• ベストアンサー

白い弔旗と黒い喪旗

白い弔旗と黒い喪旗という表現がありましたが、 弔旗と喪旗に意味の違いはありますか?同義語のように見えてしまいます。また中国古代においてこれらの色の表す象徴を教えてください。というのも、韓国か中国どちらか忘れましたが、日本の伝統とは違いも服は白だと読みました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中国では、「白」は、西方の色、四季では秋、五行では金、吉凶では喪を表しています。 日本でも死装束は白ですね。 喪服が黒になったのは、実はつい最近と言っていいくらいです。 16世紀、日本にやってきたイエズス会の宣教師は、白は楽しい色だが、日本人にとっては 喪の悲しみの色だと、手紙に書いています。 葬祭研究所HP http://www.sousaiken.com/ssk/minzoku/mofuku.html 「白い弔旗と黒い喪旗」については分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 喪のいろが白から黒になった。  ☆喪服が黒になったのは、実はつい最近と言っていいくらいです。 ☆というご回答ですね。  いつ頃、どんな契機で変わったか、ご説明を頂いていませんが、物心付いてからは、どうも黒ですね。  反対に花嫁さんは白ですね。だいぶ以前ですが韓国のご一家のご不幸がありましたが、なんと白ずくめ。  物知りが、韓国・朝鮮の喪の色は白、と説明してくれました。  “黄泉”、どうして黄色なのか不思議ですね。  東:東夷 青流 青 春  西:西戎 白虎 白 秋  南:南蛮 朱雀 赤 秋  北:北狄 玄武 黒 冬  それじゃ真ん中はどうだっていうと  中華であるとか、あまりきちんとしたご回答を頂けませんでした。  中で黄色(黄金・土)というご回答がありました。  天地玄黃 宇宙洪荒 日月盈昃 辰宿列張 寒來暑往 秋收冬藏  閏餘成歲 律呂調陽  というバイブルにや、記紀にも共通の天地創造のお話ですね。  中央は黄色だそうで、じゃ聖なる動物はどうか。  中国ではあてはめているかどうかは不明。  桓檀古記では黄色で熊となっている。中央がね。  忌や喪はどうも白か黒、黄泉の黄色はどうも判らない。  海の向こうという観念もあり、いろいろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolfhat
  • ベストアンサー率51% (46/89)
回答No.1

弔旗は死者の友人や知り合いが死者に対し同情を表すために使う旗 喪旗は死者の近親者が死者の死を悼み、死の汚れ忌んで慎んでいることを表すために使う旗 古代中国というのがどの時代のことを質問なさっているのかちょっとわかりませんが、喪服に関しては「五服」という言葉があります これは儒教の影響により、使者の親族が喪に服する期間が最長で3年となって以降、どの重さの喪の服しているのかを表すために5種類の服を着分けていました 3年の喪:斬哀(ざんさい)最も重い喪に服する時に着る(一等親) 1年の喪:斉哀(しさい)その次に重い喪に服する時に着る(二等親) 9ヶ月の喪:大功(たいこう) 5ヶ月の喪:小功(しょうこう) 3ヶ月の喪:[糸思]麻(しま) この5服の色に関しては全て麻から作り服を色を染めずに着るとのことなので、麻の原色である多少茶色がかった白い服を着ていたと想像されています 韓国は専門外なのでちょっとわかりかねますが、儒教で定められていることなので、韓国も上記と同じだと思いますが、韓国に関しては他の方のご意見を尊重してください^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花旗集団とは?

    中国語(広東語)で花旗集団とは何を意味するのでしょうか?

  • 「旗の下に」という言葉のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「国連軍の旗の下にアメリカ軍が……」のなかの「旗の下に」は何と読むでしょうか。「はたのもとに」でしょうか。この「旗の下に」とはどのようなニュアンスでしょうか。この文で見ると、国連軍とアメリカ軍の関係は何でしょうか。悪事をはたらく場合の旗じるし、名義、看板、名をかたるというような意味でしょうか。それともほかの意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「発端は旭日旗だ」をなぜ検証しないか?

    旭日旗を「日本帝国主義による侵略の象徴」などとし、全面使用禁止にする法律を作る動きが出ている このニュース自体についての話ではないのですが、 このニュースの中で、必ず引き合いに出されるのがサッカーの話ですね。 >>東アジアカップ男子日韓戦で、韓国応援団が、歴史問題で日本を非難する横断幕を掲げた問題につき、韓国サッカー協会は、「発端は旭日旗だ」と釈明したようです。 この言い方です。 この場面はつい最近のニュースなので記憶に新しいですが、 >>韓国サッカー協会は、「発端は旭日旗だ」 これはそのニュースの際にも報道されてますが、 「そんなもんビデオの映像見ればすぐに本当にそうだったのかどうかすぐに確認できるだろ!」 と思うんです。 それをしばらく立った今になっても「韓国サッカー協会が釈明」ってのはどうなんでしょう。 やはり、旭日旗が最初に出てきた、というのが本当で、それを日本のマスコミが、未だに韓国が謝りもせずに言い訳してる、みたいな言い方してるということなのでしょうか? はっきりさせないといけないと思います。 ワタシ的にはそれによって印象が大きく変わりますよ。相手が嫌がるものをわざわざ持ちだして「これはうちの国の旗だから出すのは自由だ」と言うのはある意味嫌がらせに近いでしょう。どうかと思うからです。

  • 韓国は、旭日旗がよっぽど怖いのですね。

    『「旭日旗を翻しながら」 パリ市内を行進した日本自衛隊』 フランス革命記念日のパレードに参加した日本陸上自衛隊が14日(現地時間)、パリのシャンゼリゼ通りで日の丸とともに日本の軍国主義を象徴する「旭日旗」も掲げながら行進した。 フランス革命を記念する例年の軍事パレードに日本自衛隊が参加するのは今回で3回目。今年は日仏修交160周年を記念して日本が招待された。自衛隊員はこの日、制服を着て日本の国旗と旭日旗を手にシンガポール軍と共に行進した。11日のリハーサルに参加した陸上自衛隊第32歩兵連隊の横山連隊長は「日本と自衛隊を代表して自負心を持って堂々と行進したい」と明らかにした。 フランス刑法第645-1条には「ナチスなど反人類行為犯罪を犯した集団を連想させる装飾などの着用または展示を禁止し、これを犯した場合は罰金刑に処する」という内容がある。ナチス・ドイツの象徴であるハーケンクロイツ模様の使用は厳格に禁じられているが、同じ意味を持つ日本の旭日旗を国家的行事に堂々と掲げて行進することを許した点は、日帝強占期の被害国の事情は考慮していないと解釈される余地がある。 一方、今年のロシアワールドカップ(W杯)でも旭日旗ファッションが堂々と販売されていた。国際サッカー連盟(FIFA)のユニフォームと応援物品販売サイトでも旭日旗模様が描かれたTシャツなどを購入することができる。(中略) ファッション業界のある関係者は、欧州で旭日旗に対する認識が低い理由について「欧州ではハーケンクロイツ模様の使用を法的に禁止しているが、旭日旗は日本はもちろん被害国の中国と韓国でも制裁手段がない。このため西欧では旭日旗が軍国主義の象徴かどうか分からない人が多い」と明らかにした。 2018年07月16日10時01分[(c) 中央日報/中央日報日本語版] http://japanese.joins.com/article/214/243214.html?servcode=A00&sectcode=A00&cloc=jp|main|top_news 「旭日旗」を日本の軍国主義を象徴すると決め付けたり、ましてや全く関係が無いナチスドイツのハーケンクロイツとあたかも関係があるように偽って結びつけたり牽強付会(けんきょうふかい)もいいところです。 韓国軍がフランス革命記念日のパレードに呼ばれなかったり、FIFA公認で旭日旗をアレンジされたTシャツが公式に販売されたという厳然たる事実に対して身悶えするほどの悔しさを覚える感情は理解できます。が、日本陸上自衛隊が公式の「旭日旗」を翻しながらパリ市内シャンゼリゼ通りを晴れやかに行進することに、コンプレックス丸出しでグジュグジュ文句を言う資格はないと思いますが、どう思われますか? 旭日旗が軍国主義の象徴であるはずがありません。 朝日新聞の社旗の旭日旗については、朝日新聞が韓国の味方であるため文句を言わないのだそうですが、自衛隊の旭日旗に対してはいつも文句を付け続けるのは、結局のところ旭日旗が怖いのからなのでしょうか。

  • 「象徴性地(+動詞)」の日本語の言い方

    日本語を勉強中の中国人です。中国語の「象徴性地(+動詞)」という言い方は日本語で普通何と言うのでしょうか。たとえば、「象徴性地吃了一個」の「象徴性地」は日本語でどのように表現するでしょうか。「枝豆は好きではないのですが、象徴的に1個食べました」という日本語は通じますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 古代中国での指輪の意味って?

    古代中国での指輪の意味って? 古代中国では指輪のことを玉扣子と書いてお金持ちの人が親指にしていたことから指輪はお金持ちの象徴だったということを聞きました。 現代の婚約・結婚としての指輪の意味ではなく、中国の指輪の歴史のような内容のものを探しているのですがなかなか見つかりません。 古代中国ではどのような意味合いで指輪が使われていたのでしょうか? 教えてください!

  • 「あかり」、「ともり」、「ともしび」あるいはほかに

    「あかり」、「ともり」、「ともしび」あるいはほかに  日本語を勉強中の中国人です。添付した写真のタイトルを考えています。「あかり」、「ともり」、「ともしび」の違いがよくわかりません。象徴的な意味があるのはいいです。その写真の雰囲気に合うのはどれでしょうか。ほかに素敵な名前を思いつきましたら、それも教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。

  • 韓国はなぜ最近になって旭日旗で騒ぎだしたんですか?

    以前、韓国は日の丸を攻撃していました。 燃やす、 やぶる、 踏む、 食いちぎる なんでもありでした。 韓国は日本の援助を受け、日本の技術をパクることによってだんだん豊かになってきて 「いつまでも他国の国旗を焼いていたら文明国とみなされない」 と気付きだしたのでしょう。 日本の旗をなんとかして辱めたい。この欲望は消えません。 そこでターゲットを旭日旗に切り替えました。 韓国の作戦は、 1.旭日旗はナチスのハーケンクロイツと同じで西洋人がナチスの旗に持つ嫌悪感をアジア人全部が持っていることにしよう。ドイツ人がハーケンクロイツをやめたのに日本人はなぜ使い続けるのか、使用をやめろと主張することにしました。騙しのテクニックです。西洋人の賛同を得て100年以上の伝統を持つ旭日旗を葬り去ろうとする狡猾な作戦です。 これまで70年間平気だった旭日旗がどうして最近になって不快感を感じるようになったのでしょう?  2.もし旭日旗を葬り去ることができれば韓国の次の作戦は、 実は我慢していたんだけど、我々虐げられたアジア人にとって日本の日の丸こそが侵略の象徴であり我々がもっとも嫌悪感を感じるものであります。日の丸の廃止を訴えます。日の丸が廃止されたら虐げられたアジアの民は本当の意味において過去の呪いから解放されるのであります。 とかなんとか言い出し、韓国の病的反日はますますエスカレートするのではありませんか?

  • 漢字の中国語(古代中国語)におけるニュアンス

    日本で使われている漢字の意味と、中国、古代中国で使われている漢字の意味が違う場合があると思います。 私は複数の漢字の意味を(古代)中国語で調べてニュアンスの違いなど、なるべく詳しく調べたいと思っているのですが、私が調べても見つからなかったので質問します。 オンライン辞書または漢字(この場合、扱っている漢字の数が多くないと、私が探している漢字が載っていない可能性があります)の由来やニュアンスなど詳しく記載されているサイトなどを探しています。書籍などでもオススメなものがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「乾いた空間」

    「乾いた空間」  日本語を勉強中の中国人です。下記の文章に意味がわからない言葉があります。教えていただけないでしょうか。 「篠原一男は、日本の伝統をいかに現代の建築に実体化していくかという課題から出発し、象徴や装飾といった、中性的な乾いた空間をつくることで外の世界とのつながりを断ち切り、ひとつの建物のなかで完結した世界をつくっている。住宅という小さな限られた世界ではあるが、都市と対峙することでつくられた空間ともいえる。」  「乾いた空間」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。