• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年3月不登校のまま高校受験を拒否して中学卒業。今家にいる娘の高校受験について)

娘の高校受験について考える時期と具体的な情報提供のタイミング

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.4

 お父さんはよく勉強されているのですね。  ただいつがその時期なのかは一概に言えるものではないと思います。 学校に相談するのも一つの手ですが、学校の先生もその責任感からあれやこれや過去の例を引っ張り出し一応の答えを出してくると思いますが、別の子どもの例がその子にあてはまるかどうかはわからないので、これもかなり危険です。  一般的には専門的な第三者機関を入れて、家、学校と三者で相談されるのが一番よい方法です。(もうされているかもしれませんが)不登校の原因は千差万別で、特に最近は理由も見つからい場合も珍しくありません、そして、その見えない理由は本当に意外なことだったりするのです。まずそこの部分に手をつけないと再発する可能性は非常に高いです。  本人がそうした機関に相談するのが嫌なら、まず親御さんだけでも相談に通うことができます。大概、学校がそうした第三者機関の窓口になってくれますので、担任の先生や生活指導の先生に相談されるのが良いと思います。  生兵法ではなく専門家の眼で正しい対処をするのがベターだと思います。

nayande_f
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  妻は娘が中学を卒業してしまった後は、中学校の元担任の先生やスクールカウンセラーとは接触していないようで、時折、児童相談所の相談員の方のところへ行っているようです。  先般、私と妻で不登校の親の集い的な催しに行ってきました。  その中で、母親と父親のグループに分かれて、アドバイスを求めたりする場面が父親側でありました。  他県の方でしたが、同じ年代の娘さんの父親で、私の娘と同様に頑張り過ぎる傾向のあるお子さんのようで、同じ時期に不登校となり高校入試には間に合うタイミングで学校復帰して、私立の進学校に入学されましたが、そこで再度不登校となり、中退して通信制高校+サポート校の組み合わせで、かつての同級生と同じタイミングで大学現役合格を目指していらっしゃるとのことでした。  その方いわく、学校に関する情報は、それとなしに、居間に学校案内などの資料を置いておいたとのこと。その置いた位置が微妙に変わっているので、娘さんが自主的に目を通していたらしく、そのうちに「やっぱり勉強する」と言い出されたそうです。  我が娘の場合、高校に進学していないので同じ対応というわけにはいきませんが、押し付けがましくなく行動するという点は参考になりました。

関連するQ&A

  • 中学不登校の高校受験について

    現在中3の者です。 中1の3学期から中学2年生の一年間まるまる、「起立性調節障害」という病気と父親との不仲で休んでいました。 現在は両親の離婚により別の中学校へ転入して学校には通っているものの、起立性調節障害は回復しておらず、具合が悪く月に3,4日は休んでしまっています(無理に行くと倒れてしまい周りに迷惑をかけるので) 転校する前の学校では休んでいたことは病欠扱いにしていただいたよのですが、病欠扱いだからといって高校側からは休んだことに変わりはなく、受験に不利なのはおそらく変わらないのではないか、と思っています。 また、2年生の分の勉強がまるまる抜けているので(取り戻す努力はしているのですが中々追いつけません)成績もあまり良いとは言えず、この前の学力診断テストでは5教科230点程度でした。 なので今現在は偏差値38程度の公立高校と私立高校の受験を考えているのですが、このままでは受かる確率は低いでしょうか… 受験については私の家は母子家庭でお金もなく弟も2人いるので出来るだけ公立に行きたいと思っているのですが、公立高校の方は県外なので、狭き門だということも気になります。

  • 娘が今年高校受験です。

    娘が今年高校受験です。 なかなか勉強が出来ず、希望の高校に行かせられるか不安です。 残り1ヶ月なのに、いまだD判定。 本人も不安で、いま一生懸命勉強しています。 家族ともども、精神的に不安定になってきています。高校をかえるつもりはありません。どうか娘を、入れてやりたいです。これからとことん勉強していくつもりでいます。どのように、とりくんでいかせればいいでしょうか。

  • 今年、高校を三月に卒業したのですが

    今年、高校を三月に卒業したのですが 高校の時は、工場で働くのが嫌だと思って今は、後悔してます。 そして、医療事務の学校に通うことになり(一般の働いたりしている人が行く所)一年間だけのでもうすぐ終ってしまうのですが、やはり、医療関係なので難しく、終わったあと就職が出来るのか、資格が無くても医療事務という仕事に着けるのか、いろんな事が分からなくて、今後、どうて行けばいいのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 今年の3月に高校を卒業します。

    今年の3月に高校を卒業します。 社会人の先輩方に教えて欲しいです。 仕事日以外の休日って土曜日とか日曜日が多いと思うんですが、業界・職種によって何曜日休みだとかって大体決まってるのですか? もしある程度決まってるとしたら、どの業界・職種は何曜日の休日が多いか教えて下さい。

  • 今年、高校を三月に卒業したのですが

    今年、高校を三月に卒業したのですが 高校の時は、工場で働くのが嫌?合わないと思い選ばず、面接も販売と事務を受けたのですが不採用でした。なので医療事務の資格を取る事にしました。 今では、高校で就職しなかったことを後悔してます。 そして、医療事務の学校に通うことになり(一般の働いたりしている人が行く所)一年間だけのでもうすぐ終ってしまうのですが、やはり、医療関係なので難しく、終わったあと就職が出来るのか、資格が無くても医療事務という仕事に着けるのか、いろんな事が分からなくて、今後、どうして行けばいいのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 中学卒業 高校受験について

    中二女子です。 私は、中一の時に20日ほど欠席、今中二になり、2か月休んでいます。 中二は病院から「休んだほうが良い」と言われ、休学になっています。 体が少し弱く、この先も休んでしまいそうです。 卒業はどれくらい出席すればできるでしょうか? 高校は私でも入れるようなところもあるでしょうか? 追記:成績は良い方でもないし悪い方でもありません。真ん中くらいです

  • 不登校児の中学の卒業式

    はじめまして、私は来週中学校の卒業式を控えている中3です。 来週火曜日の19日に中学で卒業式があるのですが、私はそこでいじめを受けて、陰口を叩かれて、友達に裏切られて、皆から除け者にされて、傷ついた私は中2の途中から不登校になりました。学校にいると気分が悪くなりました。 そういうこともあり、中学は3年間の半分程度しかまともに行ってません。 今はスクールカウンセラーと保健室登校の週3で学校に行ってます。でも教室には怖くて入れません。 しかし卒業式も間近に迫ってきて、担任の先生からは「中学の最後の節目だから絶対出た方がいい」と言われました。卒業式では一人一人壇上に上がって卒業証書を受け取ります。 何となく出た方がいいのかなと思いますが、やはり同級生と顔を合わせるのがキツイです。 それでも中学校の卒業式は出た方がいいのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします…。

  • 娘が中学受験に続き、高校受験も落ちました。

    娘が高校受験に落ちました。 中学受験に続いて2度目です。 娘は小学校から公文に入り、スイミングとガールスカウトをしてきました。 志望校は中学、高校どちらも成績からすると高望みではなく、妥当なラインでした。 ちなみに、こちらの町では受験は珍しいことではなくどこも普通に受けます。 姑から、「今までの子育ては間違ってたね。失敗だったね。」と言われ、 夫からも、「今まであれこれ頑張ってきたのは無駄だったな。」と言われました。 私もその時は腹がたちましたが、、今思うと、その通りだと思って。 私が育てなかったら、娘にはもっといい選択や人生があったと思って、 もう毎日に力が入らない状態です。 娘もすべてのやる気を失っているようでずっと寝てばかりいます。 娘の友だちはみんな受かったようです。 代わりに行く私立は授業料も公立の倍以上かかるし、とても遠いです。 周りで落ちた人は聞かず、近所と部活の子たちも、うち以外は合格のようで、 周りに気をつかわれて、とてもみじめな気持ちです。 もうすぐ入学式なのに、何もやる気が起きないのです。 でも、なんとか私が先に立ち直らなければ・・娘が余計にかわいそうです。 なにをどう思ってどうしたらいいでしょうか。 食生活など、家事は最低限きちんとしています。

  • 高校を合格して中学卒業迄不登校だとどうなりますか

    高校には残りの出席は連絡は行きますか? 合格取り消しもあるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい

  • 不登校中学三年。高校受験に関して。

    タイトル通り今年度受験を控え、 不安と焦りの色が濃くなって参りました。 高校受験について何点か不明な点があります。 自分は状況が状況だけに(不登校による内申点云々) 絶望的ではあると思いますが、 某公立高校を志望しています。 学校には一年の時に6月半ばまでは普通に登校して おり、以降不登校、12月から週4日程度に放課後 生徒下校後、小一時間勉強を見て貰ってました。 2年になって4月は普通に登校出来ましたが、 行けなくなり1年の頃のような放課後 登校もしていません。 3年になり、4,5,6月は行けませんでしたが、 7月からは毎日日中保健室登校しています。 テストを受けられたのは3年間で、 3年の2学期の中間、期末 (期末は実技科目を除き)だけです。 それで、以下が疑問点なのですが、 1.現状の公立高の不登校者に対する対応。 内申点は殆ど無いに近しいと仮定します。 それに対し受験高はどの様な反応を示すのでしょうか。 「不登校である」という事で切り捨てられたりするのでしょうか。 2.内申点無しと仮定した時に要求される試験点数。 兄(現在大学2期生で、中学時代はゆとり教育以前) によるところ、100/200点を合格ラインとすると、 内申無しで150/200点で同じライン、と聞きました。 ゆとり教育により、1,2,3年分で評価される為さらに厳しくなっているのでしょうか。 3.最低限の出席日数。 どの高校にせよ、3年間通して最低x日以上の出席が 無いと、受かる可能性は0%と聞きました。 これは、以前似た質問をされたユーザー様に対する 返答に記されていて、詳しくは書かれて無かった為 教えて頂きたいです。 現状でもあるのか否か、具体的な公表はして貰えるのか否か。 以上3点です。簡潔にまとめたつもりが随分長文になってしまって申し訳ないです。 それでは宜しくお願い致します。