• ベストアンサー

↓エンタイトルツーベースの質問に関して

どうも正しいルールに関して質問者様が誤解したまま終わってしまった ようなので、同内容の質問を起こさせていただきます。 ・9回裏(最終回)同点で二死ランナー二塁の場面。 ・打者がエンタイトルツーベース(ワンバウンドで外野フェンスを越え  る打球)を打つ。 ・二塁走者は本塁まで到達。 ・打者走者は一塁に到達するが、二塁に到達する前に走塁放棄の状態に  なった。 この場合、二塁に到達していない打者走者がアウトになるのは守備側の アピールが必要になる(フォースプレイではない)。 アピールプレイでアウトになったとしても打者走者は一塁までは到達し ているのでシングルヒットは成立する。 よってアピール前に本塁に到達している二塁走者の得点はアピールの有 無に関係なく認められる。 以上が自分の考えていたルールの解釈です。 詳しい方に回答をいただければと思います。

  • 野球
  • 回答数13
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.12

ルールは、一度迷い込むと疑問が疑問を呼んで、更に深まってしまいます。 しかし、ルールにはそれなりの理由が有りますので、それを考えると 意外と簡単にその迷いから抜け出す事も有りますね。 今回のケースに関して色々と調べた所 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%80%B2%E5%A1%81%E6%A8%A9 が見つかりました。 ほぼ中間に「サヨナラゲームの場合」の例2が今回の例と殆ど同じで 今まで書いた事を要約していました。 (もっと早く見くければ良かった・・・) 常識だけでは間違う事も有りますが、今回の場合、公認野球規則 4・11(c),10・07(f)などを見る限り、2塁ベースを踏む必要は無いと 判断出来ます。 ただ、作越え本塁打に限って何故ベースを一周する必要が有るのかが分かりませんが この様なのが「常識だけでは間違える」代表的な物かもしれません。 (但し、ルールブックを読めば「ベースを回れ」と書いてあります。) 余談ですが、公認野球規則には「伝家の宝刀」とも言える9・01(c)が有ります。 そこに書かれているのは 審判員は、本規則に明確に規定されていない事項に関しては、 自己の裁量に基づいて、裁定を下す権能が与えられている。 です。 勿論これを頻繁に使ってはいけないと思いますが、どうしても判断が付かない場合は 審判の裁定で決まる事も有るんですよね。 当たり前の事ですがルールは、盲点が無い様に作られています。 しかし、野球には色々なプレーが有るのでどうしても後から「盲点」が出てきて それを補う為に新しいルールを作る繰り返しで、複雑になったのかもしれません。

charusora
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに仰るとおり「なぜ?」が重なって深みにはまり込んでしまいますね。 まさに我々のやりとりを要約した形になっていますね。 そして、あらためて公認野球規則4・11(c)を見ると付記二の 「二死の場合で、走者が前位の走者に先んじたときに勝ち越し点にあた る走者が本塁に達していなければ、試合は終了せず、追い越すまでの得 点だけが認められる。」 とありました。 これはホームランの場合のことが書かれていますが、ボールデッド時の 安全進塁権について各走者は付随せず個別に扱われていることが表され ていることになります。 追い越しのあった位置ではなく、追い越しをした時点での得点を意味し ていますからね。 前のご回答のお礼に書かせていただいた「根拠」が見えたと思います。 >当たり前の事ですがルールは、盲点が無い様に作られています。 >しかし、野球には色々なプレーが有るのでどうしても後から「盲点」 >が出てきてそれを補う為に新しいルールを作る繰り返しで、複雑にな>ったのかもしれません。 野球は他の球技とはあきらかに違いますからね。 ほぼ全ての球技は「ボール」によって得点が決まるのに野球だけは「人 間」が得点になります。それだけでもかなり特異なスポーツと言えま す。 まだまだルールにとどまらない色々なプレーが出てくる可能性はあるか もしれませんね。

その他の回答 (12)

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.13

解釈は難しいので、これと同じケースをいろいろと調べてみると これと同じケースが2008年MLBのプレーオフでおきました 9回3対3同点ホーム「レッドソックス」2死1塁2塁 一だサヨナラです レッドソックス ドリュー選手が「エンタイトルツーベース」を放ち一塁を回ったところでサヨナラを確信して仲間と歓喜の渦でもみくちゃに、そして2塁に行かずベンチに 試合は4対3でレッドソックスのサヨナラ勝ち ドリュー選手の2塁打は1塁より2塁への「走塁放棄」によりアウトで記録上は「短打」となりましたが、審判はサヨナラゲームを宣言 して試合終了でした 日米でルールの違いはありますが、基本的には同じだと思われます http://mlb.mlb.com/team/player.jsp?player_id=136770

charusora
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな最近に同様の事例があったとは知りませんでした(驚) 審判がちゃんとサヨナラゲームを宣告しているということは 「走者と打者走者の安全進塁権は別のもの」だと認識した上で判定して いると言えますね。 複雑な事例にたくさんのご意見やルール上の調査をご回答いただきました。 おかげ様で自分の中でも理解できていなかったことや、新たにわかった ことがたくさん出てきました。 この場を借りてご回答いただいた皆様にあらためて感謝いたします。 どうもありがとうございました。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.11

打者走者が1塁に達しなければ、安打は記録されません。 この時、守備側からアピールが有ればアウトですが 走者にも「安全な進塁権」が得点は認められる気がします。 (これは、質問の趣旨から外れているので自信は有りません。) >・ボールデッド中に進塁権の放棄をどう扱うか これは審判の判断ですが、ベンチに戻ってしまえば完全にアウトです。 但し公認野球規則10・07(f )【注】にも書いてある様に、サヨナラのケースでは 打者が1塁を踏めばサヨナラが成立します。 それとNo.6に訂正が有ります。 >>10・07(f)及び【注】の解釈は >>「打者が二塁まで行かないとツーベースにはならないよ。でも走者は >>ホームまで進んでるからサヨナラ安打だよ。」 >>ということでよろしいでしょうか? > >少し違います。 の部分ですが、今回の場合charusoraさんの書かれている通りです。 言い訳になりますが、少しずつ書いているので、頭の中で「満塁」と勘違いしていました。 「野球のルールは司法試験より難しい」なんて言われる事も有るくらい 複雑な所が有ります。 審判はこれを全て覚え、瞬時に判断するのですから審判も大変ですね。

charusora
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 自分も頭が混乱してしまいそうですよ。 野球ってのはつくづく複雑なスポーツですね。 だからこそ面白いのですが、サッカーなどに比べると普及しにくいのも わかります。 草野球をやっていると審判の判定に文句をつけたくなることもあります が、やっぱり審判は神様ですよね。 質問を起こした事例では 「打者走者が一塁に到達していれば二塁走者の得点は認められる」 というのは、ここに書き込んでいただいた方の共通の判断にはなった ように思います。 ただ、根拠というとまだはっきりしませんね。 maxlimitさんの仰られるように「野球の常識」という範疇でくくって いいものかどうか。自分としてはまだ一抹の疑問が残ります。

回答No.10

最初に質問をしたものです。 charusoraさん あらたに質問を起こしていただきありがとうございます。こちらでも回答してただいる方々にも感謝しております。 私は打者走者が2塁までの進塁を行わなかった場合 それに付随して2塁ランナーの本塁への進塁できないものと解釈いたしましたが、単純ではなかったようですね。 もちろん自分の知識では回答を出せるわけでもないので、今後も回答の流れを見させていただきます。 よろしくお願いいたします。

charusora
質問者

お礼

先にお礼を言われてしまいました^^; effort047さんの質問がなければ自分も気付かないようなことがたくさ ん出てきました。843nrさん、mackidさん、maxlimitさんがそれぞれに 深い考察をしてくださって知識が深まりつつあります。 ぜひとも一度夜通し(一杯やりながら)野球談義を交わしてみたいもの だとすら思います。 >自分の知識では回答を出せるわけでもないので 自分もまったく同じですし、みんなそうなのだと思います。 それくらい野球のルールは奥深いわけですね。

charusora
質問者

補足

下記にcobamaxさんのお名前が抜けておりました。失礼いたしました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

>通常はボールデッドと進塁は結びつかないし、打者走者の扱いがあるので余計にわかりづらいですね。 安全進塁権というのは各走者に別個に与えられるものだと思いますから、打者の何らかの行為によって他の走者の安全進塁権も消滅するという規定が野球規則にない以上、得点が認められるかどうかは第3アウトとホームインの関係だけで判断されるものだと思います。 色々と考えてみましたが、エンタイトル2ベースを打って1塁を踏んだ打者走者がその後アウトになるケースは、二塁を踏まずに走塁放棄したケースだけのように思います。ボールがフィールドに存在しないので守備側選手と衝突しても守備妨害に取られることはないはずですし、転んだりアクシデントで走れなくなっても代走が認められますし。 ただし走塁放棄は審判がそう判断した場合に成立するものですから、実際に取られることはないと思いますが。

charusora
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >安全進塁権というのは各走者に別個に与えられるものだと思いますから ここの部分がはっきりとわかれば解決するんだと思うんですよね。 野球規則に安全進塁権の消滅も書いてなければ安全進塁権が別個だとも かかれてませんからね。 自分としても「第3アウトとホームインの関係だけ」で判断しても良さ そうだとは思うんですが、ルール上の根拠がはっきりとはわからない。 知人の高校野球審判さんによると明記されていないことは「審判の裁 量」ということになるんだそうですが。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.8

何か複雑になってしまいましたかが、公認野球規則4・11(c)には ホームチームの9回裏または延長回の裏の攻撃中に、勝ち越し点にあたる走者が得点すれば、 そのときには試合は終了して、ホームチームの勝ちとなる。 と書かれています。 これには「付記」が2つ有るのですが、どちらもプレイングフィールドの外へ本塁打 (作越え本塁打)の事ですので、今回とは関係ありません。 この事から、2塁走者がホームを踏めば「勝ち越し点にあたる走者が得点」 ですので、試合終了でそれ以上の進塁の義務は無くなります。 このプレートは少し違いますが、昨年巨人が優勝した時の場面をご記憶でしょうか? あの時は、1点を追う9回の裏2死満塁でショートがゴロを捕り1塁に送球。 しかしこれが悪送球になり、2塁ランナーも返ってサヨナラでした。 仮にこの悪送球がカメラマン席に入れば打者は2塁まで進む事になりますが、 これを放棄したとしても2塁走者がホームを踏めば常識的に考えて サヨナラが成立しますよね? この様に考えれば、エンタイトルツーベースも同様だと思います。

charusora
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 >ホームチームの9回裏または延長回の裏の攻撃中に、勝ち越し点にあ >たる走者が得点すれば、そのときには試合は終了して、ホームチーム >の勝ちとなる これがサヨナラの大前提ですね。ただし「勝ち越し点にあたる走者が得 点」したのかどうかは判断しかねると思います。 別回答でもあったように走者の進塁権が打者の進塁権に付随するもので あれば、走者の本塁への触塁をもって得点と認めるわけにはいきません から。 >2塁走者がホームを踏めば「勝ち越し点にあたる走者が得点」 >ですので、試合終了でそれ以上の進塁の義務は無くなります。 というシンプルな解釈だけですと、打者走者が二塁はおろか、一塁に 達していなくても走者の得点は認められてしまう、とも読み取れます。 巨人の優勝場面に関してもそうですね。 カメラマン席に送球が入っていない時に打者走者が一塁を踏んでいなけ ればボールインプレイ中なのでフォースアウトが成立するので得点は 認められませんが、カメラマン席に入ってボールデッドの場合に打者走 者が一塁を踏まなかったらどうなるのか。 エンタイトルツーベースと同様だとは思いますが疑問は残ります。 ・ボールデッド中に進塁権の放棄をどう扱うか ・ボールデッド中の走者の進塁は打者走者の進塁に付随するか がポイントになりそうですね。 数あるスポーツの中でも野球は特にルールの難しいスポーツだと思いま す。 だからこそ面白いんですけどね。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

#4です。 >エンタイトルツーベースがボールデッドならば、その時点で本塁に到達 していない二塁走者はどうなるのか・・・。 #4を登録した後で野球規則を読み直してみましたが、3.01(e)(3)の原注に 「フェアの打球または野手の送球がプレイングフィールドの外へ出た場合は、走者及び打者が与えられた塁に達するまで、予備のボールを渡してプレイを再開してはならない。」とありますので、やはりエンタイトル2ベースはその時点でボールデッドですね。 規則5.02には 「 ボールデッドとなったさいは、各プレーヤーはアウトになったり、進塁したり、帰塁したり、得点することはできない。  ただし、ボールインプレイ中に起きた行為(たとえば、ボーク、悪送球、インターフェア、ホームランまたはプレイングフィールドの外に出たフェアヒット)などの結果、一個またはそれ以上の進塁が認められた場合を除く。」 とありますので、エンタイトル2ベースによって打者と同様二塁走者にも2つの安全進塁権が与えられたと考え、ボールデッドになっても本塁まで行っていいわけです。が、一方で、エンタイトル2ベースを打った打者走者がアウトになった場合に走者の安全進塁権まで消滅するのかどうかは問題かも知れません。 #5さんがお書きになっているのは記録に関する章で、サヨナラ安打の時の打者の塁打数の決定に関するものです。エンタイトル2ベースを打った打者が二塁を踏まなかった場合に得点が認められるかどうかを規定しているものではありません。

charusora
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 なるほど。エンタイトルツーベースの時点ではボールデッド、さらにそ のボールデッド中に打者及び走者に二つの安全進塁権がある、というの は再確認できました。 >エンタイトル2ベースを打った打者走者がアウトになった場合に走者 >の安全進塁権まで消滅するのかどうか そうなんですよね。通常はボールデッドと進塁は結びつかないし、打者 走者の扱いがあるので余計にわかりづらいですね。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.6

公認野球規則は http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/index.htm に有ります。 前回「参考URL」に書いたつもりでしたが、何回か書き直しをしたため 消えてしまった様です。 >10・07(f)及び【注】の解釈は >「打者が二塁まで行かないとツーベースにはならないよ。でも走者は >ホームまで進んでるからサヨナラ安打だよ。」 >ということでよろしいでしょうか? 少し違います。 仮に打者走者が2塁まで行ったとしても、安全な進塁権の有る3塁走者がホームを踏み 他の走者も次の塁を踏んで打者走者が1塁を踏んだ瞬間ゲームセットです。 この為、2塁走者がホームを踏んでも得点にはならない訳ですね。 確かに曖昧に取れる表現も有りますが、野球の常識である程度解釈出来る気がします。 公認野球規則は1000円で購入出来ますが、それよりポケットサイズの ルールブックを持って、試合中審判が勘違いした時「この場合はこうなるよ」と 言う方が効果があると思います。

charusora
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 自分の書き方が拙かったですが >仮に打者走者が2塁まで行ったとしても、安全な進塁権の有る3塁走 >者がホームを踏み >他の走者も次の塁を踏んで打者走者が1塁を踏んだ瞬間ゲームセット >です。 >この為、2塁走者がホームを踏んでも得点にはならない訳ですね。 この部分は理解しており、自分の解釈も同様です。 >確かに曖昧に取れる表現も有りますが、野球の常識である程度解釈出 >来る気がします たしかにそうなんですが、この野球の常識というのが曲者でして。 高校野球審判をやっている知人にも聞いたんですが、「解釈」というの は各審判の「裁量」による部分も大きいということです。 来年からルールブックを携帯しようと思います^^

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.5

公認野球規則10・07(f )には 10・07(g)の場合を除いて、最終回に安打を放って勝ち越し点をあげた場合、 打者には勝ち越し点をあげた走者がその安打で進んだ塁と同じ数だけの塁打しか記録されない。 しかもその数だけの塁を触れることが必要である。 【注】 打者は正規に前記と同数の塁に触れることが必要である。 また、たとえば、最終回、走者二塁のとき、打者がバウンドでスタンドへ入る サヨナラ安打を放った場合、打者が二塁打を得るためには、二塁まで正規に進むことを必要とする。  しかし、走者三塁のとき、打者が前記の安打を放って二塁に進んでも、 単打の記録しか与えられない。 と書かれています。 10・07(g)はホームランの時の場合で、この時は全ての打点が記録されますが 今回のケースでは1点しか入りません。 (通常なら2点ですよね。) また、1塁走者も3塁に進む必要はなく、打者走者は1塁,他の走者は次の塁を踏めば サヨナラが成立して、試合終了です。

charusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今さらなんですが自分は公認野球規則を持っておりません>< やはりチームに一つくらいは持っておくべきか・・・。 >10・07(g)はホームランの時の場合で、この時は全ての打点が記録 >されますが今回のケースでは1点しか入りません。 そうだったんですね。初めて知りました(汗) 10・07(f)及び【注】の解釈は 「打者が二塁まで行かないとツーベースにはならないよ。でも走者は ホームまで進んでるからサヨナラ安打だよ。」 ということでよろしいでしょうか? どうも公認野球規則にしても競技者必携にしても、曖昧に取れる表現が 多い気がします^^;

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

ご質問のケースでは打者走者は1塁を踏んでいますから、仮にその後アピールアウトでエンタイトル2ベースが取り消されても、第3アウトが宣告される前に二塁走者がホームを踏めば得点は認められ、サヨナラになると思います。 現実的に1塁を踏んだ打者走者が、2塁走者がホームインする前にアピールでアウトになるケースはほとんどないと思いますが、ただ、野球規則7.08(a)(2)の原注には 「一塁に触れてすでに走者となったプレーヤーが、もはやプレイは続けられていないと思い込んで、ベースラインを離れてダッグアウトか守備位置の方へ向かったとき、審判員がその行為を走塁する意思を放棄したとみなすことができると判断した場合、その走者はアウトを宣告ざれる。」 とあります。 これはアピールアウトではありませんので、もし二塁走者がホームインする前に打者走者が1塁を回った所で二塁とは違う方向に走り出してしまった場合、審判が即座にアウトを宣告して3アウトにれば当然得点は認められない、ということになると思います。 難しいですよね。エンタイトル2ベースの規定は野球規則7.05(f)(1)にありますが、なぜかこの(f)だけはその場合にボールデッドなのかボールインプレイなのかの記載がありませんし。

charusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分も「アピールアウトとフォースアウトの違い」という観点から二塁 走者の得点は認められると解釈していました。ただ、 >その場合にボールデッドなのかボールインプレイなのかの記載 >がありませんし。 このことによって自分の解釈に逆に疑念が出てきてしまいました(汗) 。 エンタイトルツーベースがボールデッドならば、その時点で本塁に到達 していない二塁走者はどうなるのか・・・。 打者走者アウトの時点とはまた違った考え方がありそうです。

noname#81859
noname#81859
回答No.3

No.1です。 申し訳ありませんが「エンタイトル・ホームランの成立および取り消し」と「安全進塁権による進塁・得点」は別にして考えなければならないはずです。 日本ハムの新庄がサヨナラホームランを打ったのに1塁を過ぎたところで前のランナーを追い越したケースが何年か前にありましたよね? アレ、確かにホームランは取り消されましたけど、追い越す前にホームインしていた3塁ランナーの得点は認められてますよ(新庄は結局単打扱い)。 ということは、2塁にいかないことでエンタイトルそのものが成立しなくても、ランナーの進塁・得点はそれとは別に認められるはずです。 なお、走塁放棄のアピールによるアウトがホームインより早ければ検討する余地もあるやもしれませんが、「常識的にいって」走塁放棄と確実に判断されると思われるだけの時間が経過する前に2塁ランナーがホームインするでしょう(というかホームインしないのにむざむざ走塁放棄する馬鹿もいないでしょうし)。

charusora
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 新庄のホームランの時は三塁走者だったので「打者走者が一つ、塁上走 者が一つ」進塁したと考えられるので納得ですね。 問題はこの時に「二塁走者が先に本塁に到達していた場合どうなるか」 でしょうか。 843nrさんや自分の解釈だと二塁走者の得点も認められることになりま すね。

関連するQ&A

  • 済々黌高校 対 鳴門高校の七回の攻撃について

    過去に質問を一度してみたり、いろいろなサイトを回ってもわかりません。 (例1)2アウト3塁、スクイズをしてやまなりの打球になってショートが補給し、奇跡的に3塁ランナーが補給する間に本塁に到達した場合。 これは点が入りませんよね? (例2) 試合の例です。wikiより 一死一・三塁で、飛球を遊撃手がジャンプして補給(第2アウト)した。 一塁走者はヒットエンドラン、三塁走者はギャンブルスタートで大きく飛び出しており、 一塁走者は帰塁をあきらめた。遊撃手は一塁へゆっくりと山なりの送球を行って、一塁走者をアウトにした(第3アウト)。しかしその第3アウトの直前、三塁走者がリタッチせずにそのまま本塁に到達していた。守備側の鳴門高校の選手は三塁走者の本塁到達に気付かず、アピールをすることなく投手と内野手全員がファウルラインを越えてしまったため、アピール権が消失した。それを確認した審判団は三塁走者の得点を認めた。 とありますが、 私の見解では、いつも飛球で(打者が)フォースアウトになっていれば(ランナーはその塁に戻っていたということから) ランナーは進塁しても認められない、と思ったのです。 が、このへんが間違いだということでしょうか。 つまり、外野手が進塁を見逃せば進塁は認められる、ということでしょうか? このことを考えてみると (例3)1アウト一塁。打者がセンターへうち、センターが補給した。ランナーはリタッチせず二塁に進んだ。しかし野手は気づかず投手が次の投球をしたところ、二塁への進塁が認められた。(このあとアピールプレイは認められない?) ということがおこるということでしょうか? (例4)前と同じ状況。二塁へ進んだあと、投手は投球をする前に一塁ランナーが二塁へ進んでいることに気づき、一塁へ投げた。アピールプレイをしたところ、アウトが認められた。 ということもありますか? 詳しく教えてください。

  • エンタトルツーベースでのサヨナラについて

    野球は好きでよくテレビや球場で試合観戦をしているものです。 サヨナラについてわからないことがありますので、よろしくお願いいたします。 最終回の裏の攻撃 同点で2アウト ランナー2塁の場面で 打者が外野の頭を越える打球を放ち ワンバンドでフェンスを越えました。打者は1塁を回ったところでランナーがホームにかえったことを確認し 2塁に進塁する前に喜びのためチームメイトと抱きあったとします。 この場合 サヨナラは成立するのでしょうか。 守備側がアピールをすればアウトになりますか? 状況を確認しますと 打者は2塁に達していないこと。 打者がチームメイトと接触したためアウトになること。 打球がフェンスを越えたため エンタイトルとなっているので、 2塁ランナーに本塁への進塁が認められていないと思いますが、 ルール上ではどのようになっているのでしょうか? お詳しい方 解説していただけますでしょうか。

  • 故意落球のようなプレー

    1塁に足の速いランナーがいて、 打者が足が遅い選手のときを考えます。 ここで打者の打球が外野が少し前進すれば楽に捕球できるものだったとします。 1塁走者を足の遅い選手に入れ替える目的で、外野手が打球をグラブに触れずにワンバウンドさせて ハーフウェイに走者を釘付けにし、2塁に投げてアウトにするのはルールに反していないでしょうか? バントが内野の小フライになったときにわざとワンバウンドさせて 2塁に投げるのと似ていますが、こちらは併殺が狙えるという利点があり、 ルールにおいても違反ではありません。 あまりこのような状況についての記述がなかったので良く分かりませんでした。

  • ソフトボールルール。走塁妨害か?守備妨害か?

    走者一塁。打者の打球が二塁ベース付近のゴロを遊撃手が勢いよく捕球しに行ったが一塁側にはじいてしまった。その後、勢いのあまり一塁走者とぶつかってしまった時、走塁妨害なのか、守備妨害なのか、成り行きなのか教えてください。

  • 守備妨害

    打球が直接走塁中の走者に当たった場合、守備妨害でアウトになるのは走者で間違えないでしょうか?もしそうなら、その場合打者の記録はどうなるのでしょうか? 本日の試合で起こったのですが、私が打った三遊間真っ二つの打球に二塁走者が当たってしまい、記録上は私のアウトとなってしまいました。どうも納得いかないのでどなた正しい解釈をご教授下さい。

  • 野球のルールについて

    少年野球の試合での一幕です。 状況はツーアウト満塁。 打球はショートゴロ。 2塁ランナーはタッチされるのを嫌い進塁を躊躇。 打球を捕球したショートは2塁ランナーを追い込み始め挟殺プレーが始まります。 その間に3塁ランナーは本塁へ到達、打者走者も一塁を駆け抜け、その数秒後に三塁ベースを踏めばフォースアウトということに気付いた野手が三塁ベースを踏みスリーアウトが成立。 守備側は全員ベンチへ戻りました。 この場合得点は入るでしょうか?

  • 走塁妨害について

    走者2塁。打者がセカンドゴロのとき2塁走者が遊撃手と接触し3塁手前でタッチアウト。 その間に打者走者は2塁へ向かい3塁手から2塁へ送球したが悪送球になり3塁を回り 本塁へ。その後に走塁妨害の処置をするのですか?誰か教えてください。

  • 野球のすごく基本的な質問ですが…

    バッターが打ちました。野手は走者をアウトにしようと一塁に送球します。一塁手は走者が来る前にボールを捕球し今度は二塁に向かう走者をアウトにしようと送球します。 ここで質問です。一塁手が二塁に送球する前に一塁のベースを踏まなくても打者走者はアウトになるのですか?何回か試合で、そういう場面を見たので、あれ?と疑問に思ったのです。タッチアウトの場合はそうでなくてもいいのかもしれませんが、打者走者の場合はベースを踏まなければならないんじゃないかな?と思っていたのですが、違いますか?他のベースでのフォースアウト時でも同じだと思いますが、野手がベースを踏んでないと走者をアウトにできないのではないのですか? それとも何か特別ルールでもあるのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 打者走者の一塁到達義務

    8月20日のマリーンズ対ホークス戦は、10回裏二死一・二塁で打者佐藤選手がフルカウントから四球を選びましたが、その球が暴投となる間に二塁走者鳥谷選手が一気に生還してサヨナラゲームとなりました。 佐藤選手は一塁ベースを踏んでから歓喜の輪に加わっていましたが、この場合、打者走者に一塁到達義務は発生するのでしょうか? もちろん、これがサヨナラヒットであったりサヨナラ押し出し四球であったりすれば、打者走者は一塁に到達しなければなりません。 またフルカウントから四球となる球ではなく、例えば佐藤選手の初球が暴投となった場合であれば(それでも二塁走者が一気に生還できたとして)、当然打者走者に一塁到達義務はありません。 サヨナラ暴投ではあっても、暴投による走者の生還より先に、四球という形で打者走者に安全進塁権が発生している以上、その権利を放棄する(=一塁に到達せず歓喜の輪に加わってしまう)場合は守備側がアピールすれば第三アウトがコールされてサヨナラは取り消しになるのでしょうか?

  • 走塁妨害?守備妨害?判定は?

    無死、2塁に走者が居ました。打者の強いショートゴロでショートの守備が前進して打球を捕球しようとしたとき2塁の走者と軽く接触したため、守備の選手は前にボールを落としチョット前によろめきボールが捕球できず1塁に送球出来ませんでした。2塁ランナーはあわてて2塁に戻りました。 従って、打者も走者(2塁にもどった)もセーフの判定でした。 走者と守備が接触したところは、2塁と3塁の走者のほぼライン上で、走者は3塁に走塁しかけたところで、前進してきたショートの守備に自然と接触したと見えました。どう見ても故意の接触でなく自然の成り行きでしたが・・。 この場合の判定は?

専門家に質問してみよう