• 締切済み

デザイナー得意不得意についてみなさんの意見が聞きたい。

デザイナーのみなさん、 自分にとって「得意な表現」「不得意な表現」というのは かならずしもありませんか? それなりに形にするのは大前提ですが、 やはりどうしても不得意分野に関しては しっくりこないままの仕上がりになります。 私の場合は「金融」「通信」系が不得意で、 あとCGを駆使したような表現は 恥ずかしい程感覚がわきません… そのかわり女という事もあってか 「衣類」「食品」「美容」「児童」 の分野は苦悩する事なくアイデアが湧きます… このような得意不得意ってあると思いますが 皆さんはそれについてどのようにお考えですか? また、社内には何人かのデザイナーがおり、 こういった個人の特性みたいなものが あるとおもいますが、その場合 やはりディレクターがそれを上手く使い分けるというか、 そうゆうのが理想だなと思うのですが、 また、社内のデザイナーはこの特性がかたよらず まんべんなく色んな個性があった方が上手くいくのかなとも 考えていますが、 これについてはどう思いますか? 難しくとらえず、雑談程度になにか ご意見がきければ面白いです。

みんなの回答

noname#92804
noname#92804
回答No.8

表現における得意不得意は無いです。 デザインというのは、無から何かを作り出す仕事ではありません。 すでにある付加価値をいかに最大限に高めるかです。 ですから、表現の種類なんて言うものは、 色鉛筆で色を選ぶように、ただ使いこなすだけの物です。 本質は同じですので、 分野によって得意、不得意というのはあり得ません。 ただ、デザインではなく、業界そのものに詳しいかどうか、 という意味での得意不得意はあります。 通信分野とても詳しい、美容業界にとても詳しい、など。。 表現の得意不得意があるうちは、 まだデザイン力が成熟してないということだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chocoport
  • ベストアンサー率25% (31/120)
回答No.7

得意不得意があるというのは好き嫌いと同じことですのでしょうがないとは思います(^^;) 50代のおじさんデザイナーにageha系の物をお願いしたら、まあ作れるとはおもいますが、 何十人もデザイナーがいる会社ならあえて50代のおじさんデザイナーに頼まなくていいかなという気はします。 会社は効率重視ですのでやっぱり得意なジャンルの物をできるように仕事は割り振りますけどね。 苦手ジャンルはやはり得意ジャンルより時間がかかってしまうのは否めませんし、会社という場所は最大限の効率を求めるものでしょう。 少人数もしくは一人なら割り振りも何もないので、そう考えると新人時代は少人数の会社に入るのもいいかもしれませんね。 苦手克服?の修業に(笑) やはり人間、自分の生活にあまり関わりのないことは表現に時間がかかる(まずその関わりなかった分野を学ぶ時間がいるわけですし)ので 会社という団体組織としての採用の段階で考えると極力得手不得手、好き嫌いがバラけるようにはしますねー 自分に苦手な仕事がきたときはお互い修業ととらえて頑張りましょうか? 言うほど楽ではないですが(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.6

ありますねー苦手分野。私の場合地元の伝統文化が大変独特で、 それ関連を要求された時に非常に苦しみます。 が、ムリに迎合してテイストを変えるのは諦めました(笑)。 いくらやっても自分の中にあるものしか出ないからです。 私と言うフィルタを通したらこうなる、 というものしか作れません。で、それでいいとさえ思ってます。 桑田佳祐が演歌を歌っても、 やっぱり桑田佳祐の歌にしかならないでしょう? 苦手だからとやらないのではなく、自分なりに歌ってみる。 桑田佳祐は桑田佳祐なりの演歌が歌えるでしょうし、 それがウケる場合もあるでしょう。 もしそれでもド演歌が欲しいというのなら、 北島三郎に頼んでくれとしか言えません。 そういうもんだと思ってます。 大御所と同列に考えてる事が恐ろしいですけど(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coxym
  • ベストアンサー率25% (192/764)
回答No.5

あってアタリマエ! 広告の仕事をって、書体・字詰め一つをとっても、デザイナーのセンスが出ますヨね。 ただ、仕事で広告を制作している以上、クライアントの要求に応える(この、ご時勢ではクライアントは神?サマですヨ。)のも、デザイナーの職務だ、と思います。 イヤ・ムカつく仕事は、イエスマンに徹して、とりあえず目の前のウットウシイ仕事をコナます。(資料や、年鑑をアンダーレイにして) 事務所のポートフォリオに入れる事はナイのですが、その制作物のどこかに、自分が関係したシルシ・サイン(書体・色・etc.)を入れて、ウップンを晴らすようにしてます。 photostサンの気持ちはスゴく分かります。 今の気持ちが続くようなら最終的には、私のように事務所を変わるか、 独立…かな?ムカつくことも多いでしょうが、ソレが仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

デザイナーを使う側からすれば、全てのカテゴリでまんべんなく 結果が出せるデザイナーがいいに決まっていますよ。 苦手だからやりたくないと言うのは、はっきり言って甘えです… 少人数のデザイナーしか抱えていない、小規模な会社の場合、 特定のクライアントの仕事のみで回っていれば問題ないのですが、 こういう環境に突然、未経験の仕事が入ってきて、 今いるデザイナーでは対応できず困った…という状況は、今までに結構見てきました。 例えば、ずっと洋服の通販とか化粧品等、女物の仕事が多いデザイン会社に、 ある日突然コンピューターの仕事が入ることがあるのですが、 社長としては「ウチのデザイナーでは対応できないから断ります」とは、営業上言えません。 入った仕事はてこでもやり遂げるのが、仕事の上での鉄則ですので、 嫌でもやらなければならない、という状況に直面する時がいずれ来るはずです。 もし、質問者様が会社勤めではなく、フリーのデザイナーになったとしたら、 都合良く、ご自分が得意な仕事ばかり舞い込んでくるとは限りません。 そういう意味でも、プロのデザイナーなら、今自分ができる範囲内で安心せず、 幅広い視野とセンスを身につけるべきだとは思います。 例えフリーではなく、会社勤めのデザイナーでも、芸幅があまりにも狭くて「使えない」デザイナー、 とレッテル貼られたらそれこそ終わりですし… ただし、女物が得意なら、それを「極める」のはありかと思います。 ファッションならファッション一筋というように、特定のカテゴリを集中的に強化する方向も考えられます。 けれど、極めるのは、それはそれでかなり努力と時間が必要なことです。 ご自分の個性とセンス、将来性を考えた上で、ご自分なりの回答が出せればいいのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.3

確かに、「得手不得手」はつきものです。 私もデザインの中で、不得意なる部分を持っています。 例えば「地図」を書く事など、 今でも、大がつくほど苦手です。 ただし、その地図を使用した不動産広告そのものが 嫌いなわけではありません。 この部分は、それが得意な人に依頼してしまいます。 私が地図を書いていたら、時間の無駄になるからです。 で、最終的には、仕事として完成はさせます。 20代とか30代の頃は、どんな仕事に対しても 「ノー」と言わないのが、私のポリシーでした。 様々なジャンルの仕事を、 むしろ自分を偽ってまでも、 意欲的に受注できるようにしていましたね。 良い年令(俗に言う、良い歳)になった時、 「あっ、その分野の仕事は、やった事がないので…」 などと、断ったりするのだけは 性格的に、「それでは、情けないだろう」 と、考えていたからです。 だから、たぶんデザイナーとしての 引き出しの数だけは、多いと思います。 今でも、様々な相談事みたいな仕事が 突然発生します(笑)。 例えば、 市民講座の講師を、一緒にやって欲しい…とか 防犯意識を高めるためのゲームを考えて欲しい…とか とりあえず、話し相手としてアイデアだけをくれ…とか 依頼は様々です。 それは、私が仕事を断った事が無いからなのでしょうね。 引き出しの数がたくさんあれば、 どんな内容であっても、なんとかなるものです。 それを仕事としてやり遂げる事が、 また、私自身の「栄養」になっていきます。 私はデザイナーですが、 コピー(文章)も企画書もすべてこなします。 デザインをする前に、大半はコピーから始めます。 一番好きな方法(手段)は 過去の歴史を現在に引用していく事ですね。 記憶に残るたくさんの仕事が出来ました。 一つは小説の「三国志」がヒントでした。 一つは江戸時代の「法律」がヒントでした。 一つは現代では使用しないような「漢字」がヒントでした。 一つは「アガサクリスティ」がヒントになりました。 一つは「子供の頃の記憶」がヒントになりました。 これらの仕事は、ジャンルがすべて違いますが、 作品として「賞」を受賞しました。 ちなみに、日本一という賞もありますよ(笑)。 これは、自慢話として言っているわけでもありません。 ただ、「歴史」は、それが捏造されたものでない限り、 「動かせない事実」として誰もが、認めてくれるからです。 自分以外の誰かの作品に、それを見つけたら、 「あ~あ、先にやられたね!!」と思うでしょう。 目のつけどころ、の問題なんですが、 是非、一度試してみてください。 「昔の事実をアレンジして、現代に置き換える方法」です。 クライアントを「攻略する切り口」の一つですよ。 今の私は独立しています。 会社組織の中でなら、立場は「ディレクター」兼 「デザイナー」兼「コピーライター」みたいなモノです。 そのどれでも、かまいません。 一番重要な事は、それぞれの得意技を持った仲間と どれだけ繋がり(ネットワーク)があるか!と言う事です。 私が仕事を受注したとして、私が「広告監督」とします。 どれだけの役者が揃えられるか?にかかってきます。 イラストは○○。カメラは○○。という具合にです。 ただし、予算もありますので、 大半を自分でこなす場合も多々あります。 とりあえずは、なんでも出来るのがベストですね。 不得意なモノでも「平均点を少し上回る作品」として 手早く送り出せるのがベストでしょう。 得手不得手はありますが、 とりあえず「平均点を少し上回るモノ」を目指してください。 私は、そうして逃げ出さずにやってきました。 今は、得意分野の仕事ばかり中心に回っています。 得意と言うか、好きと言うか……… もともとは、趣味としてやってた分野が 仕事になってしまいましたね。(笑) だから、徹夜も、まるで苦痛ではありません。 最低でも、来年の3月までの仕事が予定されています。 その先は、来年の11月の仕事の予約も入りました。 そんなわけで、私が倒れるか引退しないかぎり、 仕事は永遠に続くと考えています。 上記のphotostさんの「疑問」や「質問」…… 答を素早く探すなら、 自分が「独立した場合」を想定して その立場で考えてみる「癖」を持つと、良いでしょう。 独立すると、全てが自己責任になります。 紙1枚、鉛筆1本、電話連絡1本でも、 お金が必要になってきます。 嫌な仕事は断る事も出来ますが、 仕事が無くなる事もあります。 つまり、自分が一人になった時、 自分にどれだけの「力」があるか?と言う事です。 どれだけのネットワークを持っているか?です。 自分に「何が出来るのか?」です。 どんなに厳しい会社でも、 会社組織の中は、ある意味「ぬるま湯」ですよ。 自分が独立した時、もしくは会社を放り出された時、 自分はどう生きていけるでしょうか? それを常に頭の片隅に携えていると、 今までの、あなたを脱ぎ捨てて 「逞しい考えを持ったデザイナー」に 即、変身できるように思いますよ。 あとは、得意分野(自分の武器)を3つ位は 手に入れてください。 ただし、これは「平均点を少し上回る」ではダメですよ。 「平均点をはるかに上回る」事です。 今は「広く浅く」でも可ですが、「深く深く」の武器を 是非、育てていってください。 要は、その分野のトップクラスになる事です。 それを手にいれると、仕事は向こうからやってきます。

photost
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一つの議題で様々な答えが聞けて 自分的には勉強になり、 また、意欲につながりました。 自分はやっぱりまだまだ 経験値が足りないところもあるなとも 皆さんの文章を読んでいて思いました。 捉え方が私はまだまだ幼い(汗) 精進します。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dailylab
  • ベストアンサー率51% (267/514)
回答No.2

印刷屋です。 議論...になるとアレなんで簡単に行きますと.. 私はブライダルとかホテルとかなんかゴージャスな感じの表現が苦手です。 (飾りとかをコテコテと作り込むよりサラッと行きたい…υ) ガキっぽい表現とか手描き感を出したモノとかは割と得意なのですが、 ピンク色の可愛い感じのデザイン(バレンタインデーとか)は苦手分野になります。 得意な人(好きな人)が受け持った方が仕事はうまく回るでしょうけど、 そんな事ばっかりやっていると偏っちゃいますよね けど、良いモノを作る...っていう事を一番に考えると得意な人に任せた方が良いような気もしますし... どうなんでしょうね? うーん、苦手ジャンル(ピンクのキラキラした奴とか)に挑戦してみましょうかねぇ...

photost
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一つの議題で様々な答えが聞けて 自分的には勉強になり、 また、意欲につながりました。 自分はやっぱりまだまだ 経験値が足りないところもあるなとも 皆さんの文章を読んでいて思いました。 捉え方が私はまだまだ幼い(汗) 精進します。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74852
noname#74852
回答No.1

こんばんは。 あなたとは違いますが、アパレルデザイナーです。 服のデザインでも、このアイテムしか出来ないという人物が居るのも確かです。 しかし、私はオールラウンドにデザインする←2次元であり3次元であってもデザインすると言う、意味の違いは無いと思います。 服も3次元、つまり立体。パッケージデザインも立体。 グラフィックは、平面と思えば2次元。 しかし、27年の経験から言うと、2次元(平面)のイメージしかわかない人物は、オールラウンドに向きません。 本来、デザインとは。。。目に見える全てのものだと思います。 特性と言わないで、ぜひ「目に見えるものの世界観」でデザインされてください。 でないと、あまりにも狭い範囲の「デザイン」に終わります。 ディレクター、デザイナー、クリエーターなんて狭い範疇の「呼び名」に囚われたら、ツマンナイデザインしか出来ませんよ。 得意、不得意は「知ることをしない、言い訳」ですね。

photost
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一つの議題で様々な答えが聞けて 自分的には勉強になり、 また、意欲につながりました。 自分はやっぱりまだまだ 経験値が足りないところもあるなとも 皆さんの文章を読んでいて思いました。 捉え方が私はまだまだ幼い(汗) 精進します。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 活躍しているアクセサリデザイナーは

    私はグラフィックデザイナー、ウェブデザイナー、CGデザイナー、アクセサリデザイナー、服飾デザイナー等といったデザイナー関連の仕事に憧れて、将来はそういった仕事に就きたいなと思っていました。 ただ単にそういった仕事をするのでなく、海外でも活躍できたらいいと夢見ていたのですが、 考えてみたら世界各地で活躍しているデザイナーさん達は子供の時から才能のあった人たちなのでしょうか? やはり美術が皆さん得意でいらしたのでしょうか。 私は美術は好きですが、成績は小学校の頃から悪いです。 それを考えると、どうも「私には才能がないから」「海外に行ける力量などないから」と諦めてしまいます。 美術が不得意でも活躍しているデザイナーさんはいるのでしょうか。

  • アイデアと形&プロダクトデザイナー

    私は専門学校を卒業し、現在大手建設会社のデザイナーとして働いております。 専門学校で「アート」としてのCGとデザインを勉強してきました。今はプロダクトデザインをするうえで、自分のデザインの表現手段として3DCGを作っています。 つまり、今まで専門学校で勉強してきたものがあまり発揮できていません。先日まで他人のデザイン案等をリアルなCG画像にするためオペレータのようなことをさせられる毎日でした。 他人のデザインを画像で表現するということを毎日やってきたのと、他分野への移行の違和感から、プロダクトデザイナーとしての知識や感性を磨く余裕がいままでありませんでした。 そんな状態にも関わらず、最近上司から「じゃあ君もアイデア出して」と言われます。上司の意図は「デザインの勉強のため」といった感じで、いきなりいいデザインをしろということではないようです。しかし、正直焦っています。と言うのも、アイデアがあまり出てきません。何かを考えても非現実的なものばかりで、製品にするには程遠いものばかりです。一方で現実的な用途や機能を念頭に入れて考えると、デザイナーとは思えないほどダサい形になってしまいます。 周りをみてもプロダクトデザインを勉強してきた人たちばかりで、自分だけ取り残されているような感覚に毎日襲われます。 そこで、教えて頂きたいんですが、プロダクトデザイナーとして良いアイデアを出すにはどんなことを勉強していけばいいんでしょうか?積極的にモノ作りの感性を磨くためにはどんなものを見てどんなことをしていけばいいでしょうか?また、語弊があるかもしれませんが、カッコいい形を生み出すための目や頭を養う方法はありませんか? ただ自分に才能が無いだけかもしれませんが、他人のデザインを画像にしろと言われ続けていたあの頃に戻るのはもう嫌です。 是非アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • グラフィックデザイナーになりたい

    Macをお使いの皆さんはきっとクリエイティブな分野に造詣が深いのではと思いこのカテゴリでご相談差し上げます。 一般事務の仕事をしている27才女性です。美術の勉強をしたことは無いのですが、ヒューマンアカデミーなどでグラフィックデザイナーの講座を受けようかと考えています。ゆくゆくは仕事として成立できれば素敵だなあと。 だから何なんだ、と言われてしまいそうですが、そこをなんとかご助言いただきたいのです。 というのは、人にまったく相談しておらず、またそういったクリエイティブな世界とは縁遠いので、思い上がりや一人よがりで場違いに首を突っ込むのもと心配になってしまって。具体的にグラフィックデザイナーの何を知っているでもなく、ポスターなどを作れるのかと漠然と憧れているだけ。そういえば私は絵を描くのもうまい訳じゃありません。 例えば「才能がないときつい」とか「美大を出てないと正直きつい」とか「講座を受けてもなかなか仕事に結びつかない」とか。個人的には「個性的な人の中で暗い自分は浮いてしまうのでは」と勝手に想像しています。 後悔しないよう挑戦してみようと思う一方、観念的になりすぎて現実を忘れがちになっていそうで不安です。というか単純に調査不足かもしれませんが・・。 何でもいいので、率直なご意見くださいますようお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自動車の雑誌広告

    今まで何気なく見ていたのですが、最近になって自動車の雑誌広告(Audi A4とかNISSAN MURANOなど)を見てかっこいいなぁと思うようになりました。車自体も素敵なのですがそれをより引き立てているというか。まあ広告の目的はそこにあると思いますが。 そこで教えてください。 どの様な職業の人がどういった方法で製作しているのでしょうか。(広告のデザイナーみたいな人がいて、CGを駆使して作る とか。。。この様なクリエイティブ系の分野には全くうといので。。) よろしくお願いします。

  • 未経験からのデザイナー転職

    はじめまして、私は今年25歳になるデザイナー志望です。 仕事をしながらフリースクールでPhotoshopとIllustratorの操作を学び、作品の制作をしています。 私は高卒で実務経験もないため、なかなか就職先が決まりません。 実際、ネット上の求人で経験の有無にとらわれず多数応募していますがほとんどが書類選考でハネられてしまいます。 そこでまずは比較的入りやすいと聞いたパチンコ広告を制作している会社への就職を検討しているのですが、パチンコ業界の広告は他の一般広告とは違ってインパクト重視といった気がします。 以前、他の経験者のブログで「1日5~6枚の広告をひたすら作り続けるスピード重視の仕事だ」という日記を拝見したこともあります。 このような業界の広告制作をすることは自分にとってプラスになると思う反面、あまりプラスにならないのでは…といった不安も大きいです。 将来ずっとこの業界でデザイナー、ゆくゆくはディレクターとして頑張っていきたいので真剣に考えれば考えるほど葛藤が生まれてしまいます・・・。 皆様のご意見を参考にさせていただければと思います。 過去に同じような体験がある方や、自分が同じ立場だったらどうするかなども教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。 (パチンコ業界の広告を制作している方が不快に感じてしまうような表現かもしれません、誤解を招いてしまった場合は申し訳ございません。)

  • 始まりはデザイナーかオペレーターか

    専門学校でデザインを学びましたが、 インターンシップの経験しかない20代前半の女です。 今のところグラフィックデザイナーとして仕事を していきたいと思っており、就職活動をして このたび2社に内定をいただきました。 一つは全員で15人に満たない小さなデザイン会社です。 デザイナーというよりはDTPオペレーターの業務がほぼ全てを占めている上に 分野も一つしか扱っていないので将来転職を考えると少し不安です。 しかし残業は月に60~70時間くらいだと思いますし、 ルーチンワーク的な要素が多いので一旦仕事を覚えれば 飽きなければ体力的には長く続けることもできるように思います。 しかし何が原因なのか(社長の厳しさのせい…?) 社員(デザイナー職)の定着率は高いとはいえないようです。 もう一つは企業全体で100人ほどの広告代理店です。 こちらはがっつりグラフィックデザイナーで、 色々なものを扱えると思いますし(webや雑誌はないですが) スキルを積むには良いと思います。立体的なものも多々携わります。 しかし社内の平均年齢も非常に若く、仕事はハードで 毎日の終電までの業務(経験がないのでそれが自分にとって どういうものか想像ができませんが…)やそれ以上のときの体力や 仕事を進める早さについていけるのかが少し不安です。 この業界は転職が多いと聞いておりますが 最初の会社は肝心だと思いますので 継続をとるのかスキルをとるのか悩んでおります。 経験者様等、皆様ならばどういった考えで 選択をするか参考にさせていただければ幸いです。 ちなみに、私自信は判断力や直感力が鈍いですが、 作業を一旦やりだしたら自分のベストの範囲内ではありますが 納得できるまでは割り切れずに時間と力の限りを尽くしてしまう性格かと思います…

  • webデザイナーの面接に行く時の服装、その他について…

    専門学校に通っている18歳(女)です。 今年卒業で、就職希望です! 今デザインの勉強をしていて、特にwebに関するデザインが好き&得意なのでwebデザイナーになりたいと思っています。 そこでお聞きしたい事がいくつかあります。 こういったデザイン系の仕事の場合、面接時どういった服装が好まれるのでしょうか? 普通、就活をする時にはカッチリとスーツに身を包み、髪も染めたりパーマをせず、さわやかで好印象に、というのが当たり前ですが、やはりデザイン系となると『個性』が大事になってくると思うのです。 もちろん、相手に好印象になるように、というのは変わらないと思うのですが、面接という限られた時間の中で自分をアピールするには服装(見た目)もかなり重要なポイントとなってくると思うのです! それでもやはり現実的にはいわゆる『面接ルック』が好まれるのでしょうか…? ここから後は良かったら教えて欲しいなと思う事です。 今、受けようと思っている会社が正社員だけではなく、アルバイトも募集していて、正社員登用制度もあるので高卒ということや技術を考えると多分、こっちから仕事を始める事になると思うのですが、デザイナー(正社員)を第一希望にしてアルバイトはあくまで控えとして考えているということで面接を受けるのと、アルバイトを第一希望としてできればデザイナーに…ということで面接を受けるのとではどちらが雇われやすいでしょうか? 年令もですが、技術的な面でもまだ完璧では無いので正社員としてだと新しい力を育てる余力は無いから…と断られそうなのですが、アルバイトとしてとりあえず雇ってもらって、同時に技術面も磨くということなら雇う側も雇いやすくなるかなと思ったので。。。 では皆さん、宜しくお願いします!

  • アートディレクターになる道に関して

    アートディレクターになる道に関して こんばんは。 皆さんのお力を貸していただきたく、 質問をさせていただきます。 私はただいま広告代理店で営業として働いているのですが、 働いてみて2年、アートへの気持ちが強くなり、 クリエイティブのアートディレクターを希望しています。 昔から絵が大好きで、仕事のたびにクリエイティブに携われていない 自分が悔しくて仕方がありませんでした。 そこで、現在では社内公募としてコピーライターに 応募をしていますが、 もし受かった場合、トライしてみたいと思います。 ただ、自分が一番やりたいことは“アート”であって、 表現の一環として、コピーの勉強をしたい・・・というのが気持ちです。 また、なによりもクリエイティブの領域に入るのが、 アートディレクターへの近道と思うからです。 いろんな人に相談すると、 アートディレクターは美大を出ていないとだめだ、と言い切る人や、 美大卒など関係なく仕事にできている人もいる、という人や まちまちです。 ただ、私の人生、すでに代理店で働いているので、 何が何でも、最短距離で夢をかなえたいです。 そのためには、恵まれた環境にいると思うので、 どうか、【アートディレクターになれる方法】(※美大卒ではない)を お教えください。 通うべきスクール(社会人がいけるところ)、勉強すべきこと、など お教えいただけませんでしょうか。 なんでもします。 皆さんの助言が頼りです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • Webディレクターについて

    はじめまして。 32歳の男性会社員です。 現在は中小企業で約4年間、Webマスターやシステム管理者のようなことをやっております。 今回はWebディレクターの仕事についてお伺いしたいと思います。 WEBディレクターとは、WEBサイト制作に関わるプロジェクトを統括し、WEBサイトを完成させる仕事。 デザイナーやライター、プログラマーなどを指揮して、顧客の要望を実現したサイトを制作するものだと考えております。 最近、転職活動をはじめてまして、この「Webディレクター」という仕事に興味を感じております。 ただ多くの場合実務経験○年以上とありますが、私の場合はどのように評価されるのでしょうか? またWebディレクターに必要とされる資質はどのようなものが挙げられますか? --------------------------------------- ○自社にWebサイト、業務システムを導入。  (企画提案から要件書作成、予算管理、社内調整など) ○HTML、CSSについては簡単なものを作成できる。  (現在は主に制作会社に依頼) ○CRM、CMS、SNS、ブログなど新しい仕組みを取り入れてきた。 ○PHP、SQLの基礎知識あり(知識のみ) ○外部制作会社や社内スタッフのマネジメント経験あり。 ○Dreamweaver,Illustrator,Photoshopを使って制作できる。 ○Excel,Word,Powerpointは業務上、かなり使っています。 ○企画書作成、プレゼンは得意。 --------------------------------------- 私は将来的にはプロデューサーとして、事業戦略にまで及んだWeb設計を提案できれるようになれればと思います。 現職のWebディレクターの方や業界に詳しい方、ぜひお伺いしたいと思いますので 何卒宜しくお願い致します。

  • スキルについて。 長所と短所について。 2つの選択

    人それぞれ長所・短所があると思います。 性格的な長所や短所ではなく、ビジネススキル(専門スキル)の 長所・短所について質問します。質問というか皆さんの意見や考えをお聞きしたいです。 因みに、私は機械設計をしています。 技術職でも営業職でもその分野で覚えなければいけない専門スキルは あると思います。そしてそれは沢山あります。 例えば、私の場合で言うと、機械設計と言っても、 図面を描く知識。 強度計算する知識。 材料の種類は同然ながら、それら材料の特性の知識。 接合の知識。(溶接やろう接や圧接など) 加工の知識。 工具の知識。 ツールの知識。 モーターの知識。 ・・・・・・・・・ と、いろんな分野の知識が必要です。山ほどあります。 当然これら全てを覚えていれば、覚えれば一番良いいです。 しかし、現実的にはかなり難しいです。 そして、これらの中に自分が得意なものや不得意なものがあります。 ここで質問です。 今、機械設計を例に出しましたが、機械設計に限らず、 仕事の上で、 *********** (1)短所をカバーして、とりあえず全体的にどんな分野も出来るように持っていく。結果、どれも平均的に出来るようなる。 もう一方は、 (2)短所はもういい。不得意な事に時間をかけているより、長所をドンドン伸ばす。 例えば、○○については、俺は不得意で苦手だが、 ●●については、誰よりも得意で任せてくれ! ●●についてなら△△君だよな! と、言われるようになる。 これはどっちのやり方を選んだほうがいいのでしょうか? どちらが正しい、間違いは無いのかもしれませんが、 自分で今悩んでいます。 もし、まだ学校を卒業したばかり20代前半とかなら、 不得意な事も頑張って見ますが(実際頑張ってみた)、 今30歳となり、今後の事を考えると、不得意な事をやってきたが、 覚えるのに時間がかかる。それなら、得意な事を伸ばした方がいいのではないか?と思ったりします。 この年齢以降は、より飲み込みが悪くなると思いますし。 私の考えによらず、皆さんや皆さんの周りの方を見て、 どうされていますか? どっちのタイプ((1)、(2))が得策なのでしょうか? 宜しくお願いします。