• 締切済み

彼と同棲しているときの年賀状について

彼と同棲して1年。まだ結婚してません。 私は入籍してきちんとしたいのですが、彼はそういう話を出してきません。私も、追い詰めてはいけないと思い、入籍の話は避けてます。 そんな中。私は彼と共通の友達が何人かいて、年賀状を作って、私がコメントを書き、その人たちに出そうとしていました。一緒に住んでいるので「連名にして出そうよ」「また作るの面倒でしょ?」というと、彼に「おかしくない?」といわれたので、一人の名前で出しました。 「おかしくない?」というのは、「結婚してないのに連名はおかしい」という意味だと思ってました。 彼は自分の分は自分で作るかと思いきや、「画像ちょうだい」と言って、私がちょっと画像を変えてつくってあげました。 そして、二日後・・。 共通の友達で、私が出してなかった人から来ていたので、「この人への年賀状、出してなかった・・」と彼に言うと、「なんだ、さっきこの人へ出したからお前の名前も横に書けばよかったね」とのこと。。。私は、彼がどんな意味で最初言ったのかわからなくなりました。 彼は、私とは結婚したくないから一人で出すんだと思ったんです。すごく落ち込んでました。 でも、今度は連名で出せばよかったなんて・・・? 彼の思いがわかる方いらっしゃったらお願いします。

みんなの回答

  • pu-_-yo
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.4

年賀状だけの話をするなら、皆さんが仰るとおり、矛盾もしていないし、彼の言うことはおかしいことではないと思いますよ。 例えば住所が一緒だからと連名にするというのは、住所の横に、質問者様と彼の、苗字の異なる二つの名前が並ぶわけですよね。すごくおかしくないですか?年賀状は普通、家族でなければ連名にしません。 では、住所の横に彼のフルネームがきちんと印刷されている年賀状があり、裏にコメント、そして彼の名と質問者様の名が手書きで入っていたら?受け取ったほうは「同棲しているから」と特に違和感も感じず受け取るでしょう。 住所や名前の書き方が、英語表記だったりしたらまたイメージも異なるかもしれませんが、一般的な年賀状と考えれば彼の行動は全く不思議ではありません。 同棲している経緯や、彼に結婚の話をするのが「追い詰めることになる」と思う理由がわかりませんが、1年も一緒に生活し、結婚も考えていらっしゃるんですよね。もっと彼を信頼し、また自分の気持ちを素直に話せるようになるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同棲までしているのに、この程度の気持ちも推し量れないんだ。 同棲して、うまく行かなかったとき、心も体も傷つくのは女の方だから、結婚の意志は ちゃんと言葉で確認しておいた方がいいと思いますよ。 たとえ、具体的な日にちがわからくとも。 あなたからプロポーズしてみたらいかがでしょう。 いつかはあなたの名字になって、夫婦として年賀状出したいわ? とか。 (あ、別姓婚もありですけど。) 別れるのが恐くていつまでもぐずぐずしていたら、それこそ婚期と出産期を逃します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず、一般常識的に籍を入れていない二人が連名で年賀状を出すのはおかしなことです。 >彼は、私とは結婚したくないから一人で出すんだと思ったんです。すごく落ち込んでました。 考えすぎです。今回の事に限らず、何か気になることがあれば 一人で抱え込まず、きちんと彼に気持ちを伝えて、話し合いましょう。 でないと、結婚しても早々に破綻が来ますよ。 >彼と同棲して1年。まだ結婚してません。 >私は入籍してきちんとしたいのですが、彼はそういう話を出してきません。 >私も、追い詰めてはいけないと思い、入籍の話は避けてます。 きちんとした稼ぎのある男なら一定の年齢になったら結婚することは 男として当然の責任といえます。。 決して追い詰めることにはなりません。 男は同棲の方が楽チンですから、 自分からなかなか結婚を言い出そうとはしません。 むしろ引き伸ばせるだけ引き伸ばそうとします。 同棲が長期間続くと、いつでもHさせてくれる、家政婦さんがいるように勘違いしてしまいます。 女性は出産のことがありますし、そのためには年齢的にリミットがあります。 きちんと期限を区切って 「私は子供を生みたいから何歳までに結婚したいと思っているけど、○○君は二人の将来のこと、どういう風に考えてる?」 「3月いっぱいまでにきちんとした答えを出してくれないなら、出て行きます。」 と真剣に話し合うべきです。 お二人がうまく行きますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

連名にして出す、というのと できている年賀状の名前の横に書く、は ちょっと重みが違うと思います。 彼的にはまだ結婚とか現実を 具体的に決めてしまいたくない段階なのでしょう。 なので連名はいやだ。←責任を感じるから でも年賀状出し忘れるくらいなら一緒に住んでるんだし 横に書き添えるくらいならいい。←軽いノリな感じ なのではないかと。 同棲してしまうと結婚のタイミングはなかなか難しいと思います。 うんと長い間してから結婚した人もいますが 大抵は授かり婚するか 結局こじれて別れるかですね…(^_^;) 追い詰める感じでなく、 人生設計を聞いてみるといいと思います。 質問者様の中で結婚が先にあるのなら 怖がらずに話し合わないことにはずるずる時間ばかりが過ぎることになりかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の年賀状は連名?

    31歳の既婚女性です。 友人たちから年賀状が届き、眺めていたらあることに気がつきました。 既婚者のほとんどの友人が差出人がご主人との連名になっていました。 友人単独だったのは1人だけでした。 私は自分の名前だけで年賀状を出したのですが、結婚後は夫(妻)との連名で年賀状を出すのが普通なのでしょうか? 連名で出す場合、出さない場合などがあれば教えていただけたらと思います。

  • 元旦入籍の際の年賀状

    正月(元旦)に入籍を考えています。 そういう際は、年賀状の名前は旧姓でいいんですか? まだ入籍してないんだから、連名の年賀状なんて変ですよね? ちなみに、結婚式は4月です。 年賀状に、一言元旦に籍を入れる予定ですと書いておく程度でいいでしょうか?

  • 年賀状の差出人を連名に

    婚約中の彼と共通の方に年賀状を送ろうと考えているのですが、連名にするのは非常識でしょうか? 共通の方といっても、彼が通ってるスポーツ倶楽部の監督やお世話になっている方です。 私も度々付いていき、よくして下さっているので年賀状を送りたいと思っています。 その話をすると、彼は連名で出そうと言っているのですが、いくら結婚前提で付き合っている事を知っている方でも連名にして失礼でないでしょうか? その場合住所が別々なので、どう書くべきなのでしょうか? また、差出人を彼にして、裏面に私の名前で一言添えようかとも考えたんですが、受け取られる方からすれば差出人と違う名前があるというのは疑問でしょうし… 私自身も、お世話になっているもののスポーツ倶楽部には所属していないので、個人では少し気が引ける部分もあり、連名の方が気が楽なのですが… やはり別々にするべきでしょうか? 失礼であれば受け取られる方は勿論、彼にも悪いので… 恥ずかしながら、今まで親しい友人などにしか年賀状を送った事がなく、こういう場合のマナーがわからず質問させていただきました。 文才もなく、伝わりにくいと思いますが、宜しくお願いします。

  • 入籍後の相手の両親への年賀状

    つい先日入籍しましたが、結婚式は来年の3月に行い、一緒に住むのも3月頃の予定です。 そこで、今回の年賀状について困っています。 相手の両親に年賀状を出そうと思うのですが、どのような文面で出せばいいのかわかりません。 今の段階で、入籍して私の苗字は変わりましたが、私は実家に住んでいて彼は一人暮らしをしています。 連名で出すべきですか?。 それとも私一人で出すべきですか?。 また、入籍だけはしているので私は新姓で出せばいいのでしょうか?。 文面もどのように記入したらいいのか見当も付きません。 例文があれば教えて頂けるとありがたいです。 彼の実家は両親と祖母・兄が住んでいるのですが、 父親宛てに出せばいいのでしょうか?。 中途半端な時期に入籍をしてしまったので、 年賀状について先日からずっと悩んでいるのですが、 全然良い案が思いつかなく、いよいよ焦ってきました。 あと、友人に出す年賀状も結婚式はまだなので写真がありませんし、 とりあえず新姓になった事はお知らせしようと思い、 簡単に「昨年入籍しました」という事と私の新しい名前のみ 年賀状に書こうと思うのですが、彼の名前も書いてないと駄目でしょうか?。 たくさん質問して申し訳ありませんが、一つでもおわかりになられる事がございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年賀状 差出人は連名で?

    結婚して初めて年賀状を出します。 そこで、差出人の名前について迷っているのですが、 結婚したら夫婦連名で送るべきなんでしょうか? これまで私がもらった年賀状の差出人の名前は、結婚している人は連名で来ることがほとんどでした。 ですが、面識のない配偶者の名前が書いてあることに違和感も感じました。 今回私の場合、私の友人知人には私のみの名前で、親戚や夫と面識のある友人には連名で、と考えています。 夫の友人知人への年賀状も、同様に面識のない私の名前を印刷するのも違和感を感じます。 初めてのことでわからないのですが、結婚したら連名で出すのが常識ということになるのでしょうか?

  • 年賀状の宛名

    こんにちは。 結婚した友達への年賀状のあて先、やはり、普通、旦那様の名前との連名にするのが普通でしょうか? 向こうからは家族の(子供の)写真入り年賀状で連名で送られてくることが多いです。 世帯主の名前を一番先に書き、その次に友人の名前をいれるのがいいのでしょうか。 以前までは、友人の名前を書き、その次に「ご家族様」などと書いていたのですが。。

  • 年賀状の宛名(連名にするべきかどうか)

    27歳女です。  結婚している女友達に年賀状を出す場合、その旦那さんの名前も連名で書くべきでしょうか?  ちなみに女友達からの年賀状は、毎年夫婦連名で送られてきます。 私は旦那さんとは結婚式に招待された時に一度お会いしただけで、それ以後顔を合わせていません。  なのでそれほど面識があるわけでないので、今まではその女友達宛で年賀状を送っていたのですが、もしかしたら連名で送らなかったのは失礼だったのではないかと急に気になり始めました。  一般的にはどう考えられているのか教えて頂けないでしょうか?

  • 年賀状について教えてください

    年賀状について教えてください 夫婦です 嫁の友達に出す時、私は会ったことないのですが 名前って連名で年賀状出しますか?

  • 年賀状の差出人について

    初めまして、結婚して2年になる主婦です。 年賀状の差出人について、よくわからなかったので教えて頂きたいです。 主人の会社の先輩・上司用の年賀状を、専門店に注文します。 (身内・友人用は別に用意します。) そこで差出人について、「社内でお世話になっている人には夫婦連名で出した方が良い」とある人に言われたのですが、 それは実際どうなのでしょうか? 昨年は逆だと思っていたので、主人ひとりの名前で出してしまいました。 また、逆に夫婦連名にするのはおかしいでしょうか? 使い勝手を考えると、正直言って夫婦連名、さらには子供の名前まで入っていると私としてはとても助かってしまいます。 そのように家族の名前が入っていたらおかしいでしょうか? ・マナーとして厳密にはどうするべきか ・一般的に許容される範囲 以上2点を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状の連名

    私は小学生の時の担任の先生(女性)に毎年、年賀状を出しています。 今年、先生から届いた年賀状には先生と旦那さんの名前が連名で書いてありました。 先生は、数年前の年賀状で結婚報告をしてきました。 その時も、旦那さんの名前と連名でした。 それから数年は、私が彼女に年賀状を送る際、彼女の名前しか書いていませんでしたが、よくよく考えたら、連名にした方が良かったんじゃないか、と思いましたが、その方がいいですか? また、コメントで、先生の名前を書く場合、旧姓のままでも大丈夫ですか?