抗がん剤による貧血の対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 抗がん剤治療による副作用として、貧血が起こることがあります。
  • 赤血球の数やヘモグロビンの値が低下すると、息切れやだるさを感じることがあります。
  • 鉄剤の補給や栄養摂取の改善など、いくつかの方法がありますが、輸血などの選択肢も考慮されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

抗がん剤による貧血

母が膵臓癌で抗がん剤治療を受けています。副作用として骨髄抑制があり白血球はなんとか3.2あたりをうろうろしており少なくなった場合はお薬で増やしているのですが赤血球が少なく回復しません。常に2.2-2.5でヘモグロビンは7.6あたりです。本人も息切れがするだるいと言います。主治医は白血球減少は気にしますが貧血にかんしてはあまり言及しません。現在赤血球を増やすお薬はないようですが鉄剤を補給すれば少しは回復するのでしょうか?漢方薬の十全大補湯を飲んでいますが 効果はみられません。食も細く食べ物からは十分な栄養は摂れていません。輸血はやはり躊躇してしまいます。何かよい方法はありますか?皆さんのアドバイス頂ければ幸甚です。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

抗癌剤治療を受けている状態なら、主治医に直接相談するのが一番ですよ。 抗癌剤治療中一番怖いのは、白血球の低下により起こる免疫抑制なので、貧血に対しての治療は、手術などを控えてない限り、後回しになります。 だからといって、貧血を無視しているわけではありません。 血液データはきちんと確認しています。 貧血の症状はヘモグロビンの値だけで決まるものではなく、個人差もあります。 同じヘモグロビン値でも、自覚症状のない人もいます。 貧血症状は個人差もありますから、状態に合わせて治療を考えてもらうよう、医師に相談してください。

B24153
質問者

補足

アドバイス有難うございます。主治医には辛い旨話してはいるのですが 造血剤は期待できない。かといって輸血するほどではない。ようは抗がん剤治療中では仕方ないという感じです。なんとかしてあげたいのですが市販の鉄剤などで安心できる物があれば教えて頂けないでしょうか?

その他の回答 (4)

  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.5

No3です。 抗がん剤治療による貧血の方にエリスロポエチン製剤の話をする医者はまずいません。 エリスロポエチンは、腎性貧血(腎不全による貧血)か、自己血輸血予定(手術で大出血が予想される場合に、予め自分の血液をとって保存しておく)の場合にしか使えないことになっています。私自身も、それ以外の患者さんに使ったことはありません。 輸血ですが、赤血球そのものですから輸血した時点から即ヘモグロビンは改善します。ただし、ご自身の造血機能が回復しない限りはまた貧血は進んでいきます。 骨髄抑制の程度によっては、何度も輸血を繰り返すことになるかもしれません。 抗がん剤治療を受けている患者さんにとって、輸血自体はそう珍しいことではありません。貧血による症状(ふらつき等)が出ているのなら輸血を受けた方がいいと思います。(もちろん輸血による副作用等については十分に説明を受け、納得の上でですが)

B24153
質問者

お礼

ありがとうございました。主治医にもう一度相談してみます。

  • Jimmy2
  • ベストアンサー率55% (129/232)
回答No.4

下記はすい臓ガンに関する過去の質問です。私はここのANo.4で回答しましたが、その一つ上のANo.5で別の方が、アラビノキシランの体験談を記載しており、参考になるかも知れません。 http://okwave.jp/qa3060710.html

  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.3

赤血球を増やす薬としては、エリスロポエチン製剤がありますが、抗がん剤による貧血には保険適応がありません。 鉄分不足での貧血ではないので、鉄分補給もあまり期待できないと思います。 十全大補湯は一般的に弱り気味の方にいくらかでも元気になって食欲が出るように、と言うような大雑把な期待で処方します。とりわけ貧血に効果があるとは思えません。 一番効果的なのは輸血ですが、抗がん剤治療による骨髄抑制であれば、ヘモグロビン7.6は輸血するかしないか微妙なところです。8以上であれば、私(医者です)もまず輸血しませんし、7以下であればまず間違いなくします。7.6であればやはり患者さんの状態を考えて決定します。 外来通院しているなら輸血してもらってもいいと思います(普段の生活に支障が出そうですから)が、入院中であれば輸血せずに乗り切ることも可能かなと思います。

B24153
質問者

補足

アドバイス有り難うございました。 主治医からはエリスロポエチン製剤の話は出たことはありません。こちらからはなかなか言い出しにくいのが現状です・ 輸血は一度で有効なのでしょうか?

  • 25no12
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.2

#1の方が答えてるとおりなのですが、少し補足します。 >現在赤血球を増やすお薬はないようですが 赤血球を増やす薬は存在します。 >鉄剤を補給すれば少しは回復するのでしょうか この場合、効果はあまり期待できないと思います。 >何かよい方法はありますか? #1さんがおっしゃるように、主治医に相談、これが一番です。 ちゃんと赤血球に関しても見ていて、必要に応じて対策は打つはずです。

関連するQ&A

  • 抗がん剤による骨髄抑制について

    7月に盲腸がん(ステージ3A)の摘出手術を行ないました。根治手術は成功し9月より再発防止を目的として抗がん剤内服を行なっています。大きな副作用無くここまで来ています。ただ3週間に1回血液検査を行なっていますが、白血球、血小板は5~6%程度減少している程度ですが、赤血球はじわじわと漸減し2割ほど減少しました(4.84→3.96)。白血球、血小板が減っていないのに赤血球だけ減るというのは骨髄抑制だけでありえる症状なのでしょうか。骨髄抑制以外に何か可能性を考えたほうが良いものなのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。(ちなみにヘモグロビンは14.2→13.0と赤血球の減少の割には減り方が緩やかです。なので平均赤血球色素量は29.2→32.8と増えています)

  • 貧血と、輸血の、関係

    昨日、呼吸が苦しくなり、救急車で、運ばれました。親父94歳です。運ばれた時点で、ヘモグロビン数値が、6.0でした。持病で、大腸ステントを入れてるから、数値が、低くなると、言われました。早急に、輸血したら、顔色、血圧も安定しました。 ヘモグロビンも、上昇すると思いますが、輸血して、個人差もあると思いますが、どのくらいの持続がありますか? 鉄剤を投与すれば良くなるのですか、教えてください。倒れる1週間前から、動悸、息切れが、頻繁にありました。この時点で、症状がでていたのですかね!今後の、改善策など、教えてください。よろしくお願いします。

  • 抗がん剤が良く効いている?ということでしょうか?

    固形ガン初回治療なのですが、抗がん剤を点滴すると1クール目から異常に白血球が減少して、好中球減少症になってばかりです。2剤へいようすると好中球が100台まで落ちたりします。1剤でも白血球が2000以下になったりして、回復も遅いです。まだ40代なのですが。もともと白血球が4000未満だったのもあるのですが。あと肝機能悪化と強いおう吐も出ます。(これは薬で改善されてます)そのほかの副作用はないです。 白血球数を増やすGーCFS剤を使うと、今度は白血球が異常に上がり、2万とか3万代とかに跳ね上がります。LDHも上昇します 薬が効きすぎる体質なのでしょうか?抗がん剤もよく効いているということでいいのでしょうか?それとも違うのでしょうか

  • 貧血がある状態での運動は危険ですか?

    5年ほど前から鉄剤を飲んでいましたが6ヶ月前に鉄剤服用を一時休止していました。 ここ数ヶ月ほど動悸、息切れが続いたので血液検査を受けたら鉄の値(ヘモグロビン)が8.4だと言われました。 今はフェロミアと胃薬(グリマック)を夕食後に服用しています。 運動不足も一因かと思い、ウォーキングを30分ほどしていますが、息切れと動悸が激しく続けられません。 自宅の階段を上り下りしただけでも息切れしてしまっています。 このような症状での運動は控えるべきなのでしょうか? それとも運動をして基礎代謝力を上げるべきでしょうか?

  • 90歳の祖母が貧血・・

    先日祖母がかかりつけの病院にて貧血を診断されました。 ヘモグロビンが6という数値ですぐにでも入院し 輸血をしたほうがいいとの事でした。 貧血にも種類があるみたいですが 祖母はどの分類に入るかは定かではありません。 今の所、外出は病院以外ありませんが家の中では 普通に暮らしております。(元気な方です) しかし、入院しそのまま寝たきりになるのでは? と家族のみんなで心配しております。 輸血自体にも不安があります。 薬や食事などで回復するには難しいのでしょうか・・?

  • 貧血で病院に行くべきか

    大学で行われた健康診断の結果について保健室から呼び出しがあり、 貧血がひどいので要治療で病院に行き、治療結果を報告しろと言われました。 ちなみに鉄欠乏貧血で、白血球と赤血球が標準値、ヘモグロビンが7で平均値の約半分、ヘマトクリットが22で、これも平均値より下回ってます。 高校生の時に同じようなことを言われたので、病院へ行ったのですが、医者に 女は貧血になりやすいからねえ… とぶっきらぼうに言われたのが心に残っており、(貧血なんかで来るなよ…というニュアンスでしたので)あまり行きたくないのが本音です。 治療しても、また悪くなる…の繰り返しだったので、治療費の面でも…(・・;) 健康的な食事を…と思ってはいるのですが、一人暮らしのためなかなかうまくいきません; 立ちくらみがしたり、疲れやすく階段を昇っただけで息切れがしたり、朝、頭は起きていても起き上がれなかったり、顔色が悪いとよく言われたりします。 それでも医者の言葉を思い出すと、貧血で通院って変なのかな??と思ってしまい、ためらってしまいます… 高校生の頃から市販の鉄剤を服用してはいるのですが、効果がないように思われます… どんなことでも結構ですので、御助言ください。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの貧血

    生後2ヶ月の子供がいますが生まれた時に黄疸となり光線治療後 現在貧血です。 出生時の体重は2500g程度、自然妊娠の2卵生双子の1人で帝王切開はしてません。 出生時のヘモグロビンの数値は12.5 生後1ヶ月までに7まで落ちました。 2週間後の生後6週目には8.5に回復。 この時担当医には原因不明と言われてました。 その後生後2ヶ月には8とまた下降です。 ここで担当医より血液が小さくなってるから(おそらく赤血球)鉄剤を30日分処方しますとの事です。 里帰り出産により妻に話しを聞いているのですが正直不安です。 3ヶ月も様子見で大丈夫なのでしょうか? 数値が6以下で輸血と言われてましたが、それほど重度 の貧血ではないのでしょうか? 担当医と直接話が出来ないため不安です。 このまま様子見でいいのか 貧血の程度はどのくらいなのか 考えられる原因について教えてください。

  • 猫 白血病 抗がん剤について

    白血病ウイルスを持っている猫についてです。 完全室内飼いなので、野良の時にウイルス感染したと思います。 現在7歳くらいです。 今月頭頃、急に元気がなくなりご飯•水を口にしないので病院に連れていきました。 熱が40度近くあり、血液検査では白血球や好中球がかなり下がっていました。 点滴、白血球をあげる注射、抗生物質を打ってもらいました。 次の日から元気になり、ご飯も食べる様になりました。下痢や嘔吐無しです。 熱もほとんど落ち着きました。 ですが数値が上がらないので、別の白血球をあげる薬(ノイトロジン)を2日に1回くらいしていますが、数値は少し上がる程度です。 通常この薬を使うともっと数値が上がるはずみたいです。 ステロイドを併用してみましたが、いまいち効いていない様です。 病院の先生からは骨髄(血液?)のがんだと言われています。 今日抗がん剤を使うかどうか提案されました。一度考えたいと、とりあえず保留にしています。 昔、縦隔型?で胸水が溜まってしまった猫に抗がん剤を使って治療していましたが、数ヶ月しか持ちませんでした。 今こんなに元気にしているのに、副作用で辛い思いをさせるんではないかと怖くて思い留まってしまっています。 逆に白血球が減少するリスクもあると説明を受けました。 白血球をあげる薬(ノイトロジン)やステロイドを続けるリスクの方が大きいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の貧血

    我が家の11歳になるメスの柴犬(未避妊)が極度の貧血状態にあります。 8月中旬頃から徐々に元気がなくなり、夏バテか年齢のせいかと思っていたのですが、涼しくなっても一向に回復しないので、10/18に病院に行き血液検査をしたところ、赤血球や白血球など全ての数値が、生きているのが不思議なくらいの低さだと言われました。 ステロイドを3日間服用しましたが効果がなく、赤血球数が18日に148だったものが100まで落ちてしまい、急きょ輸血。18日の数値にまで戻っている筈となってから、その後週に2回の血液検査を行い、赤血球数は135→145→166→147→(ステロイド服用再開)→135と、やはり徐々に下がってしまいました。 一番数値が悪かった時の血液で検査した結果、自分で血液を作ることは出来ていない状態だったので、輸血が呼び水となってその機能が回復することに賭けていたのですが、数値が下がっていることでその可能性も低いとのことです。 犬の貧血について調べると、免疫介在性溶血性貧血のことが出てきますが、先生の見立てではその可能性は薄く、骨髄の腫瘍かエストロゲン中毒の可能性が高いそうです。 とりあえずは後日エコー検査をして、子宮や卵巣に問題がないか調べてみることになりましたが、もしそちらに問題がなくやはり骨髄がおかしいとなると効果的な治療はないと言われてしまいショックを受けています。 貧血の症状以外には、呼吸が苦しそうだったり寒そうだったりもなく、今はわりとしっかりとした足取りで歩きます。血便や血尿もありませんでした。今は食欲もあります。貧血が徐々に進行していたのと、一度赤血球数100という低さを経験しているので、犬自身が貧血に慣れているのと、前よりはマシというので比較的元気そうに見えるのでは、と獣医さんは仰るのですが。 エコー検査や、網状赤血球とEPOの再検査もして貰うのですが、もしそれらに引っかからず、やはり骨髄が、となったら、本当にもう手の施しようがないのでしょうか。なかなか同じような症状の体験談等を見つけられず不安で仕方ありません。 何でもいいのでアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 貧血改善しても、まだだるい

    病院で貧血と診断され2ヶ月間鉄剤を服用し、一応、血液検査では異常値が出なくなりました。貯蔵鉄がまだ少ないので今でも服用は続けてます。 私は薬を飲めば劇的に体が回復することを期待してたのですが、いまだに倦怠感や眠気や息切れ、立ちくらみなどの症状があります。これはもう長年の貧血症状に身体が慣れきってしまったのか、単なる体質ということでしょうか?貯蔵鉄が十分量になれば、これらの症状も消えてくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう