• 締切済み

★癌に関する資格★

 癌患者の父を持ち、日々家族の立場として感じる事の多い毎日です。まだまだ癌患者・家族の精神的サポートが少ない現状を痛感します。癌告知や闘病生活の中で生じる多くの不安や悩み等を相談する場が全くなく、孤独に癌と向き合う日々です。  私自身、自分の経験を元に同じ様な立場にある人達の精神的支えとなりたい・・・そんな資格ってあるのでしょうか? やはりそれは「臨床心理士」になるしかないのでしょうか? あくまでも「癌患者・家族」を主体としたカウンセラーにこだわっているのですが・・・。  現在私は看護士として働いています(看護学校卒業後、正看として)。現在の資格を元に、次なるステップとして受給可能なカウンセラー的資格はあるのでしょうか?  その他、癌に関する資格をご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • megu_7
  • お礼率50% (416/824)

みんなの回答

  • ns_angel
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

看護学生です。 専門看護師…って言うのを聞いたことがありますか? 確か、精神専門看護師・在宅看護専門看護師・がん専門看護師の3つの資格があると記憶していますが… 学校の特別授業で、がん専門看護師をされている方からお話を聞いたことがあります。

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

オンコロジーナース、と言うコトバを御存じですか。 海外では、もう、専門職として活躍の場がある様ですが日本はまだ正式な職業にはなっていない様です。 以下のサイト、のぞいてみてください。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/19970718sr11.htm, http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9174/onml1.html

関連するQ&A

  • 看護師で心理系の資格

    来春から新卒看護師になるものです。 看護師をするなかで、患者さんの心のケアもしっかりできたら良いと思い、いつか臨床心理士若しくは心理カウンセラーなどの資格を取りたいと思っているのですが、臨床心理士は大学院に編入しなければならず金銭的に可能かどうか・・・・ 心理カウンセラーは比較的簡単と聞きますが、実際看護師で取られてる方って多いのでしょうか?また役に立ちますか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 看護師の仕事に心理職の資格を活かしたい

    現在病棟で働いている10年ちょっとの看護師です。 患者さんと関わっていく中で、癌患者さん以外でも、病気と常に隣り合わせの不安や恐怖を感じている患者さんがたくさんいます。 そんな患者さんの精神的なフォローができればいいと考えています。 退院した後も、外来でフォローできるような看護師になりたいです。 看護師働きながら、心理の勉強をしてその資格を活かしたいと考えていますが、どうすればいいのかわかりません。 臨床心理士の資格についても調べてみましたが、資格をとるまでの道のりも長そうで、実際に取得できたら看護師の資格に活かせますか? 認定心理士も調べてみました。 その他、何か知っている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • ちゃんと認められているカウンセラーの資格は?

    カウンセラーの資格について調べるといろいろあって、 きちんとしたものと、胡散臭い資格もあって判別がわかりません。 資格を持っている人に聞いても、それぞれの立場で言われるので正直参考になりません。 資格を取ったとにこれは胡散臭い資格と思われるのは嫌なので、カウンセラーの資格の中で これは恥ずかしくないというものを教えてください。 うつ病や発達障害の患者や家族の相談に使える資格です。 よろしくお願いします。

  • 認知行動療法の講習の多くに受講資格があるのは何故?

    認知行動療法の講習やセミナーの多くが「臨床心理士、医師、看護師、産業カウンセラー、保健師、教員資格者」などに限定されているのは何故ですか? 日本には心理の国家資格はないので、上記の資格を持っていなくても知識も臨床経験も精神科医や臨床心理士に勝るとも劣らないカウンセラーや心理療法をされる方をたくさん知っています。それなのに認知行動療法だけは、上記の資格者にしか学ぶ権利がないような現状はいかなる理由からなのでしょうか? どなたか理由をご存知でしたら教えて下さい。

  • 精神科または心療内科で勤務したい。どんな資格・学校・勉強をすれば良いですか。

    24歳、女子です。 高校卒業後、福祉系の大学に進学したので 医療系の国家資格はもっていません。 今はカウンセラー(臨床心理士)になりたいと思い、通信の心理学科に3年次編入して 心理学を勉強中です。(ちなみに、春に4年生になります) 卒業とともに、産業カウンセラーの受験資格をとる予定です。 あと、昼間は普通の一般企業に勤めています。 (以前は、総合病院で勤務していましたが、家庭の事情で退職しました) 大学卒業後は、指定大学院に進学して、臨床心理士になろうと思っていたのですが 現在、臨床心理士はまだ国家資格ではないですし、常勤で働くことは難しい そして心理学は人気がある(?)ので、仮に臨床心理士の資格をとったとしても、就職先もなかなかない (+希望する給与ももらえない・・・?) という現状を知って、最近、進路を少し変えようかと考え中です。 とにかく、将来は、精神科・神経科・心療内科などで勤務したいと思っています。 カウンセリング以外の仕事でも(できれば、カウンセラーの仕事を中心にしたいとは思っているのですが) 患者さん役に立つことであれば、なんでもいいので 産業カウンセラーの資格+αで、他の医療系の資格を取得して 病院に勤めようかなと考え中です。 一番、無難なのが(この表現はちょっと違うかもしれませんが) 看護師かな、と思ったのですが 他にも、精神科・心療内科で勤務するのに適した資格はあるでしょうか。 (金銭的・学力的な問題もあるので、医学部に進学するのは無理です) もし、看護学校に通うのであれば、この4月から入学しようと思っています。 (まだ願書・受験が間に合うかは調べてないんですが・・・) 遅くても、来年までには入学したいです。 ちなみに、看護師の仕事が激務なのは分かっています。 でも、体力・メンタルは強いほうです。 仕事も、手先も器用で、慎重に仕事をこなしていく性格なので 看護師の適性は全くないというわけではないと思います。) この考えは間違っているのでしょうか。 医療関係者、または詳しい方、どうぞアドバイス・回答を宜しくお願いします。

  • カウンセリング関係の資格の違いについて

    カウンセリングの資格を調べてみると同じような資格がたくさんあるようです。ぱっと見、資格を発行する団体が異なるだけにも見えます。 知りたいこと ・それぞれの使い分け ・汎用性があるとか、一番実用的であるといった観点でベストな資格 ↑これらについて教えてください。。。 ■見つけた資格 ・認定心理カウンセラー1級・2級 ・臨床心理士 ・日本カウンセラー協会認定カウンセラー ・産業カウンセラー ・精神対話士

  • 末期がん患者を抱える家族が読むといい本ってありますか?

    友人の家族に末期ガンが見つかってから闘病し続けて数年立ちます。 現在は、もう腫瘍が摘出できない段階で痛み止めでの緩和治療中です。 闘病を支えてきた友人も、いよいよこれから正念場を迎えることになる、と不安がっています。 大切な家族が目の前で苦しんでいるのに、もう何もして上げられないのが辛くて…と友人は落ち込んでいます。 最近はかける言葉にも困っているそうです。 私はがんと戦っている本人を支える周りの家族の心のケアを少しでもしてあげられれば、と参考になりそうな本を探しているのですが、 がん患者を抱える家族が読むとよい、メンタルケアを中心に書かれているオススメの本はないでしょうか?

  • 「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか?

    「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか? 現在通信大学で心理学の勉強をしています。 高校の教職の免許も取ります。(公民ですが) 卒業すると認定心理士の資格はもらえるのですが。 臨床心理士の資格がないと、絶対カウンセラーになれないのですか。 子育て中なので大学院受験はとてもハードルが高く さらに夫が転勤族で2年に1回転勤があり…と。 臨床心理士になるには、大学院で勉強することが大前提なので できれば、認定心理士だけの資格でカウンセラーになりたいんです。 電話相談受付とか、精神科の事務員とか(医療事務の資格があり職場経験有り) 何でもいいので、心理学をいかした仕事がしたいです。 誰か認定心理士の資格でカウンセラーの仕事を知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 現在臨床工学技士と看護資格

    現在臨床工学技士として病院で働いている者ですが、職場で患者さんに接する機会が多いのに、資格上できることが限られており歯がゆい気持ちになることがあります もっと患者さん側にそった業務もしたくなり、看護士の資格をとろうと思うのですが、今から三年間、学校に通う経済的、時間的、余裕はありません 私は工学系の大学で臨床工学技士の勉強を4年間やっていました、その分の単位は免除とかになり、学費や通学期間の短縮とかにはならないのでしょうか?また、働きながら通える看護学校はないのでしょうか? 皆様、よろしくお願いします

  • 進路について

    私は現在高校2年生で、将来は看護師、そして助産師の資格を取りそれを活かし仕事をしたいと思っています。 私には父がおらず、母と母方の祖父母と暮らしてきました。 祖父が私が小学6年の時に亡くなり、母も私が中学3年の時にガンで亡くなりました。 母が亡くなったとき私達親子をとても気にかけてくださる看護師さんを見て、そして母がいなくなって毎日がとても辛くどうなってもいいと思っていたとき私のように辛い思いをしている患者さんのご家族、そして患者さんをケアできる看護師になりたいと思いました。 助産師になりたいと思った理由は母が亡くなってからアルバムを整理していたとき、1つのアルバムを開いたらその中身は私が母のお腹の中にいたときのエコー写真でした。 初めて妊娠がわかってエコーをしたときの写真から胎動が初めてわかった日、性別がわかった日、全てのエコー写真と母のコメントが残されていて、人が生まれてくることはとてもすごいことだな…と思い、そんな命の生まれる現場に立ち会いたいと思ったことが理由です。 看護師や助産師になりたいという気持ちはすごくあります。 でも、私は母のことをまだ乗り越えられていません。 精神状態が不安定になることがよくあります。 普段はテレビなどで芸能人のガンの闘病についてやっていると、頑張って治してほしい…そう思えるのですが、精神状態が不安定なとき、そういうものを見ると、同じ病気で母は死んだのになぜこの人は生きているんだろう…本人も家族も私のような苦しみを味わえばいいのに…などととてもひどいことを思ってしまい、そう思ってしまうと自分自身も辛くなってしまいます。 決して良いことではないですが今はまだいいのかもしれません。 私はただの高校生でしかないので… でも看護師になりたいのにこんなことを思ってしまっていては将来看護師になれたとしても仕事ができません。 頑張っている患者さんの少しでも力になること、余命があとわずかな、治る見込みのない患者さんがこの病院で最後を迎えられて良かったと思えるケアをすることが大切だと思います。 でも今の私では治る患者さんを妬み、亡くなった患者さんのご家族を自分と同じ思いをしているという感覚でしか見れないのではないか…と思ってしまいます 憧れだけでできる仕事でもないのはわかっていますし、精神的に不安定でも仕方がないなんてことが許される職業でないことは十分わかっています このまま、私は将来の夢を諦めなければいけないのでしょうか… 来年は受験生です。 なので進路をどうすればいいのか本当に悩んでいます

専門家に質問してみよう