• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年3月不登校のまま高校受験を拒否して中学卒業。今家にいる娘の高校受験について)

娘の高校受験について考える時期と具体的な情報提供のタイミング

このQ&Aのポイント
  • 不登校のまま高校受験を拒否し、中学卒業。娘の高校受験について考える時期と具体的な情報提供のタイミングについて相談です。
  • 娘は不登校から回復し、学習意欲が戻ってきています。具体的には本を読んだりギターを習ったりしています。高校受験の情報提供についてどの時期が適切か迷っています。
  • 年内は様子を見守り、正月に従兄弟たちと話す機会を利用して娘の進路について話すことを考えています。具体的な情報提供はその後に始めるのが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96559
noname#96559
回答No.3

前の質問も読ませていただきましたが、 お父さんが、そうやって色々画策することはよくないのではないですか。 もっと、普通の会話で、 「来年はどうする?高校行けそうかな?入試要綱でももらっておこうか?読んでから考えてみる?」 そういう会話が成り立たなくて、テーブルにおいて置くというのは、親が先回りして「強要」しているとして、圧迫を感じるのではないですか? 中学3年の一学期がつまずきの初めではなくて、もっと昔からの根深い問題があって今の事態になっているのです。 部活を止めさせた恨みが出てますが、多分、もっと以前からの「親の期待の先取り」が下地にあってのことと思います。 きっと、ずっといい子さんだったんでしょう。つくづく、部活止めさせたいきさつがもったいなかったなと思います。 それに対して、お父さんはいまだに正当化されていますね。。。。 子供は親の期待をちゃんとわかって育ってます。 反抗期に入ってから、そのいい子の自分を本当の自分ってなんだろうと自分自身で試し始めるのです。 反抗だけではありません。いろんな可能性ややりたいことを親の誘導を離れて試し始める時期でもあります。 部活が厳しくても、本人はしたかったのでしょう?どうしてさせてあげなかったのか。 体がきついのも、勉強が手薄になるのも、本人が納得して、超えていくか、断念するか、本人に決めさせなければ、彼女は自分自身を見つめることが出来ません。親が見つめた彼女でしかありません。 にしても、疲れて、机にうつぶせたままで寝ていたなんて、胸を打ちます。 成績を気にしていたんですね。。。可哀想に。 うちの子なんか、中学時代は「部活 命」の子ばっかりでしたから、良く食べてよく寝て、勉強はハテナハテナでしたけど、元気で生き生きしてましたよ。 はじめは体が付いていかなくてもそのうちペースをつかんで何とかなるものです。予習復習が出来ないから、授業を真剣に聞いてなんとかそこで済ませるとか、テスト期間で一夜漬けを身に着けるとか。 親は見守るしかないのですよ。成績ってそんなに気になりますか?確かに今は内申点の比重が大きいから取り返しの付かない事態になったらと案じるのは判りますが、そこまできていないうちにギャアギャア言う親はうっとおしいですよ。 中学生ともなれば、本人にもわかります。やばいとなったら考えます。親はせいぜい「そろそろやばいんじゃないか」と言うのにとどめて置かないと本人が成長できませんよ。 不登校や引きこもりはいろんなパターンがありますが、親のレール先取りによる「自己確立」の困難というケースが結構たくさんあります。 お嬢さんの場合も、わかりやすい例のように見えます。 親の「操り人形はもう出来ない」と言っているのです。それが昨年のどこも受験せずという結論でした。 それから少しずつ歩き始めて来たようですね。あと少しです。先回りして画策しないようにしてください。一番嫌っていることです。 気になるのなら、そういう姑息なことはしないで、きちんと会話してください。 お子さんがお父さんに心が開かないようでしたら、お母さんと会話が出来るようにしてください。 それと、勉強=受験勉強 ではないです。受験の呪縛から離れて、学ぶことの楽しさを思い出さないと高校に入っても詰まらないですよ。 学校と言うところは、本来は「学ぶ楽しさ」を満喫できる場のはずです。 人生のステップとしての学校でなくて、それぞれの場での学びや発見、成長を見守るという親の基本的な姿勢を今一度考えてほしいです。

nayande_f
質問者

お礼

muturabosiさん、ご回答ありがとうございます。 >不登校や引きこもりはいろんなパターンがありますが、親のレール先取り>による「自己確立」の困難というケースが結構たくさんあります。 >お嬢さんの場合も、わかりやすい例のように見えます。 といったコメントから察しますと、教育関係の方かと思われます。  兄弟(姉妹)とも同じよう教育的環境を与えてあげるのが平等な子育てと信じてきて、兄(息子)と妹(娘)に同じような接し方をしてきました。  男兄弟で育った私には、事柄の大小に応じて、この件は、だいたいこの程度でいいやと、兄の行動パターンをお手本にある意味、無難に対応してきたものでした。  娘(妹)の場合、お兄ちゃんのように適当に手を抜く、といった行動パターンは承服しがたく、完璧主義的傾向の強い性格の持ち主で、その性格の差をもっと早く親が認識しておれば、娘に介入し過ぎない育て方ができたのではないか、と後悔しています。  今年の正月は、娘は従兄弟たち(一番下は幼稚園)にも会い、おそらく行っていない高校のことを聞かれてどう反応をするのか、その反応に娘の本心があるように思えるので、それまでは学校のことについては黙っているつもりです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.4

 お父さんはよく勉強されているのですね。  ただいつがその時期なのかは一概に言えるものではないと思います。 学校に相談するのも一つの手ですが、学校の先生もその責任感からあれやこれや過去の例を引っ張り出し一応の答えを出してくると思いますが、別の子どもの例がその子にあてはまるかどうかはわからないので、これもかなり危険です。  一般的には専門的な第三者機関を入れて、家、学校と三者で相談されるのが一番よい方法です。(もうされているかもしれませんが)不登校の原因は千差万別で、特に最近は理由も見つからい場合も珍しくありません、そして、その見えない理由は本当に意外なことだったりするのです。まずそこの部分に手をつけないと再発する可能性は非常に高いです。  本人がそうした機関に相談するのが嫌なら、まず親御さんだけでも相談に通うことができます。大概、学校がそうした第三者機関の窓口になってくれますので、担任の先生や生活指導の先生に相談されるのが良いと思います。  生兵法ではなく専門家の眼で正しい対処をするのがベターだと思います。

nayande_f
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  妻は娘が中学を卒業してしまった後は、中学校の元担任の先生やスクールカウンセラーとは接触していないようで、時折、児童相談所の相談員の方のところへ行っているようです。  先般、私と妻で不登校の親の集い的な催しに行ってきました。  その中で、母親と父親のグループに分かれて、アドバイスを求めたりする場面が父親側でありました。  他県の方でしたが、同じ年代の娘さんの父親で、私の娘と同様に頑張り過ぎる傾向のあるお子さんのようで、同じ時期に不登校となり高校入試には間に合うタイミングで学校復帰して、私立の進学校に入学されましたが、そこで再度不登校となり、中退して通信制高校+サポート校の組み合わせで、かつての同級生と同じタイミングで大学現役合格を目指していらっしゃるとのことでした。  その方いわく、学校に関する情報は、それとなしに、居間に学校案内などの資料を置いておいたとのこと。その置いた位置が微妙に変わっているので、娘さんが自主的に目を通していたらしく、そのうちに「やっぱり勉強する」と言い出されたそうです。  我が娘の場合、高校に進学していないので同じ対応というわけにはいきませんが、押し付けがましくなく行動するという点は参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

こちらこそご丁寧にお返事いただきありがとうございます。 私のような素人ではない他の方のご回答を待ちたいところですが、まったくの第三者として感じたままを言わせていただきます。 母親との会話はあるがご質問者である父親との会話は成立していないとのことですが、ではご夫婦間ではどれくらいの会話があり娘さんの事を話し合っておられるでしょうか。 部活を退部させた経緯などについてもお父様の考えとしては当然だろうとは思いますが、奥様はどうお考えだったのでしょうか。 そして娘さんを退部させる前に行き過ぎた部活指導にたいして顧問の先生や学校側と話し合いをされたでしょうか? それだけしこりになるほどですから、娘さんは部活にやり甲斐を感じていたのでしょう。 マインドコントロールされていたとしても、強制的に退部させることが解決にならなかったのは当然です。 大切なのは結果ではなく経緯です。 十分に親子で、そして夫婦で話し合い、必要があれば学校側と相談の場を持ち、娘さんを納得させるだけの過程を経ていれば、たとえ半ば強制的であったとしても、 それは親心ゆえと納得できたかも知れません。 nayande_fさんが娘さんに対し深い愛情をお持ちなのはとても理解できるのですが、それが肝心の娘さんには伝わっていないように思います。 きっとnayande_fさん自身が気持ちを伝えるのがとても不得意な方なんじゃないでしょうか。 世の中にはそんな父親は山ほどいますが、それを補う役目をするのが母親です。 父親の気持ちを娘にわかりやすく代弁するためには、まず夫婦のコミュニケーションが円滑である事が大切です。 大変失礼なことを言ってるかも知れませんが、不登校の子が外に出て行けるための条件として、家庭が安泰で心から安らげる場であることがあります。 つまり夫婦、親子のコミュニケーションが円滑で、素のままの自分を出せる場であることが条件となると思うのです。 そういう意味で、親子の対話がないのが不安だと申し上げました。 また、本題に戻り、入試要項を指し示していい時期だろうか?というご質問に対して思うのは、なんのためにそうするのか、その必要がそもそもあるのか?という疑問もあります。 私の娘も中3の受験期ですので、学校案内等の資料には目を通していますが、では入試要項を熟読しているか?と言ったらそこまで及ばないのです。 母親である私が要項を読み、指し示しながら娘に説明をし、理解を促しているという状況です。 中学生に事務的な表現だけの要項を現実的に読みとる力はないと思うのです。 まあ、うちの娘と違って優秀なお嬢さんのようですから比較するのは筋違いなのかも知れませんが。 つまり言いたいことは、そんな書類をただ指し示してなんになるのか?という事です。 逆に言えばこんなふうに議論するに及ばない些細なことなのかも知れません。 まずは親子がきちんと向き合って会話ができることが基本です。 うまくは言えないのですが、お父様自身がなにかもう一つ殻を破って、娘さんにアクションを起こすといった過程が必要に感じてなりません。 娘さんに心を開いてもらうには、まず自分をさらけ出すことじゃないでしょうか。 こんなに愛情をもって娘さんを心配されてる親心を、きっと娘さんは理解してないと思いますよ。 推測で僭越なことばかり申し上げてすみません。 もし部活の退部から親子がすれ違ったままなのだとしたら、そこに戻って解決しないことには前に進めないような気がします。

nayande_f
質問者

お礼

 お礼とともに、父親の思いを補足させていただきます。 >部活の退部から親子がすれ違ったままなのだとしたら、そこに戻って解決>しないことには前に進めない  部活退部と同じ頃、妻と担任の先生は負荷の掛かり過ぎている状態を危惧して、部活顧問にいつ切り出すか、いつまでこのままの練習をさせ続けるのか、話し合っている最中だったそうです。  部活顧問は、学年当初の膨れ上がる新入部員数を、自分の指導方法について来れない生徒が退部していくことで部員が減少し、少数精鋭の人数規模になって、更に密度の濃い練習をさせることにより、常勝チームを形成することで有名な人です。  これは、娘の3才年上の兄が言っていたことで、本当にそうなのか、半信半疑でしたが、例の問題発言で確信したのです。  この方法が行き過ぎた娘の1学年の上では、部員数が減り過ぎて、上位進出を狙えるメンバーが2年生だけでは2組編成できず(2年生部員はいました)、第二次性徴を迎えていない小学校6年生男子的な体格と運動能力の娘が勝利至上主義に組み込まれてしまったのてす。  妻は問題発言のあった大会に同行していませんでしたので、あの威圧感に満ちたマインドコントロールの実態を知らないまま、私の行動を批判します。  娘には中3の2学期の始業式前日に学校に行かないと言い出し、テニス部の退部に対する不満を爆発させた時に、体のことについての心配を話しても聞く耳を全く持ちませんでした。また、退部の件について娘にもっと話し合いをすべきたったと謝罪しました。しかし、許してはくれませんでした。  また、娘が既に卒業して2ヶ月後の5月に改めて謝罪しつつ、学校という場に復帰すれば、またテニスを始められると説明しても「もう遅い」の一点張りです。  ついて来れないならやめても引き止めませんと公言する顧問の存在を許している背景が、教員の高齢化で運動部顧問の引き受け手がなく、指導して「いただける」先生には、その指導方法に口を挟めない風潮が蔓延していました。 こういった大人の世界の話をしても、それを子どもは理解できず、娘には退部させられた父親への恨みだけが残り、私はその顧問教諭への恨みが増幅するのです。せめてものの救いが、最近ギターを弾くといってギター教室に通いだしたことです。部活退部問題のわだかまりに関して、「そこに戻って解決する」すべが私には見出せないでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

こんばんは。ザッと過去問を読ませて頂きました。 この一年間、娘さんを見守り続けてきたのですね。 ただ、ちょっと気になる部分があります。 「心のエネルギー曲線」の考察をもとに娘さんの行動を分析なさったり考えたりされておられるようで、それはもちろん悪いことではないですが、実際に、娘さんとこの一年、どれだけの対話があり、どれほど理解が深まったとお考えでしょうか? つまり学術的な凡例ではなく、今同じ屋根の下で暮らしてらっしゃる娘さんの気持ちの動きがどれくらい読みとれているのか、また実際の会話をどの程度されてるか?といったところをお伺いしたいな、と思いました。 その後カウンセリング等は受けられましたか? その成果はいかがでしたでしょうか。 もし引き続きカウンセリングが続いているのでしたら、その主治医に質問すべきことですから、今は受けていないのではとお察ししますがいかがでしょうか。 次に気になったのは <「もし必要だったら読んでおいて」とメモをつけて、さりげなく食卓テーブルに置いておくといった対応 とある部分です。 メモでしか意志を伝えられない、つまり親子の会話が成立しないという事なのでしょうか? そうではないにしても、そんな大切なことを顔を見て話さないというのは普通に考えれば不自然です。 その部分においての私の憶測が当たっているとすれば、まだまだその時期ではないという気がしてなりません。 不登校になる理由は様々ですが、娘さんの場合は「無言のうちに親から敷かれたレールに乗ることに疲れ果ててしまった」という比較的わかりやすい理由です。 理由はなんであれ立ち直る経緯にそう変わりはなく、すっかり折れてしまった心が完全に回復するまではむやみに行動を起こすべきではないと思います。 今が再受験の時期だということは娘さん自身わかっていて、だからこそ過去問集や辞書といった兆候がみられるのでしょうが、だからといってそれにすぐ反応するのはリスクが高い気がします。 もし親から何か言ってくれるのを待ってる兆候がみられるなら、遠回しなことをしないで「受験してみる?」って普通に聞けばいいと思うのですが。 それに対して素直な回答を示せない状況であれば、やはりまだなんでしょう。 不安だけどやってみようかな、とか、まだ考え中だから、とか何らかの意思表示は期待できないのでしょうか。 私は専門家でも経験者でもありません。 ただ、今中3の娘の同級生が不登校になっており、以前から親しくしていた親子なのでその状況をよく聞いていることと、私も不登校についてずいぶん以前から講演や集会で勉強した経緯があるので、無責任とは思いつつ回答させて頂きました。 不登校の根というのは本当に深いです。 大人はつい期待してしまいがちですが、ありのままの子供を受け止めるということ以外になにもできないと思うのです。 娘さんも今は自発の非常に微妙な段階なのは理解できますが、ナマの親子の対話が見えてこないご質問内容を不安に感じました。 もし私の推察が見当違いなことでしたら申し訳なく思います。

nayande_f
質問者

補足

丁重なるご回答ありがとうございます。 以下に補足します。 >その後カウンセリング等は受けられましたか?  私と妻は、娘の在校中のスクールカウンセリングも含め、外部のカウンセラーとのカウンセリングを受けたことがありますが、娘自身は一切カウンセリングの類を受けていません。 >親子の会話が成立しないという事なのでしょうか?  母親(妻)との会話は成立していますが、父親(私)との会話は成立しているとは言い難い状況にあります。  なぜなら、不登校の引き金は中3の1学期の内申点にあるのですが、それをキッカケに中1の時に部活動を退部させたことが怨念として湧き出してきて、そのことが今も尾を引いているのです。  長くなりますが、以下に書きます。  中学のテニス顧問教諭は勝利至上主義的指導方法で、大会のシード権維持のため、初潮すら迎えていない中1女子に過度のトレーニングをさせていました。  「原則、土日の連続練習禁止」や「夏休みなど長期休業中の長時間練習禁止」など当市教育委員会や他の教育委員会でも定めている類似の指導指針から逸脱し、中1の11月ごろには心身ともにヘトヘトで、私が寝る頃に娘の部屋の明かりが付いているので起きているのか確認したところ、机にうずくまって寝込んでしまっていることが何回もありました。  そんな中、中2生徒が中心の11月の新人テニス大会での2組出場枠で、中2生との唯一中1生(娘)ペアで出場したのでした。  結果は敗戦で、その時は意味が分かりませんでしたが、顧問教諭が「今日は、先生は悔しかった」との発言があり、後にそれは上位に進出できなかったので、次回大会の2組出場枠を失ったということでした。  第二次性徴期の微妙な体の変化に何の配慮もなく、娘自身もそのことがいつ訪れるかも知らないまま、このまま一種の「シゴキ」の渦中に身を置かせることに危機感を感じて、本人の意に反した結果ではありますが、テニス部を退部させました。  どうせ学業が振るわなくなるなら、倒れてもいいからあのままテニスを続けていたかったとまで娘に言わしめるほど、勝利至上主義の強烈なマインドコントロールが、義務教育の運動部活動に許されていいのでしょうか?  このことについて、娘に当時「初経発来遅延」状態にあったことを案じての親としての行動であることを説明しても、今でもわだかまりは解けていません。  このような背景があるので、「メモを書いて・・・」という方法によった方がかえって受け入れやすいのでは、と考えている次第です。  娘は、今晩は家の周りをジョギングして、運動不足を補っていました。  今まさに、外へ向けて動きはじめようとしているように私の目には映ります。    こういった特殊事情をお含みおきの上、更にご教示いただけるなら幸いです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学不登校の高校受験について

    現在中3の者です。 中1の3学期から中学2年生の一年間まるまる、「起立性調節障害」という病気と父親との不仲で休んでいました。 現在は両親の離婚により別の中学校へ転入して学校には通っているものの、起立性調節障害は回復しておらず、具合が悪く月に3,4日は休んでしまっています(無理に行くと倒れてしまい周りに迷惑をかけるので) 転校する前の学校では休んでいたことは病欠扱いにしていただいたよのですが、病欠扱いだからといって高校側からは休んだことに変わりはなく、受験に不利なのはおそらく変わらないのではないか、と思っています。 また、2年生の分の勉強がまるまる抜けているので(取り戻す努力はしているのですが中々追いつけません)成績もあまり良いとは言えず、この前の学力診断テストでは5教科230点程度でした。 なので今現在は偏差値38程度の公立高校と私立高校の受験を考えているのですが、このままでは受かる確率は低いでしょうか… 受験については私の家は母子家庭でお金もなく弟も2人いるので出来るだけ公立に行きたいと思っているのですが、公立高校の方は県外なので、狭き門だということも気になります。

  • 娘が今年高校受験です。

    娘が今年高校受験です。 なかなか勉強が出来ず、希望の高校に行かせられるか不安です。 残り1ヶ月なのに、いまだD判定。 本人も不安で、いま一生懸命勉強しています。 家族ともども、精神的に不安定になってきています。高校をかえるつもりはありません。どうか娘を、入れてやりたいです。これからとことん勉強していくつもりでいます。どのように、とりくんでいかせればいいでしょうか。

  • 今年、高校を三月に卒業したのですが

    今年、高校を三月に卒業したのですが 高校の時は、工場で働くのが嫌だと思って今は、後悔してます。 そして、医療事務の学校に通うことになり(一般の働いたりしている人が行く所)一年間だけのでもうすぐ終ってしまうのですが、やはり、医療関係なので難しく、終わったあと就職が出来るのか、資格が無くても医療事務という仕事に着けるのか、いろんな事が分からなくて、今後、どうて行けばいいのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 今年、高校を三月に卒業したのですが

    今年、高校を三月に卒業したのですが 高校の時は、工場で働くのが嫌?合わないと思い選ばず、面接も販売と事務を受けたのですが不採用でした。なので医療事務の資格を取る事にしました。 今では、高校で就職しなかったことを後悔してます。 そして、医療事務の学校に通うことになり(一般の働いたりしている人が行く所)一年間だけのでもうすぐ終ってしまうのですが、やはり、医療関係なので難しく、終わったあと就職が出来るのか、資格が無くても医療事務という仕事に着けるのか、いろんな事が分からなくて、今後、どうして行けばいいのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 今年の3月に高校を卒業します。

    今年の3月に高校を卒業します。 社会人の先輩方に教えて欲しいです。 仕事日以外の休日って土曜日とか日曜日が多いと思うんですが、業界・職種によって何曜日休みだとかって大体決まってるのですか? もしある程度決まってるとしたら、どの業界・職種は何曜日の休日が多いか教えて下さい。

  • 中学卒業 高校受験について

    中二女子です。 私は、中一の時に20日ほど欠席、今中二になり、2か月休んでいます。 中二は病院から「休んだほうが良い」と言われ、休学になっています。 体が少し弱く、この先も休んでしまいそうです。 卒業はどれくらい出席すればできるでしょうか? 高校は私でも入れるようなところもあるでしょうか? 追記:成績は良い方でもないし悪い方でもありません。真ん中くらいです

  • 不登校児の中学の卒業式

    はじめまして、私は来週中学校の卒業式を控えている中3です。 来週火曜日の19日に中学で卒業式があるのですが、私はそこでいじめを受けて、陰口を叩かれて、友達に裏切られて、皆から除け者にされて、傷ついた私は中2の途中から不登校になりました。学校にいると気分が悪くなりました。 そういうこともあり、中学は3年間の半分程度しかまともに行ってません。 今はスクールカウンセラーと保健室登校の週3で学校に行ってます。でも教室には怖くて入れません。 しかし卒業式も間近に迫ってきて、担任の先生からは「中学の最後の節目だから絶対出た方がいい」と言われました。卒業式では一人一人壇上に上がって卒業証書を受け取ります。 何となく出た方がいいのかなと思いますが、やはり同級生と顔を合わせるのがキツイです。 それでも中学校の卒業式は出た方がいいのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします…。

  • 娘が中学受験に続き、高校受験も落ちました。

    娘が高校受験に落ちました。 中学受験に続いて2度目です。 娘は小学校から公文に入り、スイミングとガールスカウトをしてきました。 志望校は中学、高校どちらも成績からすると高望みではなく、妥当なラインでした。 ちなみに、こちらの町では受験は珍しいことではなくどこも普通に受けます。 姑から、「今までの子育ては間違ってたね。失敗だったね。」と言われ、 夫からも、「今まであれこれ頑張ってきたのは無駄だったな。」と言われました。 私もその時は腹がたちましたが、、今思うと、その通りだと思って。 私が育てなかったら、娘にはもっといい選択や人生があったと思って、 もう毎日に力が入らない状態です。 娘もすべてのやる気を失っているようでずっと寝てばかりいます。 娘の友だちはみんな受かったようです。 代わりに行く私立は授業料も公立の倍以上かかるし、とても遠いです。 周りで落ちた人は聞かず、近所と部活の子たちも、うち以外は合格のようで、 周りに気をつかわれて、とてもみじめな気持ちです。 もうすぐ入学式なのに、何もやる気が起きないのです。 でも、なんとか私が先に立ち直らなければ・・娘が余計にかわいそうです。 なにをどう思ってどうしたらいいでしょうか。 食生活など、家事は最低限きちんとしています。

  • 高校を合格して中学卒業迄不登校だとどうなりますか

    高校には残りの出席は連絡は行きますか? 合格取り消しもあるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい

  • 不登校中学三年。高校受験に関して。

    タイトル通り今年度受験を控え、 不安と焦りの色が濃くなって参りました。 高校受験について何点か不明な点があります。 自分は状況が状況だけに(不登校による内申点云々) 絶望的ではあると思いますが、 某公立高校を志望しています。 学校には一年の時に6月半ばまでは普通に登校して おり、以降不登校、12月から週4日程度に放課後 生徒下校後、小一時間勉強を見て貰ってました。 2年になって4月は普通に登校出来ましたが、 行けなくなり1年の頃のような放課後 登校もしていません。 3年になり、4,5,6月は行けませんでしたが、 7月からは毎日日中保健室登校しています。 テストを受けられたのは3年間で、 3年の2学期の中間、期末 (期末は実技科目を除き)だけです。 それで、以下が疑問点なのですが、 1.現状の公立高の不登校者に対する対応。 内申点は殆ど無いに近しいと仮定します。 それに対し受験高はどの様な反応を示すのでしょうか。 「不登校である」という事で切り捨てられたりするのでしょうか。 2.内申点無しと仮定した時に要求される試験点数。 兄(現在大学2期生で、中学時代はゆとり教育以前) によるところ、100/200点を合格ラインとすると、 内申無しで150/200点で同じライン、と聞きました。 ゆとり教育により、1,2,3年分で評価される為さらに厳しくなっているのでしょうか。 3.最低限の出席日数。 どの高校にせよ、3年間通して最低x日以上の出席が 無いと、受かる可能性は0%と聞きました。 これは、以前似た質問をされたユーザー様に対する 返答に記されていて、詳しくは書かれて無かった為 教えて頂きたいです。 現状でもあるのか否か、具体的な公表はして貰えるのか否か。 以上3点です。簡潔にまとめたつもりが随分長文になってしまって申し訳ないです。 それでは宜しくお願い致します。