• 締切済み

タウンゼント理論の第一係数,第二係数について

タウンゼントのDC放電の理論を勉強しています.その中に出てくる第一係数(α作用を表していて,教科書では大抵αと表記)と第二係数(γ作用を表していて,教科書では大抵γと表記)の具体的な値を知りたいのですが,なかなか見つかりません.ご存知の方,教えていただけますでしょうか.文献でも結構です.

  • yyicp
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.1

αについては例えば下記に載っています。 http://www.power.ee.shibaura-it.ac.jp/home/lectures/HV/text.pdf γは陰極の材質や形状に依存するので、αのような一般的なグラフというのは見当たりません。電極の材質に注目した研究では数値例やグラフが載っているようです。 http://www.pasj.jp/web_publish/lam28/proceedings/FB-1.pdf http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/TeX/PDF/h18_03ks016_slide.pdf ご参考までに

yyicp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.参考になりました. αについてはURLのグラフを参考にさせていただきますが,電界や圧力といった場の量の関数で与えられているのが意外でした.電子1個の立場で衝突電離を考えてみると,αはきっと電子温度や電子の平均自由行程,ガスの電離エネルギーの関数として表せるのだろうと想像していたからです.(それらを場の量で記述しようとすると電界や圧力と繋がってはくるのだと思うのですが)ただ,そのような一般式がなく,単にグラフが与えられているというのが不思議に思われました. γについても同様で,陰極に衝突するイオンの平均エネルギーと,陰極材料の仕事関数とかで記述できるのだろうと想像していて,そのような一般式が見当たらないというのが意外に感じられました.

関連するQ&A

  • タウンゼント放電について

    レポートの課題で「パッシェンの法則とタウンゼント放電について図を描いて説明しなさい。」という課題が出ました。 教科書などを見ているのですが、このような現象をタウンゼント放電といいますみたいな事は載っていません(タウンゼント第一係数などは見つけましたが…) 「電子なだれ」のことをタウンゼント放電というのでしょうか? また、パッシェンの法則とはどういう関係なのでしょうか?参考URLなどありましたらよろしくお願いします。

  • タウンゼント放電について

    レポートの課題で「パッシェンの法則とタウンゼント放電について図を描いて説明しなさい。」という課題が出ました。 教科書などを見ているのですが、このような現象をタウンゼント放電といいますみたいな事は載っていません(タウンゼント第一係数などは見つけましたが…) 「電子なだれ」のことをタウンゼント放電というのでしょうか? また、パッシェンの法則とはどういう関係なのでしょうか?参考URLなどありましたらよろしくお願いします。

  • 粘性係数について

    こんにちは。 現在粘性に関しての勉強をしているものですが、粘性係数μ、動粘性係数νの値の一覧表(ある温度、ある物質でどれだけの値を持つ)を見ることのできるウェブページをご存知でしたら教えていただけますでしょうか?今空気のT=300がどうしても必要なのです。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 鋼製車輪の輪圧係数について

     鋼製の車輪でレール上を走行させる際の車輪径の算出方法について計算式は各種文献に出ていますが、輪圧係数Kの値は車輪の使用鋼材により変化すると思うのですが文献などが見当たりません。  例えばSCMとかS45Cとかの材料の場合のKの値をご存知の方、或いは何か良い文献等をご存知の方が見えましたら教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • Quick Time VRの理論について

    Quick Time VRの理論、原理について レポートを作らなければならないのですが 理論、原理等についての文献があまり見つかりません。 理論、原理等について書かれている文献をご存じの方はぜひ教えて下さい。(できればインターネット上で探したいです。) また,理論等ご存じの方、理論について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 摩擦係数について

    どなたかSiCの摩擦係数ご存知の方がいましたら教えて下さい。お願いいたします。 SiC同士の摩擦係数です。後、アルミナ(ALO2)同士の係数も教えて頂けたら幸いです。上記はレンガなんですが、これらを熱すると摩擦係数は変わるのでしょうか?本当に他力本願ですいません。調べたのですが文献が専門的過ぎて理解できません・・・詳しく書いてなくてすいませんでした。

  • 回帰係数が頑健であるとは?

    回帰係数が頑健であるという表現があります。 なんとなく、「回帰係数はサンプルデータによってぶれが出てくるが、頑健である回帰係数とはその中でも『正しい』値に比較的近いものを指す」ということかと理解しているのですが、具体的にはどういう場合に頑健であると言えるのでしょうか?

  • 標準化係数と非標準化係数

    お世話になります7772です。重回帰分析での標準化係数、非標準化係数の意味合いは、標準化係数が、ある変数が他の変数に比べてどのように影響しているかを比べるもので、非標準化係数が、他の変数の影響を一定にして、一つの変数にのみ絞ったその変数の全体への影響を示したものと認識しています。  私が疑問に思うのは、これらの係数が負の値をとるときです。そのときは正の値のものよりも影響しないということでしょうか?具体的には、標準化係数が0.2のものと-3.3のものでは、0.2のほうがより影響していると言うことなのでしょうか?  それとも、判断は絶対値で行い、上のような場合、-3.3のほうが影響しているけれど、それは変数が増えれば全体が増えるのではなく、変数が増えると全体が減る。の用に影響していると言う意味合いなのでしょうか?

  • 変動係数における平均値について

    現在勉強の一環で、変動係数を扱っています。 その中で、対象データに正と負の値が混在している場合に、変動係数が極端に高い(低い)値になることがあるのです。 正しい値なのかが分からないので、何方か御教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 上記の文章では説明不足かと思いますので、以下に例を示します。 例: 対象データ(4件) 1.102 3.302 -2.598 -2.298 このとき 平均:0.277 標準偏差:3.040045 変動係数:1097.489 ※変動係数=標準偏差/平均×100で計算 このように1000以上というような高い値は、ばらつきを正確に表しているのかが疑問なのです。宜しくお願い致します。

  • トムソン効果とトムソン係数

    トムソン効果とトムソン係数 温度勾配のある物体(金属)に電流を流すと吸熱または発熱が起こるというトムソン効果について、教えてください。 (1) 実際の発熱量を計算したいのですが、比例係数(トムソン係数)の値が載っている文献などがみつかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみに知りたいのは、ニッケル、金、銅、アルミについての値です。 (2) トムソン効果の逆で、温度勾配のある金属に電流を流すと、(抵抗による電圧降下以外の)電位差が生じるという現象はありますか? 以上、よろしくお願いいたします。