• 締切済み

音楽の道に進むべきか・・・。

Ta595の回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。 音大には行かなかった素人アマチュア音楽愛好家ですので,具体的なアドバイスはできませんが。 せっかくなんで成功事例も紹介しますと(笑),あまり細かく書くと私の身元がバレるので適当にぼかしますが,大学生のとき,私がいた学生オーケストラに来てもらったエキストラの人は,世間的には超一流とはみなされていない音大の卒業でしたが,今やアメリカのメジャーオーケストラの団員です。 また,私と同じ(音大でない)大学を卒業したのち,プロの演奏家となり活躍している方もいらっしゃいますし,先日,たまたまですが,日本で一般の大学を出たのち,現在海外で研鑽を積んでいる女性にもお会いしました。(今後活躍されるかどうかは分かりませんが ぉぃ) 一方で,音大を出てアマチュア音楽愛好家として音楽を楽しんでいる方も知り合いに大勢いらっしゃいますし,音大を出て私と同じ勤務先で普通に(?)音楽とは関係なく働きながら暮らしている同僚もいます。 音楽に関わらなかったらせっかく勉強が無駄になる,といわれたらそうかもしれませんが,ぶっちゃけ,就職に有利云々は別とすれば,一般の大学の勉強も実際の社会生活においては,大して役に立つモノでもないですよ(爆)。 ・・・と,何が言いたいのかといえば,音大に行かなかったからといって音楽家への道が閉ざされるわけではないし,音大に行って演奏家にならない,あるいは音楽に関わる仕事をしないのは失敗,なんてこともないと思うのです。 もちろん,大切な選択の時期ではありますが,この選択が質問者さまの一生のすべてを決めてしまうわけでもありません。 じゃあ,どうしたらいいの?・・・といわれると,私に答えがあるはずもないのですが(^^; 音楽のこと,フルート演奏のことをもっともっと深く正面から勉強してみたいと素直に思うならば,まずはもう少し本格的に音大受験の準備を始めてみる,というのも悪くない選択だと思います(勉強もしながら,というのはそこそこ大変でしょうけれども)。 しばらくやってみると,もっといろいろな事が見えてきて(自分の適性や資質,音大の実情,などなど),判断の材料が増えると思いますよ。 いろんな人にどんどん相談して,しっかり考えてくださいませ。 願わくば,質問者さまが素敵な音楽生活をずっと続けていけますよう♪

関連するQ&A

  • 音大に行きたい!!!

    現在吹奏楽部に入っていてアルト・サックスをやっている中3の女子です。 私は音大に行ってウィンド・オーケストラのフルート奏者になるのが夢です。 私はもともとフルートがやりたくて吹奏楽部に入ったのですが、試験に落ちてしまいサックスになってしまいました。 でも今でもフルートがやりたくて仕方ありません。なんでやりたいかは自分でもよく分かりません。 でもなんかフルートは特別な感じがあるみたいで、とってもやりたいんです。 もう少しで高校生になるのですが、高校ではもちろん吹奏楽部に入ってフルートをやるつもりです。 でも音大に行くのなら、やっぱり部活には入らず専門の先生について習った方がいいのでしょうか??? それから私はピアノを習っているのですが、先日ピアノの先生に 「将来はフルートで音大に行きたいです。」 と言ったらピアノの先生は 「まだフルートをやってないから、もしかしたら合わないかもしれない。ピアノはずっとやってるから・・・」 とピアノで行った方が良いような感じで言われました。 本当はウィンド・オーケストラに入るのが夢だけど、もしピアノの方が成功する確率が高いならピアノで行っても良いと思ってます。 音楽で仕事ができるなら、ウィンド・オーケストラに入れなくても良いと思ってます。 でも私はピアノを習いはじめたのは小学3年生のときで、周りの子たちよりは遅いです。 それに中学入ってから部活が忙しくて、なかなかピアノを練習する暇がなく、中1からあまり上達してないように思います。 今はショパンのノクターンが弾ける程度です。 もし入るとしたらピアノとフルートどちらの方が良いですか??? 乱文ですいません。

  • 音大生のフルート

    娘がフルートで音大に行くという進路が視野に入っています。 今は中学生ですが、ムラマツの20万円(一番安いもの)を使っています。 このフルートで、音大受験、音大生活に耐えられるでしょうか? 入る大学、技量で意見が変わると思いますが、 希望の音大は地方の私立で、技量は、すでに音大に入れるぐらいだと レッスンを受けている先生にいわれました。

  • 音楽関係の仕事について

    私はフルートをやっており、将来はフルートを吹くような仕事に就きたいと思っています。 そこで プロのオーケストラ団員 自衛隊、警察、消防の音楽隊 レッスンの先生 以外にフルートを吹くことが出来る仕事がありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに今は高3です。

  • 音大進学について

    今年の春に高校一年になったものです。 六歳からフルートを習っていますが、諸事情があって六歳からついていた先生のレッスンを受けられなくなってしまいました。 音大進学を考えているので、ピアノとソルフェージュのレッスンに通っていますが、フルートも新しい先生を見つけてレッスンに行きたいと思っています。 音大に行く場合、志望校を卒業した先生につくことが必要だと聞いたのですが本当でしょうか? はっきりと志望校を決めている訳ではないので、どう先生を決めていいのかわかりません。 何か情報があればよろしくお願いします。

  • 中2の娘が音楽系の道に進みたいと希望しております。

    私には中2の娘がおり、娘は将来音楽系の道に進みたいと 希望しております。 娘は小学生からピアノを習い、現在は吹奏楽部でフルートを 演奏し副部長にも選ばれ部活に力を入れております。 娘には、自分がやりたい道で音楽家などグローバルに一流 を目指し、たとえ音楽家になれなくても、その過程で学んだ 技術や語学力などで将来自分の力で生きていける力をつけさせ てやりたいと考えています。 将来の可能性をできるだけ与えてやれる進路について ご相談をお願いします。 ・学びたい良い音楽の先生をみつける方法は? ・今習得させてやるべき能力は? ・そのためのお勧めの学校やレッスン、サークルは?  ※私は現在神戸に住んでおります。 ・お勧め(めざすべき理想の)進路は?  ※英語力をつけるために一度は留学させてやりたいと考えています。 など情報や情報を得る方法(雑誌やお勧めサイトなど)について ご教授お願いします。

  • 警察音楽隊について

    進路で悩んでいる高校2年生です。 部活は中学から吹奏楽部に入っています。 音楽は好きですが、演奏が上手いわけではなく、 音大は実力もお金もないので行けません。 でも、将来何かしらで音楽に携われればいいなと思っています。 そこでなのですが、 警察音楽隊は音大卒でなくてもなれると噂で聞きました。 音楽隊だけでなく、警察官自体にも一応少し興味はあります…。 こんな私でも、なれるでしょうか? 上手く文章に出来ないのですが、教えてください。 説明不足な点があればまた補足させてもらいます。 よろしくお願いします。

  • 東京学芸大学の音楽科

    何度も質問してすみません。 私は今高校2年生で、吹奏楽部に所属してフルートをやっています。また、今年の5月からフルートを習い始めました。ちなみに今は「ANDERSEN」という練習曲集やタファネル・ゴーベールなどをやっています。 私は今まで音大に行こうかどうか迷っていました。親には私立は経済的に無理と言われています。また、私は適当に音大に行って、卒業後バイトなどで何とか食いつなぐとか、そういうことはしたくないです。大学は頑張りたいし、卒業後もできればフルートの先生など大学で学んだことを活かした職業に就きたいです。先生にも色々と相談したところ、東京学芸大学の音楽科はどうかと言われました。 そこで質問なのですが、東京学芸大はどのような学校なのでしょうか?結構教育だけでなく本格的に音大のように学べると聞きましたが、ここを受験するような人は皆教員を目指しているのでしょうか?また、この学校の就職状況はどんな感じなのでしょうか?お願いします。

  • フルートの奏法、基本中の基本

    中1の娘が吹奏楽部でフルートをしています。 時々、外部の講師の先生が指導に来てくださるのですが、 A先生は、「唇を固く力をしっかり入れて」を強調されるとのこと B先生は、「できる限り唇の力を抜いて」を強調されるとのことで その度に娘が混乱しています。 私は楽器ができないので全くわからないのですが フルートをなさっている方、されていた方、 どちらが基本なのか教えてください。 ちなみに二人の先生は お一方は音大のフルートの先生、 お一方はオーケストラの他の楽器の奏者です。

  • 音大ってどんなトコ??

    わたしは、吹奏楽部に所属している高校1年生です。 レッスンをしてくださっている先生に、音大に行ったらどう?といわれました。 簡単に音大といってもいろいろあるらしく、一般的に音大とはどんなトコなんですか?? 音大についていろいろ教えてください m(_ _)mオネガイシマス。

  • 音大について

    わたしは高校2年生で、吹奏楽部でフルートを吹いています。フルートが本当に好きで、これからも吹き続けたいと思っています。最近フルートを習い始めたのですが、先生には今から頑張れば私立の音大なら圏内に入ると言われました。できれば音大に入って卒業後も演奏などを続けたいのですが、演奏家として続ける人は少ないと聞きました。わたしは最近習い始めたので、たぶん卒業後に演奏家になるのはとても大変だし、厳しいのかなと思います。 音大卒業者は演奏家のほかに、具体的にどのような職業に就いているのでしょうか?また、何か先生とか他の職業をしながら演奏活動をしているような人っていますか?お願いします。 あと図々しいのですが、できればどの音大がどのくらいのレベルなのか、ということも教えてほしいです。本当に何も知らないので…