義父(夫の父親)が設計士のため、義父が作った図面のもと、私抜きで、義父、夫と住宅メーカーでほとんどの話し合いが行われ、私は色を決める程度でしか携わっていません。 カウンターは人大と決めたそうです。 シンクについて、私が人大が言いというと反対されました。 以下、夫の言い分です。 カウンターを人大にするのは・・・ 1、リビングから丸見えなので、見た目重視。 2、光の反射のこと。(私には意味があまりよくわかりません) 3、今時、人大が標準。 シンクをステンにするのは・・・ 1、カウンターが人大で気を使うので、シンクは少しでも気にせず使えたほうが楽。 2、将来、子供に雑に扱われる。 3、メリットをショールームで聞いても、見た目で勧めてくるが、機能性は無視しているとしか思えない。 4、丁寧に扱えるのは最初だけで、結局、後々雑な扱いになり、傷みが早くくる。 私の考えは・・・ 1、食洗機をつけるらしいので、洗い物にそこまで気を使うことがあるのか? 2、普段から、食後にまとめて洗い物をするので、鍋やフライパンはそもそもコンロに置きっぱなしが多い。(熱いまま、シンクに置く概念がないに等しい) 3、シンクをどちらにしても、作業をするカウンターが人大なので、ここが一番、気を使うことになるのでは?結局、先に傷が入ったり色あせたりするのはカウンターなのではないか? 4、夫から言われた、上記した「カウンターは人大、シンクはステン」は、それぞれ逆で考えてもある程度の筋が通る。 私としては、どうしても人大が良いわけでも、ステンが絶対だめなわけでもありません。 両方のメリット、デメリットもある程度は把握しています。 むしろ機能重要視でいくなら、全てステンでもいいくらいですが、夫は「カウンターは人大」は譲るつもりはないそうです。となれば、せっかくなので合わせてシンクも人大にしたいと思うので・・・。 長くなりましたが、実際使っている方、詳しい方、いかがですか? 簡潔に聞きたいことをまとめると以下です。 1、カウンターは人大、シンクはステンにした場合、使い心地はどうですか? 2、全てを人大にした場合、キズや染みが先に気になるのはどちらですか? 3、1or2をふまえて、やっぱり反対の方にしておけば・・・と思うことはありますか? 4、夫の考え、私の考えについて、賛成意見、反対意見をいただければと思います。 長文をお読みいただきありがとうございました。 回答、お願いいたします。 (確認し締め切るまで、日数がかかりますが、ご了承ください。)

  • 鉄とステンの簡単な見分け方はありませんか?

    鉄とステンの簡単な見分け方はありませんか? よろしくお願いしいます。

  • おかしに異物が

    知人が先日、某有名メーカーのお菓子(おかきっぽいやつです)を購入し食べたところ,なかに針金のような物がはいっていました。知人はそれをメーカーに問い合わせ,その針金とお菓子を送付したところ,あちらの検査で「太さ0,5mm長さ5mmの金属で,針金であることが判明いたしました(中略)フライヤーに使用されている部品の一部であることがわかり(中略)」との一通の手紙が届き,それとお菓子が何袋か届けられたそうです。知人も,それを聞いた私も、「それだけ?」とかなり腹が立ちました。こんな手紙一通とおかしですませようとするのが信じられません。べつにふんだくろうとか思っては全くないです。ただこの会社は事の重大さをほんとに認識しているのでしょうか?もう少しであやまって針金を飲み込んでしまうところだったのです。よくニュース等で度々このような似たケースが出るたび、自主回収等されてるようですが、今回のケースとどう違うのでしょうか?

  • たき火台の購入を検討しています

    こんにちは たき火台の購入を検討しています ステンで薄い折りたたみのを良く目にします 耐久性は 1年ぐらいでしょうか? ステンですが薄くて変形しそうな気がします 私の鉄の七輪は1~2年でぼろぼろに 焼き肉が終わった後はそこに薪を載せて 焚き火台として使用していました

  • 鉄とステンレスの違いって?

    鉄板焼き屋の鉄板は、鉄で出来ているそうですが、お好み屋さんのは、真っ黒ですが、鉄板焼き屋のは、ぴかぴかなので、聞いてみたら、 鉄にステンレスが、まぜてある。と言われたんです。 ステンレスって合金ですよね。まぜてあったら、[鉄]では、無くなるのでは、、? よく分かりません。誰か、分かる人教えて下さい。

  • ステンレス台車に付いた食用油を完璧に取り除く有効な方法は?

    こんばんは。若干カテ違いな気もしたのですが、「薬品」絡みになれば、このカテゴリの方がご存じの方多いかと思いまして・・・。 天ぷら工場で使用していたステンレス製で、タイヤがゴムの台車があるのですが、頂いたので家庭で使用しようと思っています。 ただ、工場で数年使用していたため、食器用洗剤や、住宅用洗剤でこすったのですが、こびりついた油や細かいネジに入り込んだ油の固まりが思うように取れません。 そこで、自分なりに考えたのですが・・。 1.鉄鍋に湯をはり、煮込んだら油が分解されて綺麗にならないか? 2.同じようにして、苛性ソーダを使用し煮込んだらもっとピカピカにならないか? 3.苛性ソーダを使用した場合、鉄鍋に穴があいたり溶けたりしないか?また、使用後は綺麗にゆすぎますが、その鍋で食品を炒めたりした場合、人体に影響ないか? 4.その他「油ならこうすれば完璧にピカピカ」って言う方法があるのか? どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 会社のベランダが落下して怪我

    知人会社のベランダの鉄作の根元が腐敗しており、気づかずもたれてベランダの一部とともに落下して両腕を骨折してしまいました。この場合、治療費や保障の話し合いをすればいいのでしょうか? 知人会社の人は、腐っていたベランダにもたれかかった私のほうが悪いんじゃないかと言う人もいます。入院費と治療費で1ヶ月で自己負担が40万円ほどになっています。一応何ヶ月か先に治療費の領収書を提出すれば、食事代は無理だけれれどいくらか知人会社が振り込むそうですが、なんとなく納得できません。どうすれば円満に解決できるでしょうか?

  • ステンレスは鉄が多いほど硬い?

    こんにちは。 ステンレスの硬度についての質問です。 今までいろんなステンレスを見てきましたが、錆びやすい ステンレスほど硬度が高いような気がするんです。つまり 鉄の量が多い?ほど硬度が上がるといってもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう