• ベストアンサー

同じ著者ですが内容は異なりますか?

質問失礼します。 この度、哲学の講義でデカルト「方法序説」を読むことになったのですが 指定された岩波文庫の谷川多佳子著が1997年出版と2001年出版のものがあり それが値段もそれなりにですが、400円と800円と違っていて どちらを買えばいいのか迷っています 哲学初心者でありますので、読みやすくなっているのであれば 最新の方を買おうと思うのですが…。 (いかんせん学生で今ちょうど金銭的に辛い時期なので気になります) 翻訳内容にかなりの違いがあるのでしょうか? ご存知でしたら、お教えください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

400円と800円の岩波文庫というのは、以下の2冊でしょうか。 http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=997055249X http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9974364965 この二つなら、内容は同じで、本の大きさ(活字の大きさ)が違うだけのはずです。 基本、「ワイド版岩波文庫」というのは過去に出版された岩波文庫のうち、選りすぐって(どういう基準か分かりませんが)、お年寄りなどにも読みやすい、大活字版で出版したものです。 著者が「そんなふうに版を変えて出すならば、ここらあたりを手直ししたい」と言っていれば、手直しがあるかもしれませんが……。

p-sa-ku
質問者

お礼

はい、その2冊だと思います。 確かに手直しがあればそういった話が出るかもしれませんね。 参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

立ち読みしてから決めたら? 古本で充分だよ・・・・ 先輩に言ったらくれるとも思うし・・・

p-sa-ku
質問者

お礼

回答有難うございました!

p-sa-ku
質問者

補足

その本を手にとって確かめられる書店が近くにないので 新品でも古本でも通販をしたいと思うので 各感想・コメントを読んだのですが全く参考にならなくて。 哲学科とかならいいんですが、関係のない学科ですので 借りる充てもないです; ただ内容が違うのか、外観が変わっただけなのかを 知りたいのですが、他に知っている方いらっしゃらないでしょうか?

関連するQ&A

  • デカルト『方法序説』は何が言いたかったのか?

     デカルトの『方法序説』を読みました。 疑問に思うのは、『方法序説』で彼は何が言いたかったのでしょうか?  単なる自分の今後の予定と自分の自慢話を展開させているだけに思えたのですが・・・。  自分としてはセカネの着眼点に関心しただけでした(セネカの本を岩波文庫は出版しろよ!と思ったり)。  デカルトの偉そうな口調に耐えて、耐えて、疑問に思ったのですが、デカルトは医者だったのでしょうか? 心臓の仕組みに詳しくないですか?(デカルトが、『方法序説』の中で書いていた心臓に対する記述が正しいものかは不明ですが。)  あの傲慢な口調からして見れば、「こいつ知ったかだろ。」としか思えないです、汗。 1・デカルトは『方法序説』を通じて、何を言いたかったのでしょうか? 2・何故、人間の身体の仕組みについて、あれ程詳しいのでしょうか?

  • 自分の翻訳書の引用

    文章の中で自分の翻訳書を引用して、その出典を示す場合、 自分を指す表記はどのようにするのでしょうか。 次の文章は正しいですか。 (デカルト著/拙訳『方法序説』○○出版) それとも実名を挙げるのが普通なのでしょうか。

  • 岩波文庫と岩波少年文庫

    子供の頃読んだ童話を大人になった今、また読みたいと思い 集め始めたのですが、色々な出版社から出ていてどれがいいか迷っています。 探していて思ったのですが、岩波文庫と岩波少年文庫はどう違うのでしょうか? 翻訳者が違ったり、収録されている作品数が岩波文庫のほうが多いように思いますが、 同じ岩波でなぜ違うのでしょうか? また童話でおすすめの出版社があれば教えてください。

  • ダンテの神曲日本語版に関して

    神曲 煉獄篇 (河出文庫 タ 2-2) [文庫] ダンテ (著), 平川 祐弘 (翻訳) こちらの作品は、 神曲 中 (岩波文庫 赤 701-2) [文庫] ダンテ (著), DANTE (原著), 山川 丙三郎 (翻訳) こちらの作品とリンクしておりますでしょうか? 岩波文庫版の上、中、下の上巻と下巻を所持しており、 もし中巻が煉獄篇と同じ内容でしたら、 そちらを購入したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心の哲学の自然化はできるかというレポート

    心の哲学は自然化できるかという題で哲学者二人(講義で扱ったデカルトやホッブズなど)の対話形式でレポートを書かなくてはいけないのですが、誰と誰の対話にすればよいのか、よくわかりません。 教えてください(*_*) よろしくお願いしますm(._.)m 教科書は小林道夫著の科学の世界と心の哲学という本ですm(._.)m

  • 哲学初心者

    哲学初心者です。 哲学書なんか読んだことありません。 「ソフィーの世界」は昔読んだことありますが、あまり頭に入ってません; 今までの読書歴も深くありませんが、最近、哲学を学んでみたいと思うようになりました。 そこでどういうものから読んだらいいでしょうか? やっぱり、ソクラテスからですか? それかプラトンの「ソクラテスの弁明」や「饗宴」でしょうか? ソクラテス→プラトン→アリストテレス→デカルト→カントっていう感じで岩波文庫の本を読んでいったらいいでしょうか? ご教授ください。

  • 『音曲道智論』という安政4年(1857)刊の著者名を探しています。

    『音曲道智論』という安政4年(1857)刊の著者名を探しています。 海外の文献に「コニシトモナオとキンコウの父子」と紹介されていますが、 漢字がわかりません。 藤田徳太郎著『声曲類纂』(岩波文庫)中に言及がありますが、 こちらは編者不明となっています。

  • 哲学の講義で困っています

     現在大学一年の者です。 私は文系ではないのですが、単位の関係で、先週から哲学関係の講義を受講しています(二週間連続の講義です、汗)。  しかし、授業に全く付いて行けないです。 デカルトの『方法序説』などを読んでくるのが毎日の課題なのですが、一応読んではいるのですが、何が何だか分からないです(『方法序説』は別にデカルトが自分の経験談・これからのことを書いているだけなので無意味な本だなぁと思ったりもしますが。しかも偉そうな口調がちょっと・・・、汗)。   認識論・ドイツ観念論とか、初学者にも分かり易い様な解説書はないでしょうか?(広く浅く解説してあるのが良いですが。)  友人・先輩に相談しても、相手にされないです(出席だけしていれば良い授業なので、汗)。 前の方で座っている男子は授業理解しているみたいで(教授の話しを聞いて笑ってるので)、勉強の仕方を聞きたいのですが、勇気が出せずに、聞けず。 教授に相談にも行きましたが、「それはしょうがないよ。」と一蹴されます。  ということで、質問しました。 回答御願いします。  語彙力は、少ないです(基本的な「概念」「混沌」等を知っている程度の大学受験レベルの語彙力です、汗)。

  • デカルトの方法序説を買ったのですが意味不明です。もっと、読みやすい本を教えてください

    デカルトの、方法序説という本を、4年前に買って、半年に一回くらい読んでは見るのですが、正直、デカルトさんが、何を感じ、何を言いたのか全く分かりません。 因みに、大学では、理系にもかかわらず、哲学を一番まじめに取り組んだつもりだったのですが、さっぱりでした。 また、本の表紙には、「中世的迷妄主義から、の独立宣言であり、近代精神の確立を告げる画期的ななものでだあった」と書いてあり、何とかして理解だけでもしたいのですが、何か現代風に記述した分かりやすい書籍ってないのでしょうか? ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 文庫・新書の書体や文字数について

    現在、色々な出版社から文庫や新書が出ています。(例:講談社、岩波書店など) これらの本文に使われている書体と1ページあたりの文字数が知りたいと思っております。 文庫・新書であれば、出版社やジャンルを問いません。(ライトノベルでも学術系文庫でも、翻訳ものでもなんでも) 一覧の載っているサイトをご存じであればそのURLなどを、または、分かる範囲で色々と教えていただけないでしょうか? なお、書体は出来れば「明朝系」「ゴシック系」といった簡単な説明ではなく、「○○の××」みたいに社名と書体名を知りたいので、よろしくお願いいたします。