• 締切済み

楽譜の読み方

ハ長調でドとレとミは楽譜見てもわかるのですが ラとかシとか高いレになると、下のドから 数えて見てるのですが、これは楽譜を読めてるの でしょうか? それとも音符をパッと見たらシとかわかる方が 楽譜を読めてるのでしょうか? なかなか音符を見るだけで、ラとかがわからないです。いい方法ないでしょうか? あと、ドとかレと読むのでなくて、C、Dと覚えた 方がいいのでしょうか?コードのことを考えると そっちに慣れた方がいいような感じがするんですが。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.7

何のために楽譜を読みたいのか、が判らないので答えにくいのですが、 演奏するためでしたら、演奏したい楽器の音域の分くらいは、 「ぱっと見ただけで読める」という状態でなければ、 楽譜が読める、とは言えないと思います。 そうなるためには、練習あるのみです。 たくさんの曲を練習すれば、そのうち読めるようになります。 レッスン、クラブ活動などで、強制的にたくさんの曲に触れる ようにすれば、上達は早いと思います。 私はバイオリンとクラリネットをやっていますが、 和音の出ない楽器ですから、コードは関係なく、CとかDとかは使っていません。 別な意味でCとかDのように呼ぶことがありますが、 それは一部の人にしか必要のないことなので、 前もって勉強する必要はないと思います。 やはり「ドレミ」で話をする人の方が一般的には多いですので、 ドレミで覚えておいて、必要ならアルファベットに変換、でよいと思います。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.6

クラシックギターをやっている者です。 私の場合6弦の開放のミ(E)から1弦の12フレットのミ(E)まではパッと見てどこを押さえるのかは判ります。 でもこれは単音での話でそれも、押さえる場所は、判りますが音を言えと言われたら少し考えてしまうことがありますね。 それからあまり出てこないパターンで音符が縦に並んでいたら考えてしまうことが多いですね。  やっぱり初見でいきなりは無理です、ギターの場合楽譜上での同じ音がいろんな場所で出るので、成立するところを探すのに手間がかかることが多いです。 それに判ったところで弾けるようになるのには難しい曲の場合、かなりの月日がかかります。 ドレミをCDEに関しては、徹底してCDEで覚えるなら、その方が便利なような気がします。 っていうか日本だけがドレミとCDEとハニホを覚えないとイケナイ面倒な音楽教育をやっているような気がします。 文化と言えばそれまでですがこの混在が、「CDEと言う時はコードのことだよ」とか言う訳の判らない人を作り出しています。 これをCDEだけで覚えれば、1つだけなので混乱せずに単音でもコードでも判り易いかもしれませんね。 本当に一番確実に覚えられるのはドイツ語(半音の部分にも独立した音名がある為)みたいですが、その辺りの話は専門家の方にお任せします。 私もト音記号だけしか判りません、ヘ音記号やハ音記号はゆっくり1つづつ考えないと判りません。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.5

演奏中に順番に数えながら遅れることなく音を出せるのであれば、 それは読めていると言えるでしょうが、 音がわからず演奏が止まってしまうようであれば、 それは読めているとは言えません。 楽譜に書いてある音は、慣れれば見た瞬間にわかります。 それに、「ドレミファソラシ」だけで楽譜を読むことを考えれば、 せいぜい20とかそれぐらいなので、覚えてしまうのも難しくないです。 数時間もあれば十分でしょう。 これから楽譜を見て演奏する機会が多いのでしたら、 それぐらいの努力はしても無駄ではありません。 それも難しいなら、一番上の線がファ、とか覚えて数えればいいでしょう。

  • bombers
  • ベストアンサー率10% (9/88)
回答No.4

こんばんは、私はギターを少しかじっているものですが…。 楽譜は難しいですね。でも、これは反復練習しかないですね。片っ端からふりがなをふってみるとかどうでしょう。いろんな曲に(歌本)ふっていってリードだけでも弾いていくとそのうちパッと見たら、わかる方が 普通になります。 あと、C、Dという覚え方ですね。これはコードに関連してきますが、その時に意識すれば良いと思います。一丁一石に進まないのも音楽です。 でも、やりがいがありますよ。がんばりましょう。

noname#199778
noname#199778
回答No.3

私も楽譜が読めるとはいえませんが…(わからなくなると、わかる音階から数えてしまう口です(滝汗) 昔ピアノを習っていた時期があって、その頃は演奏に支障なく読めたんですが…) 楽譜が読めるというには、やはり楽譜を見渡して、他の音程と比べなくても特定の音符がどの音程かを把握できることが必要ではないかと思います。 他のわかる音から数えているのは、まだ読めるとはいえないのではないかと… 楽譜が読めるようになるには、やっぱりたくさん楽譜と接する機会を持って、どの段はどの音程というように覚えていく必要があると思います。 とりあえず、基準となる音を決めて、それが五線譜のどの位置にあるのか、いくつかのポイントを覚えていって、その覚えたポイントを増やしていくことで、最終的に全体の音程が覚えられるのではないかと思います。 C、Dなどの英語表記で音名を覚えることは、それほど必要なこととは思いませんが… 固定ドの感覚で楽譜を読むのであれば、ラをAとして順にABC…と音名が並んでいくだけですから、特に英語の音名表記にこだわる必要はないと思います。 後からドはC、レはD、と置き換える形で覚えても支障はないと思いますよ。 参考になれば幸いです。

  • reimen
  • ベストアンサー率46% (185/400)
回答No.2

ギターをやっていました。 見た瞬間にラとかシとか分かるようになります。慣れです。 ただし、ギターの場合はト音記号の楽譜は読めてもヘ音記号の楽譜は読めないんですよ・・・。使わないから。 なお、慣れれば楽譜を見ただけで音を出さなくてもだいたいのメロディーは分かるようになるものです。

回答No.1

私は昔、ピアノを習っていました。 ですので、ピアノのことを基本として、 アドバイスさせてもらいます。 音符は毎日何かの曲を弾いていれば、 自然と瞬時に何の音かわかるようになってくると思います。 といいますか、前の音符との位置関係などによって、 自然と指が動いていくようになると思います。 CD・・・の方は、 まずはドレミである程度慣れてからでも、 十分に対応できると思いますよ。 所詮7つだけですから、すぐに覚えれると思います。

関連するQ&A

  • 楽譜の読み方が変

    こんばんは! 自分は楽譜の読み方が変なのです。 ハ長調は読めますが、イ長調など、Aなどはドと読み替えずラと歌い C#は、ドにシャープだからなんどなくダ(笑) とか歌ってます・・・(汗汗) それであってることもありますが間違ってることもあります。 こんな方法でやってらっしゃる方おられますか? ちゃんと読み替え?した方がいいんですかね。

  • 楽譜を見ただけで何長調か答える

    タイトルどおりなのですが、楽譜を見ただけで「これは「ハ長調だ」とか「イ短調だ」とか、どこを見たらわかるのでしょうか?♯の数とか♭の数・・と習った記憶はあるのですが、すっかり忘れてしましました^^; また「ハ長調だとドの音から始まる」とか「ト長調だったら・・」とかありますよね?それも教えていただけないでしょうか?アバウトな質問で申し訳ありませんm(__)m

  • 音階表示で混乱してます。

    音階表示で混乱してます。 音楽を演奏している際に或る音符の音を言う場合、音名(ハニホ)より階名(ドレミ)で言うことが多いと思います。 ですから「ハ長調のド」の位置を階名で言う場合は「ト長調ではファ」になるし「ヘ長調ではソ」になりますよね。 ところが、この音符の位置の呼び方についてですが、いくつかの本を見てると、例えば「ハ長調のド」の音符位置を、何調で書かれた音楽でも(ト長調でもヘ長調でも)この位置を「ド」と言ってます。 楽譜作成ソフトでもそう表示されてます。この音符位置を「ド」と呼べるのは「ハ長調の場合にかぎる」と思うのですが、違いますでしょうか。 この書き方で行けば「ドミソ」は和音とは限らないし「ミとファの間」は半音とは限らない、という事になってしまうのではないでしょうか。 プロの方にお伺いしますが、例えば「ト長調」の曲を演奏している時、「ハ長調の場合のド」の音符(ト長調ではファ)を指して指揮者は何と言っているのでしょうか? 以上、よろしく説明お願いします。

  • 校歌の楽譜を男女で歌うとき出す声の高さ

    五線譜の下第一線のド(ハ長調とします)を男女が歌うとします。このとき、男女とも物理的に同じ振動数の音を出しているのですか?それとも、男子と女子のどちらかがこの音符とは違う高さ(キーというのですか?)を出しているのでしょうか?何かの本で女子が男子よりも約1オクターブ高い音を出していると書いているのを読んだ記憶があります。そうすると、楽譜も男用と女用の2つがないといけないはずです。ところが、校歌では一つの楽譜しかありませんよね。そうすると、男女のうちどちらかが無理してこの楽譜のキーで歌っているのだろうかと疑問に感じたわけです。もし、男も女も楽譜の同じ音符は同じ振動数の音を出して歌っているのなら、下のドは男女とも同じ高さの音を出しているとすると、普通の女子でも1オクターブ上のド(五線譜の第三間)を超えて、その上のミやファなども軽々と出せて、男よりも圧倒的に音域は広いということになるのでしょうか?そして、女の方が男よりも1オクターブ高いというのは女らしい声質による錯覚なのでしょうか?

  • 世界がひとつになるまで 楽譜について

    「世界がひとつになるまで」という合唱曲のハ長調の楽譜をさがしています。 ぷりんと楽譜さんでは、ハ長調でなかったり、アレンジが少し加わってるので違う楽譜が欲しいのですが、 知っている方いれば教えてください。

  • 楽譜を見ただけで弾けるようになるには

    中1から7年間ピアノをやっているのですが、 バイエルからとかそういう教え方ではなく、 好きな曲を弾いていくという教え方で7年間やってきました。 弾いた曲は エンターテイナー からはじめて エリーゼのために トルコ行進曲 ・ ・(すいません途中忘れました) ・ アラベスクとピアノのために 幻想即興曲 までやりました。 しかし、僕は、ほぼ楽譜を暗譜してここまでやってきたので、全く楽譜を見ながら弾くことが出来ません。つまりこれらの曲も今では気に入っていたアラベスク以外はもう弾けません。 いつも音符を見るたびに 「ここがソだから、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ! ラだ!」 という感じで一つ一つの音符を読むのにも結構時間がかかります。 (いまだにト音記号のドとソ、ヘ音記号のドの位置しか覚えてません。) しかも練習曲をまったくしていないため、指もあまり動きません。幻想即興曲が精一杯くらいです。 こんな僕が簡単な楽譜を、見ただけで弾けるようになるにはどんな練習をすればよいでしょうか? また、もっと指が動くようになるためにはどうすればよいでしょうか? もう年も19なのでどうしようもないかもしれませんが、もしよい練習法があったらお教えください。よろしくおねがいします。

  • 楽譜の読み方を教えてください。

    ピアノ独学者です。 ひき方のわからないものがあり大変困っています。 (1)君が代の「さざれいしの~♪」の「れ」の部分の左手部分の質問です。 ファの2分音符とドの4分音符の和音の一拍あとに、ドの4分音符とスラーでつながったファの4分音符が出てきます。 ファの2分音符の一拍後にファの4分音符・・・ひきなおすのか後ろのファを無視したらよいのか、意味が分からず混乱しています。 どうやってひいたらよいのでしょうか。 (2)4分の2拍子の楽譜で、一つの小節の中にファの四分音符とラの四分音符がスラーでつながっているものが出てきます。これだけならファ・ラとひけばよいと思うのですが、この間に、ドとファの2分音符の和音が出てきます。ファの4分音符のすぐ右横にファとドの2分音符。こちらも意味が分かりません。ファとドの和音の後にラを加えるということとは意味が違うのでしょうか? 言葉だけで大変わかりにくいと思うのですが、以上2点、どうかよろしくご教授ください。

  • 楽譜を探しています。

     K.285d (314) オーボエ協奏曲 ハ長調 / マンハイム  上記の楽譜を探していますが、販売先等ご存知の方がいましたら、お教えください。

  • 楽譜を読めるようになるために

    楽譜を読めるようになるために音感の訓練のフリーソフトで練習をしています。それはハ長調の音符を当てるゲームなのですが。音楽はピアノとギターを高校時代からの独学で15年位になります。それで質問ですが楽譜が音楽として頭で演奏するようになるためには具体的にどのような訓練が効果的でしょうか?そのゲームだけでは限界があるように感じます。

  • イ長調のダイアトニックコードを教えてください。

    作曲の初心者です。ダイアトニックコードはハ長調、イ短調しかわかりません。 イ長調のダイアトニックコードをご存じの方教えてくださいますでしょうか。 とりあえず、イ長調のスケールはラシド♯レミファ♯ソ♯ラということはわかり ます。 私は最初ハ長調のダイアトニックコードが Cドミソ Dmレファラ Emミソシ Fファラド Gソシレ Amラドミ Bm♭5シレファ であることから なんとなく Aラド♯ミ Bmシレファ♯ Cmドミ♭ソ Dレファ♯ラ Eミソ♯シ Fmファソ♯ド Gm♭5ソラ♯ド♯ と連想していましたが CmもGm♭5もイ長調のスケールにない音が入っていますし間違いですよね…。

専門家に質問してみよう