抗がん剤による骨髄抑制について

このQ&Aのポイント
  • 抗がん剤による骨髄抑制について説明します。
  • 抗がん剤による骨髄抑制の症状として、赤血球の減少が起こることがあります。
  • 骨髄抑制以外の要因も考えられるため、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

抗がん剤による骨髄抑制について

7月に盲腸がん(ステージ3A)の摘出手術を行ないました。根治手術は成功し9月より再発防止を目的として抗がん剤内服を行なっています。大きな副作用無くここまで来ています。ただ3週間に1回血液検査を行なっていますが、白血球、血小板は5~6%程度減少している程度ですが、赤血球はじわじわと漸減し2割ほど減少しました(4.84→3.96)。白血球、血小板が減っていないのに赤血球だけ減るというのは骨髄抑制だけでありえる症状なのでしょうか。骨髄抑制以外に何か可能性を考えたほうが良いものなのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。(ちなみにヘモグロビンは14.2→13.0と赤血球の減少の割には減り方が緩やかです。なので平均赤血球色素量は29.2→32.8と増えています)

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

MCVがだんだん大きくなっているので、出血などの鉄欠乏性貧血はなさそうです。抗がん剤で葉酸拮抗薬を使用している場合は当然ですが、実際には葉酸やVitB12が正常でもMCVが大きくなってくる事はそう稀ではありません。抗がん剤の影響で造血に多少影響がでているのでしょうが、この程度では問題ないかと思います。

umasama
質問者

お礼

専門的なご助言ありがとうございます。素人なりに解釈すると、 ●MCVは葉酸、ビタミンB12が不足すると増加する ●抗がん剤の一つである葉酸拮抗薬は、腫瘍の成長に必要な葉酸の活性を妨害するので、MCVの増加を助長する。(ゼローダは葉酸拮抗薬と同じ働きをするんでしょうか?) ●MCV上昇を含め、良くある骨髄抑制の症状と変わらないため、私の疑問であります「骨髄抑制以外に何か可能性を考えたほうが良い?」は特に必要ない。 ということで宜しいですか?

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

●MCVは葉酸、ビタミンB12が不足すると増加する  そうです。 ●ゼローダは葉酸拮抗薬と同じ働きをするんでしょうか?  違いますが、まれに大球性貧血をひきおこす事があります。 ●骨髄抑制以外に何か可能性を考えたほうが良い?  骨髄(母親)の機能は問題ないと思います。子供の一人が太って  背が少し平均身長より足りない成長をしている(造血障害)  という意味です。

umasama
質問者

お礼

大変分かりやすい説明ありがとうございました。感謝です。霧が晴れたような気分です。助かりました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

MCVの値の推移は?

umasama
質問者

お礼

補足欄にMCV推移を記載しました。ご助言いただければ幸いです。

umasama
質問者

補足

MCVを含めた推移は次の通りです。RBC含め記載しました。 (1)2007年11月健康時(RBC=5.1、MCV=92) (2)08年7月:根治手術 (3)9月10日:抗がん剤開始(ゼローダ) (4)9月17日検査(RBC=4.8、MCV=91) (5)10月4日検査(RBC=4.84、MCV=89) (6)10月18日検査(RBC=4.61、MCV=90) (7)11月8日検査(RBC=4.45、MCV=92) (8)11月29日検査(RBC=4.32、MCV=95) (9)12月20日検査(RBC=3.96、MCV=97) MCHも同様に上昇しており、MCHCはフラットです。腫瘍マーカーは1.5であり再発の兆候はありません。ちなみに副作用と思いますがエコーで軽度脂肪肝となっており、この影響で11月29日の検査でAST=30、ALT=56とALTが多めでNGとなっています。このような情報で宜しいですか?よろしくご助言お願いします。

関連するQ&A

  • 抗がん剤と飲酒

    昨年7月盲腸癌(ステージ3A)の根治手術を行い、今日まで抗がん剤(ゼローダ内服)を続け予定プログラムどおり抗がん剤内服治療は終了しました。抗がん剤内服中は主治医の忠告もあり、抗がん剤が効きすぎてしまう観点から飲酒は全くしていませんが、今回抗がん剤治療が終了し、いつ飲酒を解禁するか迷っています。以前のように毎日飲酒するつもりはありませんが、付き合いもあることを考えると外出時には飲酒の機会は避けられません。抗がん剤終了の祝いの会をしてくれるという優しい友人もおり、せっかくの好意にもこたえたいこともあります。ここまで大した副作用もなく、赤血球が2割ほど減った程度で済みました。精密検査では再発転移もありませんでした。1ヶ月くらいで体は元にほぼ戻るだろうと言う主治医の話から1ヵ月後にはお酒を解禁しようと自分では思っていますが、こんな判断で宜しいものでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

  • 多発性骨髄腫についてお願いします

    多発性骨髄腫について、 「骨髄で腫瘍細胞が増殖するために造血が抑制され貧血になる。ただし腫瘍細胞から産生されるIL-6の血小板産生促進作用により血小板はそれほど低下しない。」 と習いましたが、このとき白血球はなぜ減少しないのでしょうか? 学がなく、稚拙な質問の仕方ですみません。 いくつか参考書を読んでも理解できないので、こちらに質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 抗がん剤内服中のサプリについて

    6月盲腸癌(ステージ3A)に罹り、7月に根治手術を行ないました。手術は成功し再発防止のため9月から抗がん剤を内服しています。来年2月まで内服を続ける予定で、現在折り返し地点まで来ています。幸いなことに体に感じる副作用がほとんどなく、ここまで来ています。ただ、定期的な血液検査で、AST、ALT、γGTが微増し続け、今回ALT(GPT)が遂に基準上限を越え、56となりました。この数字自体は基準を超えているものの大きく問題とする数字ではないので抗がん剤は続けましょうとの判断でした。抗がん剤内服スタート前が25であったことを考えると来年2月まで内服を続けると70、80というところまで上がってしまうと想像しますが、本当にこのまま抗がん剤を続けて良いのか少し不安を感じています。平行してサプリも飲んでいます。AHCC、マイタケDフラクション、D12、青汁、黒にんにくエキスなどですが、これらを飲んでいるので骨髄抑制の副作用も少ないのかなと思ってはいるのですが、逆にこれらが肝臓に悪さをしているということは考えられないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

  • 抗がん剤による貧血

    母が膵臓癌で抗がん剤治療を受けています。副作用として骨髄抑制があり白血球はなんとか3.2あたりをうろうろしており少なくなった場合はお薬で増やしているのですが赤血球が少なく回復しません。常に2.2-2.5でヘモグロビンは7.6あたりです。本人も息切れがするだるいと言います。主治医は白血球減少は気にしますが貧血にかんしてはあまり言及しません。現在赤血球を増やすお薬はないようですが鉄剤を補給すれば少しは回復するのでしょうか?漢方薬の十全大補湯を飲んでいますが 効果はみられません。食も細く食べ物からは十分な栄養は摂れていません。輸血はやはり躊躇してしまいます。何かよい方法はありますか?皆さんのアドバイス頂ければ幸甚です。

  • 抗がん剤治療による白血球現象の理由

    母が胃がん術後の補助化学療法でTS-1を服用しています。 白血球の減少で休薬することがあるのですが、 (1)白血球はなぜ減るのでしょうか。 白血球が抗がん剤を攻撃することによって、減少するためでしょうか。 抗がん剤が白血球を作る骨髄に影響を及ぼし、白血球を作る量が減ってしまうのでしょうか。 (2)白血球とがん細胞の関係は。 白血球が減ると休薬するのは、がん細胞を攻撃する白血球が減ってしまうからでしょうか。がん細胞限定ではなく、抵抗力が下がって、他の病気にかかりやすくなってしまうためでしょうか。

  • 骨髄異形成症候群の免疫抑制療法について

    私は6年前に妊娠したときに、血小板の数が少ないことが判明し、骨髄異形成症候群と診断されました。しかし、幸いなことに何の自覚症状もなく、昨年は何とか2人目の子どもを妊娠・出産することもできました。 妊娠すると血小板は1万を切るのですが、出産後に7万ほどに回復し、その後徐々に減っていくということを繰り返しています。現在は5万ちょっとです。 こんな状態なので、担当のお医者様には免疫抑制療法というのを勧められています。簡単に言うと、ウマの抗体を5日間投与し、その後内服薬を飲むというものらしいです。この治療には副作用があって、その副作用も個人差があるということです。私はアレルギー体質なのですが、その場合副作用がひどくなる可能性も高いといわれました。 そこで質問なのですが、免疫抑制療法を行うと、どのような副作用がどの程度の期間現れるのでしょうか。個人差はあるらしいのですが、経験されたことのある方、間接的にご存知の方がありましたら、どんなことでもかまいませんので教えて頂けないでしょうか。治療をするなら育児休暇を取っている今のうちだとは思うのですが、まだ子どもも小さいので、あまり入院が長引くようならやめようかと迷っているのです。よろしくお願いします。

  • 文才が無くて困ってます。

    抗がん剤は細胞分裂が活発な組織に作用するため、 細胞分裂が活発な組織である骨髄にも影響して血液 を造る働きが低下し、白血球、赤血球、血小板が共に 減少します。この文章、活発な細胞分裂の組織を使い すぎ伝わりづらいので伝わりやすい文章に直して下さい。

  • 抗ガン剤治療中のインフルエンザ感染

    父の事で相談させて頂きます。 大腸癌の肺転移の為、現在抗ガン剤治療を受けております。 昨日、同居する家族の1人(私の弟)がインフルエンザ発症。 6日朝より処方された「タミフル」服用にて症状はまずまず落ち着いてはいるものの、父への感染が不安です。 一応直接的な接触を避けるべく、発症後は弟を自室に隔離、食事は全て自室に母が運び、母もつど手洗い・含嗽を行なっています。 まだ両親はインフルエンザの症状は一切出ていませんが、抗ガン剤治療中の父が万が一感染した場合、一般の患者と同じようにタミフルを服用する事か出来るのでしょうか? ★現在父が行なっている抗ガン剤治療の内容★ *5FU  *UFT *ロイコボリン 週に1回、体内埋め込みの「リザーバーシステム」より、上記2種類の抗ガン剤を24時間かけて投与中。 *その他:ロイコン(白血球減少症治療薬):内服中 父は元来白血球・血小板が少なく、その上抗ガン剤治療に伴い、現在は平均白血球:3000、血小板:60000。 皆様のご意見・アドバイス宜しくお願い致します。

  • 抗がん剤(白血病)

    白血病を患っています。病名は急性リンパ性白血病でフィラデルフィア染色体の陽性です。これまでグリベックを飲み続けていたのですが、突然のように白血球と血小板の数値が急減し、一時は再発を疑ったのですが、骨髄液検査の結果、再発は無くグリベックの副作用もしくはグリベックに耐性が出来た為に白血球と血小板の数値が激減したのであろうというのが主治医の推測で、グリベックに代わるスプリセルを服用する事になりました。今月19日からスプリセルを始めたのですが、利尿剤の効果も薄く胸水が溜まり、この状況下では本来の点滴による抗がん剤治療が始められず、再度グリベックに戻し、白血球と血小板の数値を観察しつつ、胸水の減り具合も観ながら今後の推移を注視して行くことになりました。これまでに肺炎を併発したこともあり、ここ約三ヶ月はグリベックそしてスプリセルのみの服用でした。この間、本来の抗がん剤治療は第二クールまでで止まったままです。不安になったので主治医に尋ねた所、グリベック、スプリセルだけでも充分大きな効果がるので心配することはないと云われました。ここまででお気づきの点なり留意点などご所見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 抗がん剤について

    私の父は平成11年8月に胃癌と診断され、胃の2/3の切除を行いましたが、その時点で肝臓への多発性転移も認められました。以来、5-FU(肝動注)、Ts-1(飲み薬)、タキソール(静脈内への点滴)と、血小板減少、白血球減少の副作用が強くなるたびに抗がん剤を変更してきました。 そして、先週からまた抗がん剤が変わって、生食24ml・ランダ10mg・トボラシン40mg・デカドロン8mgを混合させたものをインフューザーポンプにより点滴しています。(1回/週) が、今回の抗がん剤がどういうものなのか良く分かりません。お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 現在の父の状態は、食欲はまあまあ、あるものの、最近へそを中心として半径12cm位がパンパンにはって、パンパンに張ると、裏側の骨の両側が痛くなるとのことです。特に食後が辛いとのことです。何が原因でおなかが張るのかは現在検査中との事です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう