スキャナ・移調対応の楽譜編集ソフトを探しています

このQ&Aのポイント
  • 楽譜作成・編集ソフトを初めて購入する方におすすめ
  • スキャン機能や楽譜の移調・転調機能が備わったソフトを探しています
  • 音声再生やプリントアウト機能も求めています
回答を見る
  • ベストアンサー

スキャナ・移調対応の楽譜編集ソフトを探しています

楽譜作成・編集ソフトを探しています。 こういったソフトを購入するのは初めてで、 どのソフトがいいのか、まったくわかりません。 どうか、お力を貸していただけると幸いです。 PC環境はWindowsXP SP2です。 スキャナはエプソンの複合プリンタを使用しています。 (1)スキャナで楽譜をスキャンしてソフトに取り込むことができる    (自分で1つ1つ音符を入力する必要がない) (2)楽譜を自動で移調、転調することができる (3)ハ長調の楽譜をヘ長調の楽譜へ自動変換することができる (4)楽譜の編集ができる (5)楽譜の音声再生ができる(演奏) (6)楽譜を好きなサイズの紙にプリントアウトすることができる これらの機能がある楽譜作成・編集ソフトを探しています。 有料、無料、どちらでも構いません。 お力をお貸しいただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.1

有名なのはFinaleシリーズで、プロ使用のFinale2009(現在2008。09/01/23に発売予定)であれば楽譜作成に関する大抵のことは出来ます。 入門用のものや体験版もあるので実際に試してみてください。 もう一つはKawaiのスコアメーカーFXシリーズですが、スコアメーカーはFinaleにくらべて採譜の精度があまり良くありません(変わっているかもしれませんが) 数年前まではFinaleは旧バージョンのデータと互換性がないなど問題もあったのですが、最近のものは改善されていますし再生音源もそこそこのものを使用している(PCのスペックはある程度必要です)のでこちらをおすすめします。対応形式での楽譜の購入も出来ますし、finale形式で公開されている方も結構いますので。

参考URL:
http://www.cameo.co.jp/finale/
webweb555
質問者

お礼

ORZTX様、ご回答ありがとうございました 非常に参考になりました プロ仕様を求めていなかったため スコアメーカーにしました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 楽譜を転調できる音楽ソフト(MIDI

    私は、ハ長調でしか楽譜が読めません。それで、それ以外の調でかかれている楽譜を、ハ長調に転調して印刷できるソフトを探しています。楽譜をスキャンして、それを電子情報に変換できるソフト(河合のソフト)をもっています。ただ、このソフトは、転調はできません。

  • 移調の際・・・

    ハ長調の旋律を完全4度上に移調しなさい、という問題があり、その答えはヘ長調だということは考えてわかるんですが、そこから実際に書くのは、ヘ長調は変種長調だということを知っておかないとかけないのでしょうか?  わかる方いらしたら教えてください。

  • 移調後の調名(嵐の明日の記憶)

    ある曲を半音3つ分移調して〇〇調のようにすると、楽譜上は次のようになりました(楽譜作成ソフトを使用)。 第1イントロ key=Am→変ホ長調 第2イントロ key=Cm→変ト長調 A・Bメロ key=C(ハ長調)→変ホ長調 サビ key=Am→変ホ長調。 このまま音符を移動させていいのかわかりません。もともとはキーが3つあるのに移調すると楽譜上は調が2つ…。 ピアノソロの楽譜を参考に合唱アレンジ用の楽譜を制作中なんですが、ピアノソロの方が原曲より3半音分低く、このままではユニゾン部にソプラノが出せない音が出現するので、原調に戻そうとしています。ふだんポップスのソロアレンジは耳コピでやってるんですが、移調が苦手でして…。 曲は嵐の明日の記憶です。3半音上に移調した場合の調はこれで正しいのでしょうか。 第1イントロ…変ホ長調 第2イントロ…変ト長調 A・Bメロ…変ホ長調 サビ…変ホ長調

  • アルトサックスからトランペットへの楽譜の移調について教えてください。い

    アルトサックスからトランペットへの楽譜の移調について教えてください。いまルパン三世のテーマをバンドで練習する準備をしているのですが、手元にある楽譜が、アルトサックスが二本とテナーサックス一本の三管アンサンブル用の譜面です。このうち、アルト2をトランペットで吹くために移調しようと思っているのですが、楽譜には、シャープがひとつついています。楽譜作成ソフトにこのまま音符を入力して、簡単に移調できるようなのですが、そのソフトには、「+1で半音上がり、-1で半音下がる、+12でオクターブアップ」というような説明書きがあるのですが、いまひとつどうしていいかよくわかりません。この場合、いくつ数字をあげさげすればトランペットでふけますでしょうか?ちなみにソフトは「score magazine」というものです。どなたかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • ハーモニカのアンサンブル曲の移調について

    ハ長調(C)の曲をヘ長調(F)に移調した。このときメロディはそのままFのハーモニカで吹けばいいのですが、コードが例えばCとなっていれば五度下げてFにすればよいのでしょうか。バスもまた五度下げて例えば数字譜で1とあれば4とすべきでしょうか。

  • 楽譜の読み方

    ハ長調でドとレとミは楽譜見てもわかるのですが ラとかシとか高いレになると、下のドから 数えて見てるのですが、これは楽譜を読めてるの でしょうか? それとも音符をパッと見たらシとかわかる方が 楽譜を読めてるのでしょうか? なかなか音符を見るだけで、ラとかがわからないです。いい方法ないでしょうか? あと、ドとかレと読むのでなくて、C、Dと覚えた 方がいいのでしょうか?コードのことを考えると そっちに慣れた方がいいような感じがするんですが。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音階表示で混乱してます。

    音階表示で混乱してます。 音楽を演奏している際に或る音符の音を言う場合、音名(ハニホ)より階名(ドレミ)で言うことが多いと思います。 ですから「ハ長調のド」の位置を階名で言う場合は「ト長調ではファ」になるし「ヘ長調ではソ」になりますよね。 ところが、この音符の位置の呼び方についてですが、いくつかの本を見てると、例えば「ハ長調のド」の音符位置を、何調で書かれた音楽でも(ト長調でもヘ長調でも)この位置を「ド」と言ってます。 楽譜作成ソフトでもそう表示されてます。この音符位置を「ド」と呼べるのは「ハ長調の場合にかぎる」と思うのですが、違いますでしょうか。 この書き方で行けば「ドミソ」は和音とは限らないし「ミとファの間」は半音とは限らない、という事になってしまうのではないでしょうか。 プロの方にお伺いしますが、例えば「ト長調」の曲を演奏している時、「ハ長調の場合のド」の音符(ト長調ではファ)を指して指揮者は何と言っているのでしょうか? 以上、よろしく説明お願いします。

  • 楽譜ソフトについて

    外国語を翻訳して、音符の下に合わせたいのですが、 1.楽譜をスキャンできるソフト 2.「1」を取り込んで編集できる、又は音符を打ち込み別枠で音符の下に歌詞が書き込める ソフトを探しています。フリーでもシェアでもかまいません。 お教えいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • アルトリコーダーの移調

    フルートの楽譜をアルトリコーダーで吹く時、 CからFに移調するのがいいのですか? 高音がでるならそのままでもいいのですか? また、簡単なドからはじまるようなハ長調の童謡(1オクターブぐらい)の場合は、どうでしょうか? ドはソプラノの運指のソで吹いています。 ご指導おねがいします。

  • 楽譜を読めるようになるために

    楽譜を読めるようになるために音感の訓練のフリーソフトで練習をしています。それはハ長調の音符を当てるゲームなのですが。音楽はピアノとギターを高校時代からの独学で15年位になります。それで質問ですが楽譜が音楽として頭で演奏するようになるためには具体的にどのような訓練が効果的でしょうか?そのゲームだけでは限界があるように感じます。