• ベストアンサー

先生への不信感・・・

子供(小一)が、入学そうそう登下校中にお友達と トラブルを起してしまったことがあります。 意地悪な発言をお友達にされたり仲間に入れてもらえず お友達の腕をアザが出来るほど毎回つねってしまっていました。 その時に、担任の先生からお母さんが子供をつねっているのですか?! ということを言われて、その様な事はしていなかった事もあり そう思われてしまった事にとてもショックを受けました。 その後、役員をやっている関係で学校などの色々な情報が 入ってきたのですが、その中に、自分の子供の担任(年配)が 暴言を使うなどの悪い噂を耳にしてしまいました。 子供は勉強が出来る方で、計算も早く自分の名前も漢字で書いたりと とても積極的に勉強をしていますが、字の誤りなどがあり 良く直されていたりもしています。その代わり授業で 教えていない漢字などの誤りを直してくれません。 先日、先生からお勉強が出来ても 優しくない子はダメをいう注意を子供が受けたそうです。 自分の子供に悪い所があっての注意なのは分かるのですが 悪い噂を耳にしたせいなのでしょうか・・・ 最近では、先生への不信感が募り他のお母さんに相談したところ 不信に思っている事は聞いた方がいいと言われました。 懇談会などの機会がなく、話し合いの場がない状態ですが この様な不信な気持ちを持った場合の対処法を教えて下さい。

noname#73287
noname#73287

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.3

いろいろな気持ちで混乱なさっていると思いますが、 >お友達の腕をアザが出来るほど毎回つねってしまっていました。 ということだけは、現実として受け止める必要があると思います。 また、 >先日、先生からお勉強が出来ても >優しくない子はダメをいう注意を子供が受けたそうです。 お友達から意地悪な発言をされたり、仲間に入れてもらえなかった原因は、もしかするとお子さんが原点かもしれません…。 子供は自分に都合の悪いことは口にしませんから(特に頭の良い子ほどその傾向があると思われています)、確認することも難しいと思いますが、毎日学校であったことなどをお子さんからを話してもらったりして、学校内での様子を伺ってみてはどうでしょうか?? 賢いお子さんとはいってもまだ小1なので、嘘を付いていたら矛盾点があったりとボロが出てくると思います。 >最近では、先生への不信感が募り他のお母さんに相談したところ >不信に思っている事は聞いた方がいいと言われました。 そのお母さん達も、自分のお子さんから何か聞いているかも知れません。仮に知っているとしてもあなたには言い辛いと思います。 もしあなたのお子さんがいじめっ子だったら、あなたに真実を伝えることで、自分の子供が被害にあうかも知れませんから…。 そこまで考える必要があるくらい、人を痛めつけるということはしてはいけないことだと思います。 1年生で習わない漢字を先取り学習するよりも、1年生の間に教えるべき心の学習が必要なのかも知れません。 まずは自分の家の非を解決してから、先生への不信感を解消する…というのが論理的解決策だと思います。 >懇談会などの機会がなく、話し合いの場がない状態ですが 学校に連絡をして、先生にお時間を作って頂けば良いと思いますよ。 家庭でも気をつけていますが、学校ではどうでしょうか…と持ちかければ良いと思います。 ただただ先生への不信感を訴えるだけでは、あなたがただの「モンスター●●」ですから。

noname#73287
質問者

お礼

思い込みというものは、とても恥ずかしく 子供の躾にも影響してくるものだと気づきました。 子供可愛さに冷静な判断が出来なくなり 先生の言葉も全て悪く取ってしまっていたと思います。 自分の考え方を今回のご意見で見直していき それが、子供に良い影響を与えられるように頑張りたいと思います。 ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • camelo
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.5

個人的には学校の先生が嫌いですが... 噂を真に受けるのはどうでしょうね。 他の方も書いてる通り、コミュニケーションの場は設けるべきでしょう。 先生と言っても、やはり生身の人間ですから、失敗もあれば、勘違いもある。公平を期してるつもりでもどこかに贔屓もあるでしょうから、あまり、神経質にならない方が良いではないかと思います。

noname#73287
質問者

お礼

子供の問題、噂などが重なり神経質になっていました。 教育者という立場でも贔屓してしまう気持ちは理解できますので 私も大人の対応や考え方が出来るようにしていきたいと思います。 回答どうもありがとうございました。

noname#76642
noname#76642
回答No.4

>担任の先生からお母さんが子供をつねっているのですか?! とても優しく熱心な先生だと思いましたよ。 親から受けている行為を友人にするといった考えは持っても不思議ではありません。 逆に貴方のお子さんをも心配している発言です。 近年はモンペや教育委員会を恐れて ここまで踏み込む先生が少なくなってきていると感じます。 噂なんて無責任なもので悪い噂ほど広まりやすいですよね。 『真実とは限らない』と心しておかないと 振り回されて疲れるだけです。 話し合いの場は作ればいいんです。 担任に電話して都合の良い時間を聞いてセッティングしましょう。 まずは『事実』を知らないと対処の仕方はありません。 【我が子が可愛い】のはみんな同じ、ということは 念頭においたほうが良いと思います。

noname#73287
質問者

お礼

熱心という受け止め方もあるのですね。 噂に振り回される・・・という事が確かにあります。 自分の目に見える事だけにとらわれず 先生とのコミニュケーションで色々な問題を 解決していけたら良いと思っています。 回答どうもありがとうございました。

  • subasibo
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.2

お母さん(親)の立場は、子供を庇って当たり前です。ここからが大切です。先生はあくまでも管理の立場で考え行動をします。つまり友達をつねった事を表現して、親からつねられているの?と言葉になったのです。 何故?どうして?トラブルになったのか、また、つねる動作をするはめになったのかを先生は頭の中にないのです。友達がつねられてアザが出来た。この子の親になんと弁解すればいいかの方が先行するのです。 体験・経験から小学校1~3年生位までは、兎に角友達をつねったり、叩いたり、意地悪や暴言を言わないよう厳しく指導してください。 3年生以上になったら、子供の言い分をたっぷり聞いてあげるのです。勿論自分を優位に表現しますが、全てを鵜呑みしないで、親の判断で一方的に、あなたが悪い、いけないじゃなく、親は中立の立場でありならが良いところを褒め、いけない所は命令でなくお願いするのです。 例えば頭がよくても、思いやりがない、勉強以外は何をさせてもダメのような先生の言い方は教師の名にかかわります。これはPTAや教育委員会に申し出て修正してください。その為の機関です。 質問にもありましたが、誤字や脱字があれば指導するのが先生の仕事であるように思いますが、勿論学校で習った漢字を勘違いして習っていない漢字に書くことはあり、また子供が覚えた漢字を使う事があります。 この漢字に誤りがあり、これを先生が直してくれないのは先生も漢字に自信がない場合があり正書が怖いのと、又余計な事をしている間がないのです。ここは理解してあげなければいけません。 この事から、父兄は子供にどうしてあげたらいいか、どう接したらいいかを先生と一緒に考え修正するのです。 冷静に頑張って(^・^)

noname#73287
質問者

お礼

自分の子供があざをつけてしまうほど お友達につねってしまった事に対して、担任の先生はその後 私も落ち込んでいないか心配をして下さいました。 自分の子供可愛さに、最近は冷静な判断が出来ていなく 先生の噂を信じ込んでいた部分がありました。 冷静なご意見を聞けて、私も反省をする事があり 色々と考えさせられいます。 回答どうもありがとうございました。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

先生のことばかりしか書かれていないので、質問者さんが母親として責務を果たしているのか疑問に思ってしまいます。 お子さんのしたことに対して注意をしましたか? 痣ができるほどつねるっていうのは相当なことです。 相手のお子さんにも問題がありますが、相手を痛めつけることに対してやってはいけないことだと言い聞かせているのか気になりました。 気に入らないことがあれば暴力を振るう子どもに育ててはいけません。 小さいうちから教えないといけないことです。 それは先生の仕事ではなく、ご両親の仕事です。 担任の先生の言葉は厳しかったかもしれませんが、ショックを受ける前にまずは自分の子どもを正すことが先だと思いました。 >その代わり授業で教えていない漢字などの誤りを直してくれません。 これに関しては普通だと思うのですが。 勝手に進めているのは質問者さんのお子さんであって、先生が進めているわけじゃありません。 遅れを取っている児童を優先しているのだから、そこまで先生にお世話になるのは間違いだなって思いました。 私も漢字の読み書きは早かったですけど、間違いは先生ではなく親が指摘してくれていましたよ。 おんぶに抱っこで何でも面倒見てもらおうって思わない方がいいって思いました。 >先生からお勉強が出来ても優しくない子はダメをいう注意を子供が受けたそうです。 担任の先生の言葉は児童にとって乱暴なものですが、真実に違いありません。 頭が良ければ悪いことをしてもいいってわけじゃないでしょう? 質問者さんは勉強ができていれば同級生をいじめてもいいって考えと受け止めてしまいます。 現に質問者さんの息子さんは同級生に痣が残るくらいにつねっています。 そういうことをしてはいけない、という意味だと親が諭さないと意味がないと思います。 どうしても他の親御さんからの情報が気になるのでしたら、今は授業風景を見学することができるようになっていますので、何人か誘われて見学をしてみてはいかがでしょうか。 そして、問題となっている児童の保護者と1度お会いになって話してみるのも大事だと思います。

noname#73287
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 親ばかですが・・・家庭などの息子の様子は 大人しい感じの子供、そして友達同士でケンカなどがあった場合は いつも泣いている様な子供でした。 そのような一面しか見ていなかった事もあり まさか、自分の子供が・・・という思いが強かったのは確かです。 しつけに関しましては、私なりにとても厳しくしているつもりですが もう一度、しつけの見直しをしてみたいと思います。 そして、学校におまかせしている部分が私の中に大きくあった事を 今回のご回答で気づく事が出来ました。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先生に不信感

    新年度が始まり、娘(小3)はクラス替えがありました。ところが、担任は1年の時から持ち上がって来た先生です。先生にしてみれば、3回目の受け持ち学年です。娘の担任になったのは初めてですが、まず珍しいケースです。先生は既婚女性でまだ若いですので、 もしや妊娠?と不安を抱いて保護者会にいきましたが、案の定、「早々申し訳ありませんが、4ヶ月しかおつきあいできません。そのあとは産休します。」なんて言われて、保護者は絶句でした。わかっていて何で担任を・・・。無責任だと思いました。システムだかなにかわかりませんが、子供は気持ちを持った生き物ですから、心配です。ほかのクラスでは、子供の幼稚園行事と言っては休み、熱が出たと言っては休み、 保護者会と子供の用事が重なっても自分の子供優先。 一部でもこうした先生がいると困ります。担任にならないことを願うのみ・・・。一体どうなっているのでしょう?勤務形態とかよくわからないので不信感でいっぱいです。ご意見お願いします。

  • 担任に不信感を持っています

    今日、個人懇談で学校に行ってきました。 担任の先生と話していて思ったのですが、うちの子、先生に嫌われているのではないか、と感じてしまいました。長所は何にも話題に出ず、悪いところばかり指摘され、なんだか落ち込んでしまいました。 今の学年になってから、同じクラスの子との間で、いじめらしきものがあり、そのことで、何度となく先生に相談を持ちかけているのですが、それが原因で嫌われてしまったのでしょうか? それとも、うちの子が泣き虫なのがうっとおしいのでしょうか? 今日先生が言った事は、すぐに泣く、我慢ができない、相手の立場になって考えられない、些細な事が許せない、幼稚である…などです。それがいじめられる原因だとも…。4年・5年になったらあまり泣く子はいないので、その頃になれば自然にいじめもなくなるから心配しないで、とも言われました。 たしかに泣き虫で、幼稚なところはあります。でも、あんまりでは…。 そう思うのは私の考えが甘いんでしょうか? いじめ問題も全く解決せず、このごろは先生に頼る気持ちもほとんどありません。 早く、クラスが替わって担任も違う先生になって欲しいと思っています。 もちろん子どもには、先生の悪口などは一切言っていません。でも、親が担任に不信感を感じてしまって、自分が親として未熟なせいかな、と情けなくなります。

  • 小学校の女性の担任の先生の言葉使い

    4年生担任の女性の先生の言葉使いが気になります。 春に新しい担任になった先生ですが、 子供からは先生の言い方がきついと聞いていました。 参観日などで授業を見ていても、懇談会の時も そんなに気になるほどではなかったのですが、 他のお母さんも、子供から先生の言い方を聞いたようで、 その言い方がきつくて、本当かどうか気になっていました。 あるとき、野外活動のお手伝いで友達のお母さんと 数人で参加してきました。 その時の先生の子供たちへの言い方に驚きました。 「早くしろ!」「こんなんじゃだめだ!」「なにしてんだ1」 などはまだいい方で、 「こっちくんな!」とか、「先生のだ、さわんじゃない!」など、 子供に指導するとは思えない汚い言葉が多く、 お母さんたちと顔を合わせて驚きました。 子供たちはそれに慣れてしまっているようですが、 きつく言われてひるむ子もいました。 普段はこれ以上の言い方をしているのではないかと 思いました。 30代後半ぐらいの独身女性のようですが、 うわさでは離婚歴があるとかないとかで、 子供はいないようです。 子供への指導は厳しさをもっとうにしていると 聞いたお母さんもいたようです。 お母さんたちは、言葉使いが気になるけれど それを指摘すると、子供を預けている立場から言って 不安も感じるので、 言葉使いを気を付けてもらうように言おうにも言えません。 言葉使いや言い方は悪いですが、 しっかりとした指導をしているとは思います。 でも、小学生の担任の先生としてその言葉使いは 女性としてどうなんだろうと思うのです。 まだ担任して2か月ちょっとなので もう少し見守るのがいいのか、 早めになんかしら(校長なり)に伝えたほうがいいのか どうなんでしょうか?

  • 幼稚園の先生とママさんが食事って普通のことですか?

    なんとなく信用がならないなと思い始めたとき、幼稚園の先生と園児のお母さん同士が食事会をしたりしているという噂?を耳にしました。 単なる噂話しであろうと思っていましたが、実際に聞いた方もいます。 となると、間違いなく園児の噂もしているのでは・・もしかしたら我が子の話もされているのではと。 先生と園児のお母さん達が食事会をしたりすることがありえないと思っていましたので・・ 子供を信頼してあずけているこちらとしては、ますます園に対して不信に思えています。転園させたほうがいいのではないかなど。幼稚園ってそんなものでしょうか。 教えてください。

  • 担任に不信感・・・。

    小学校2年生の女の子の母です。些細な事ですが、色々積み重なって担任の先生に 不信感を抱いています。娘は幼稚園の時からある女の子に(A子とします)いじめら れていました。徹底的にいじめられるのとは違うのですが、服従をしなければ 嫌な目にあわされるとか、仲間はずれや、もちろん暴力もありました。そこにある お母さんからも「A子には悩まされている、登校拒否寸前だ。他の人達は近づかないように注意しているらしい。」と聞いたのです。これではお互いにいけないと思 い、私は担任に相談に行く事にしました。ところが私がまず今までの長きにわたる娘の苦しみを話し始めましたらいきなり強い口調で「それを私に話してどうしたいんですか?」と言いました。「思う、らしいは聞けません。あったことだけを話してください。何をされたのですか?」と暴力に関してのみ聞くと言いました。 さらに「おたくの○○ちゃんは腹いせ行動がありました。」と娘の悪いところを言い始めます。確かに娘は家に帰っても荒れていました。家で鬱憤を晴らすなら・・ と思っていました。でも学校でもやっていたのです。私がもっと早く手を打ってい ればと本当に娘に申し訳なく思いました。先生は、腹いせ行動と気付きながらほっといたんですね。娘の言い分は全く聞いてもらえず、結局責められて終わりました。それから、先日の事、熱が39度もあるのに歩いて帰されました。具合の悪い 時は先生に言いなさいと言うと「3回も言ったけどダメだった、他の子はすぐ迎えに来てもらっているのに。」あの炎天下、30分も歩いて帰ったかと思うと本当に悔しいです。どうしていつも娘の言い分を聞いてくれないのでしょう?

  • 幼稚園 不信感 転園

    今年の4月から、年少組として幼稚園へ行き始めました。 4月末頃から園に行くのを嫌がるようになり、 ゴールデンウィークで、また嫌がり、 でも、バイバイすれば、最初はなくものの、日中は大丈夫です!と先生から聞いていたので、安心して任せていましたが、 楽しい!と幼稚園の話しをしなくなり、 先生がだめっていう 今日も怒られた、、 先生こわい、きらい、という話しばかりで、 夜泣きも夜尿もはじまり、担任に問い合わせた所、活発なので園でもよく叱られています。 手が出てしまう事もあり、 また、教室の飾り物を壊してしまった事があったようでした。 まさか、そんな状況になっているとは知らず驚きました。 家での様子を伝えると少し怒りすぎていたのかもしれません。対応を考えますと言っていただきましたが、お友達とのトラブル(おもちゃの取り合い、座りたい席の取り合い)などは、減ってきているようですが、 まだ、園で荒れている姿が見られるようです。 私の体調が昨年悪く、入院などもしていた事で息子も心配やストレスもかかえていたので、家では私の事を心配して我慢させその反動が園でもでもでているのか、 ただ、家でもすごくいい子ではなく、3歳児なりのワガママをいったり、息子がのびのびしていないという事はありません。 幼稚園は安心できる場所でないので、荒れてしまっている、先生にもっと自分を見てほしいと思ってのアピールなのか。 先生に相談しても、今は理由はわかりませんが、もう少し見守っていきましょうと。 主任の先生は、とても信頼できるのですが、 担任、副担任は、キチッと枠にはめて保育をするタイプのような感じがして、お着替えができないなど、枠にはまらない息子は暖かい援助の対応というより、叱責の対応になってしまっていると思います。 悪循環だなと感じています。 息子の手を強くひっぱる、 ほっておかれる、など不信感もあり、 転園を考えています。 ただ、息子はここ、2、3日幼稚園いく! 副担任はこわいけど、担任は好き!と言っています。 もう少し様子を見た方が良いのか、 思いきって転園をしようか悩んでいます。 そして、転園先は保育園です。 私もパートとして働いているので、保育園でも空きがあり、今なら入れそうなのです。 ここの保育園は子どもに寄り添った保育をしており、とても良いなと考えています。 ただ、幼稚園から保育園への転園となり、 保育時間がのびること、 お昼寝があることが最大のネックです。 息子は誰とでも仲良くなれるタイプなので、お友達関係は心配いらないと思います。 同じように、幼稚園から保育園へ転園された方いらっしゃいませんでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の先生について

    年中~現在の年長組の約2年間弱、40代女性の先生が子供の担任なのですが、年中組当初から先生のデリカシーのない言葉使いに悩まされていました。「小学校になってもこの子は先生に嫌われる好かれるかのどっかでしょうね」「本当の友達がいないからお友達を大切にしようとしないのですよ」「お母さんが子供のことを一番に考えているとは思えませんね」などの言葉を言われてきました。私は子供の担任だし熱心な人だからと「そうですか。分かりました」と聞いてきたのですがもう我慢の限界になりました。先生は40年以上も生きていて、これ以上言うと相手を傷つける、怒らせる、悩ませるだろうという事が分からないようです。最近は先生と目も合わせず口も聞かずその先生の存在を消してしまうようになりました。今まで何とか自分なりに平然と保ってきたのですがプツリと切れてしまった今は「怒り」に変わっています。主人は「ほっとけ。気にするな。聞き流せ」と言うのですが「先生への怒り」の状態からしばらく抜け出せないでいます。

  • 小学2年担任の先生について

    我が家の子供はやんちゃな男の子3人兄弟です。 その次男は何をしてもマイペース 懇談会の時には先生から『お行儀が悪いのでお母様からも注意を』と受けていました。  その次男坊が最近気になる事を言いました。 『先生がとても怖い、忘れ物をした時に自分で頭を10回ゲンコツで叩きなさい』   そして次男が自分で叩いていると『もっと強く』と強要するそうです。 ゲンコツで叩くのは次男だけでは無くクラスの生徒 何か悪いことをしたら先生から自分でゲンコツのお仕置きが有るそうです。   他の兄弟の担任の先生の事を聞いたら、悪いことしたら先生は『立っていなさい』等のは先生は言うけれども自分たちの担任の先生はそんな事は言わないと言っています。。 私が怖い思ったのは 体罰以上に子供にとっては虐待では? 昨今、先生の体罰問題が問題になって 体罰だと問題になるけれども、自分で頭を叩くのは問題にならないと、 次男の担任の先生にはそう言う考えが有るのでは? そういう考えの先生には直接聞くこともできずに悩んでいます。 皆さんの考えお聞かせください。

  • 担任の先生は変わるのか

    少し前に子供の小学校で今年度最後の参観日がありました。参観後の学級別懇談会では担任の先生からご挨拶がありました。子供の担任の先生は本当いい先生で来年度もまた担任だったらいいのになと思っています。ただそのご挨拶が、一年間本当にお世話になったという内容で、来年度はまた担任になりたい気持ちはあるがどうなるかは分からないとおっしゃっていました。一応、担任の先生の立場的に来年度の事は伝えられないのは分かります。子供の担任の先生が変わってしまうのか気になって仕方ありません。よく年度末の参観日で先生が泣いてしまった。新年度になり先生が他の学校に異動になったという話も聞きます。経験談でかまいません。先生が◯◯とあいさつしたが、また担任であったなどなど教えて下さい。

  • ピアノの先生への不信感 どう思いますか?

     6歳の娘が個人のピアノの先生に変わって、数か月経った所です。      指導歴は3年と短く 音大も出ていませんが、口調が優しく 幼稚園の先生のような感じで、話も良く効いてくれたので、この先生に決めました。     この先生のお母さんもピアノを教えられていて、小さい頃から厳しく練習させられた経験があるみたいで、自分がイヤな思いをしたからか、練習はあまりやらなくていいと言う考えのようです。(始める時に、音大までは目指さないけれど、ある程度のレベルまで弾けるようになってほしいと伝えています)   うちの娘が練習嫌がってるとかそういうふうな事を言った訳でもないのに、『練習5分以上はやらなくていいです。あまりやりすぎるとしんどいからね』と言われます。5分は少なすぎると思いますが。20、30分くらい練習するのが当たり前だと思っているので、違和感を感じました。  『家での練習は一人でやらせてください。お母さんは口出ししないようにみたいな感じに言われました。』   練習を一人でやらしていると、指の番号などめちゃくちゃ弾いていたり、間違っていたり・・・なので、少しは見てあげたいと思うのですが、先生は、間違っててもレッスンの時に見ますから。と言われました。    メールで質問した時も、レッスン時に 質問してもらいたい。と言われました。初めてメールでの相談だったのに、こう言われたので、不快な気分になりました。生徒数も少ない先生だし、メールくらい返す時間はあると思います。   宿題の曲が、娘の手が届かない和音だったので、どういうふうに練習したらいいかメールで聞いた事もあったのですが、返信には、レッスン時にみますが・・・みたいな対応で、メールはしないでほしいような印象も受けました。     レッスン中の私がいない時(偶然聞こえたのですが)。 娘にしつこく何度も『お母さん練習しなさいって怖い?』『いつも練習の時隣でみててくれる?遠くから練習しなさい~って言ってる感じ?』など何度も聞いていました。  娘は返事にこまってると、勝手に『ちょっと怖い?そうかぁ・・・』っというような具合でした。 もちろん私は、すごく不快でした。    教え方がうまいかどうかは わかりません。 ただ娘には優しい口調で教えているし、褒め方も上手で、よくできました。がんばったね。などは良く言ってくれます。娘自身は、好きでも嫌いでもない先生らしいです。   ただ、私はすごくストレスを感じてしまっているみたいです。思い切ってやめた方がいいのかなとも思います。   この先生についてどう思われますか?子供とは相性悪くないので 続けていいと思うなど。 何でもいいので、ご意見聞かせてください。