• ベストアンサー

抗がん剤について

私の父は平成11年8月に胃癌と診断され、胃の2/3の切除を行いましたが、その時点で肝臓への多発性転移も認められました。以来、5-FU(肝動注)、Ts-1(飲み薬)、タキソール(静脈内への点滴)と、血小板減少、白血球減少の副作用が強くなるたびに抗がん剤を変更してきました。 そして、先週からまた抗がん剤が変わって、生食24ml・ランダ10mg・トボラシン40mg・デカドロン8mgを混合させたものをインフューザーポンプにより点滴しています。(1回/週) が、今回の抗がん剤がどういうものなのか良く分かりません。お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 現在の父の状態は、食欲はまあまあ、あるものの、最近へそを中心として半径12cm位がパンパンにはって、パンパンに張ると、裏側の骨の両側が痛くなるとのことです。特に食後が辛いとのことです。何が原因でおなかが張るのかは現在検査中との事です。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。 >体表面積の求め方というのが分かりません。 体重と身長から計算式があり、医師(癌専門)は換算表があり、すぐ体表面積が分かります。 概略は160cm、50kgで約1.5平方です。 例えば、シスプラチンの投与量が40mg/m2で体表面積が1.5m2の場合 40x1.5=60mg 投与することになります。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「体表面積の計算式」 ●http://mike.medic.mie-u.ac.jp/works/bsarea.html (体表面積(BSA,body surface area)の求め方) ここで数値を入れると計算できますね! (最近はこのサイトを利用してるかも・・・?) ご参考まで。

参考URL:
http://pathy.med.nagoya-u.ac.jp/ksap/an/bsatxt.html
kensan2000
質問者

お礼

いつも早いご回答ありがとうございます。 早速、数値を入れて計算してみました。

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

blackleon先生、フォロー有難うございます。 CPT-11であれば、先に紹介した国立がんセンターのサイトから ●http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010238g.html#06_3_1 (外科療法で切除しきれない場合) この中で「シスプラチン+イリノテカン」のことです。 ただ、「デカドロン」を追加している意味が分かりません・・・? さらに、ランダとイリノテカンの投与量は年齢的な考慮によるものか、副作用の発現状況を判断しながら投与量を増量していくかを主治医は考えているのかもしれませんね・・・? >γrG-CSF() ミスタイプです。 rG-CSF(ノイトロジン等)です。 ご参考まで。

参考URL:
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010238g.html#06_3_1
  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.2

補足ですが、トポラシンはトポテシンの誤りだと思います。 参考URLは、MiJunさんが示されたサイトで検索したものです。

参考URL:
http://yakuyaku.ouchi.to/drug/19/19_04.htm#irinotecan_HCl
kensan2000
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 blackleonさんのいうとおり、トポラシンはトポテシンの誤りだと思います。父からの手紙を元に質問しましたので、おそらく父が誤って書いてきたのだと思います。どうりで検索してもヒットしない訳です。 ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

ご家族の心中お察し致します。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「化学療法薬品一覧」 ◎http://yakuyaku.ouchi.to/cgi/search/19.html (抗悪性腫瘍薬) ◎http://yakuyaku.ouchi.to/drug/19/19_07.htm#cisplatin (シスプラチン) ============================== ランダ:シスプラチン デカドロン:副腎ホルモン(ステロイド) ============================== 「トボラシン」は少し検索しましたが、分かりませんでした・・・? >白血球減少の副作用が強くなるたびに γrG-CSF()は投与 ◎http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010238.html#09 (胃がん) この中で ●http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010238.html#09 (まだ十分わからない問題と臨床試験:切除不能・再発胃がんに関するもの) ●http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pro/jcog/9912.html (JCOG9912) 最後のリンクが飛ばない場合は補足お願いします。 >最近へそを中心として 腹水とは違うのですね・・・? あるいは骨転移(?)でしょうか・・・? ご参考まで。 補足お願いします。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/asita/kouganzai~.htm
kensan2000
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 質問なんですが、薬の投与量を決めるときに、体表面積によって決めますが、体表面積の求め方というのが分かりません。お分かりになりましたらお知らせ下さい。

関連するQ&A

  • タキソールについて教えてください

    私の父は一昨年前の8月に胃がんと診断され胃の2/3を切除しました。この時点で肝臓への多発性の転移も認められました。以来、5-FUの肝動注をしたり、ts-1を飲んだりと化学療法を続けてきました。が、白血球減少の副作用が強くなってきたため、今週からタキソールを静脈内に点滴する治療法に変更になりました。 タキソールは卵巣がん、乳がん、肺がんにおいて使われていた抗がん剤で、今年の5月に胃がんにおいても効果が確認され認可を受けたらしいのですが、ホームページを見て回っても、乳がんの関係のものしか見つかりません。 胃がんにおけるタキソールについてのことなら何でもかまいません。何かお分かりになる方がいらっしゃいましたらお知らせください。

  • 抗がん剤での白血球増多の原因がわからず困っています

    私の母が乳がんになりました。局所進行がんとゆうことで、術前抗がん剤治療で腫瘍を小さくして、手術をしましょうといわれ、まずタキソールを点滴したところ、注入時は問題なかったのですが、翌日顔面紅潮したので、血検したところ、肝臓の数値があがって、白血球が5800から16000近くになりました。タキソールがあわないという判断で、二週間ほどあけて、FEC療法(CEF療法)で治療をしたところ、また白血球が5800から16000近くにあがりました。抗がん剤治療は普通白血球が減少するものだそうです。先生も薬剤師さんも薬のメーカーも理由がわからないというので、ものすごく心配です。白血球増多は体にどうゆう影響があるのか聞いても答えてもらえません。このような経験がある方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 抗ガン剤治療中のインフルエンザ感染

    父の事で相談させて頂きます。 大腸癌の肺転移の為、現在抗ガン剤治療を受けております。 昨日、同居する家族の1人(私の弟)がインフルエンザ発症。 6日朝より処方された「タミフル」服用にて症状はまずまず落ち着いてはいるものの、父への感染が不安です。 一応直接的な接触を避けるべく、発症後は弟を自室に隔離、食事は全て自室に母が運び、母もつど手洗い・含嗽を行なっています。 まだ両親はインフルエンザの症状は一切出ていませんが、抗ガン剤治療中の父が万が一感染した場合、一般の患者と同じようにタミフルを服用する事か出来るのでしょうか? ★現在父が行なっている抗ガン剤治療の内容★ *5FU  *UFT *ロイコボリン 週に1回、体内埋め込みの「リザーバーシステム」より、上記2種類の抗ガン剤を24時間かけて投与中。 *その他:ロイコン(白血球減少症治療薬):内服中 父は元来白血球・血小板が少なく、その上抗ガン剤治療に伴い、現在は平均白血球:3000、血小板:60000。 皆様のご意見・アドバイス宜しくお願い致します。

  • 看護師と抗癌剤。

    ナース1年生です。 私が働いている病院では看護師が混注して良い抗癌剤と、医師でなくては混注できない抗癌剤があります。 (ここで言う「混注」とは、薬液を患者様に投与できる状態に準備することです。例えば5-FUをソリタT3に混ぜる、という感じです。) シスプラチン(ランダ)やパクリタキセル(タキソール)などの「毒薬」は、医師でなくては混注できません。 ですが、「劇薬」の5-FUは看護師が混注しています。 本日、トポテシン(カンプト、塩酸イリノテカン)に触れる機会がありました。 トポテシンは「毒薬」ではなく、5-FUと同じ「劇薬」に指定されていますよね。 なのに、医師でないと混注できないと言われました。 自分で調べてみたのですが、その理由がわかりません。 副作用の頻度などでしょうか…?? 何故「毒薬」でないのに、トポテシンは看護師が混注してはいけないのでしょうか? 逆に考えると、何故5-FUは看護師が混注して良いのでしょうか? 病院によっては、抗癌剤は全て医師が混注する、というところもあるかと思いますが、是非回答をお願いいたします。

  • 抗がん剤が良く効いている?ということでしょうか?

    固形ガン初回治療なのですが、抗がん剤を点滴すると1クール目から異常に白血球が減少して、好中球減少症になってばかりです。2剤へいようすると好中球が100台まで落ちたりします。1剤でも白血球が2000以下になったりして、回復も遅いです。まだ40代なのですが。もともと白血球が4000未満だったのもあるのですが。あと肝機能悪化と強いおう吐も出ます。(これは薬で改善されてます)そのほかの副作用はないです。 白血球数を増やすGーCFS剤を使うと、今度は白血球が異常に上がり、2万とか3万代とかに跳ね上がります。LDHも上昇します 薬が効きすぎる体質なのでしょうか?抗がん剤もよく効いているということでいいのでしょうか?それとも違うのでしょうか

  • 抗ガン剤「TS-1」について知ってらっしゃる方、教えてください

    私の父が末期の転移性肝ガン(原発は胃)で、今年の9月まで肝動注で5-FUと言う抗ガン剤の治療をしておりました。 が、肺への転移が見つかり、11月から上肢の静脈にIVHリザーバーを付けて、CDDPという抗ガン剤の点滴とTS-1という新薬の飲み薬を飲む治療に変わりました。主治医の話では、「TS-1」という薬を使うのは臨床試験だけど、厚生省で認可された薬だから、試験ではなく、治療だと言い、副作用も少ないので心配要らないとのこと。しかし、そうは言っても、副作用が心配です。「TS-1」について調べようと思っても資料が見つかりません。「TS-1」について知っていらっしゃる方、知り合いが治療で使っているという方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので教えてください。

  • 抗がん剤による骨髄抑制について

    7月に盲腸がん(ステージ3A)の摘出手術を行ないました。根治手術は成功し9月より再発防止を目的として抗がん剤内服を行なっています。大きな副作用無くここまで来ています。ただ3週間に1回血液検査を行なっていますが、白血球、血小板は5~6%程度減少している程度ですが、赤血球はじわじわと漸減し2割ほど減少しました(4.84→3.96)。白血球、血小板が減っていないのに赤血球だけ減るというのは骨髄抑制だけでありえる症状なのでしょうか。骨髄抑制以外に何か可能性を考えたほうが良いものなのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。(ちなみにヘモグロビンは14.2→13.0と赤血球の減少の割には減り方が緩やかです。なので平均赤血球色素量は29.2→32.8と増えています)

  • 抗がん剤治療による白血球現象の理由

    母が胃がん術後の補助化学療法でTS-1を服用しています。 白血球の減少で休薬することがあるのですが、 (1)白血球はなぜ減るのでしょうか。 白血球が抗がん剤を攻撃することによって、減少するためでしょうか。 抗がん剤が白血球を作る骨髄に影響を及ぼし、白血球を作る量が減ってしまうのでしょうか。 (2)白血球とがん細胞の関係は。 白血球が減ると休薬するのは、がん細胞を攻撃する白血球が減ってしまうからでしょうか。がん細胞限定ではなく、抵抗力が下がって、他の病気にかかりやすくなってしまうためでしょうか。

  • 乳がんの化学療法(抗がん剤)について

      はじめまして。乳がんと診断され、術前化学療法を受けています。CEFが4クール終了し、今後は週一回のタキソールの治療を受けます。   そこで質問ですが、採血でも困るくらい血管が細く、点滴の後に血管に痛みが残ります。タキソールは副作用として、痺れなどが残ると聞き不安です。実際に抗がん剤の治療を経験された方やお詳しい方から、点滴時や後における痛みや副作用を軽減するアドバイスをいただけたらと思います。   また、白血球が下がりやすく、だるい日もあり、治療中の日常生活が少しでも楽になるようなアドバイスもいただければ幸いです。抗がん剤の治療中、生活上思いがけずこんなことに困って、どう対処したか、などをお聞かせいただければありがたいです。   どうぞよろしくお願いいします。

  • 抗癌剤で血管がもろくなるのはなぜですか??

    舌癌のため抗癌剤を使用している知り合いがいます。 医者が言うには抗癌剤を使用しているヒトの血管はもろいらしく、造影剤を注入してもすぐにもれたりし、とても注射したところがふくらんで痛そうです。 知り合いは注射するヒトが上手ではないのか、抗癌剤を使うと本当に血管がもろくなるのか??と考えています。 本当にもろくなるのでしたらなぜもろくなるのか説明してあげたいので、教えて下さい。 また、抗癌剤の投与方法(静脈、動注カテーテル、経口)でもそれは変わるのでしょうか? そのヒトはTS-1という薬を内服し、シスプラチンという薬を点滴で受けているそうです。 参考文献(英語でもいいです)でも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。