• 締切済み

変動係数における平均値について

現在勉強の一環で、変動係数を扱っています。 その中で、対象データに正と負の値が混在している場合に、変動係数が極端に高い(低い)値になることがあるのです。 正しい値なのかが分からないので、何方か御教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 上記の文章では説明不足かと思いますので、以下に例を示します。 例: 対象データ(4件) 1.102 3.302 -2.598 -2.298 このとき 平均:0.277 標準偏差:3.040045 変動係数:1097.489 ※変動係数=標準偏差/平均×100で計算 このように1000以上というような高い値は、ばらつきを正確に表しているのかが疑問なのです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

この変動係数が何を表すものかは よく分かりませんが,たとえば平均値が0なら 変動係数は無限大になります. 変動係数の式を見ると標準偏差を平均で除算しているので 本来の値に対する.偏差の割合という意味に読めます. つまり本来0.1であるものが1の偏差を持つ場合の偏差の割合と 同じ偏差1でも本来100の場合の偏差の割合では 前者が10倍(=1000%)であるのに対して後者は0.01(=1%) となります.目的が測定である場合,前者は単純な測定では 正確に測定することができず,工夫が必要ということになります. 簡単に思いつくものには測定回数を増やして平均値の偏差を低減させる方法で,測定回数をN回とすると,平均値の偏差は1/√(N)になります. 平均が0.1で偏差が1の場合,10,000回測定すれば平均値を取ったときの偏差を1/100にできるので,変動係数は0.1(=10%)に低減できます.

kourogi_07
質問者

お礼

ご返答頂き有難う御座いました。 目的は測定では無く、既存データの特性(ばらつき)を見る事にありますので、測定回数で変動係数を低減させることは出来ないのです。 ですが、貴重なご意見を有難う御座いました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 統計。変動係数とは何ですか?

    変動係数が、標準偏差を算術平均で割ったものであるということはわかりましたが、なぜ変動係数を出すことで、ばらつきの相対的な比較が可能になるのか、いまいちピンときません。 単位の異なる標準偏差の値を比較することがナンセンスなのはわかりますが、それらを算術平均で割ったら比較可能になる理由を、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。

  • 変動係数

    標準偏差÷平均=変動係数ですが 平均÷標準偏差=? すみません。教えてください

  • 変動係数の評価と検定

    変動係数について質問させて下さい。 統計の初心者ですので、とんちんかんな事を聞いているかも知れませんが、そこはお許し頂きたいと思います。 今回教えていただきたいのは、変動係数についてです。 データの基本統計値を見ると、その中には簡単な物からわからない物がありました。 特に、変動係数(CV)に付いてはどう考えたらよいのかわかりません。 色々、調べてみると、計算式から考えて、標準偏差を平均で割っているので、各群から得られた平均値を単一にそろえてばらつきを見ている。 (代数幾何のベクトルで言うと単位ベクトル化していると判断しました) Wikipediaでは相対的なばらつきと書いてあり、何となくわかった感じがします。 例えば、ある2群の生データ(それぞれ100個ずつ)があるとします。 Aの平均は500、S.D.は25とします。 Bの平均は400、S.D.は18とします。 A、Bの変動係数はそれぞれAが0.05、Bが0.045になります。 ここでAにはある余分な因子が含まれているので、それを除いて加工したとします。つまり、100個の生データから個々に50を引いたとします。 当然、S.D.は変わらないと思うので、25のままで平均が450になります。 そうなると、変動係数は0.056となり若干大きくなりました。 生データではAとBは近い値なのに、Aを補正した場合に得られる変動係数は大きくなるためAとBが遠のいてしまいます。 こうなった場合は、どちらが良いのか、評価が難しくなります。 また、変動係数の検定は、どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、インターネットで青木先生のサイトを見つけて、見ようと思ったのですが、つながらないために、この場で教えていただければと思います。 難しい統計言語はなかなか解釈が出来ない時があります。 お手数おかけしますが、出来るだけかみ砕いて教えていただけると大変ありがたいので、よろしくお願い申し上げます。

  • 平均値、標準偏差、変動係数についての質問です

    例えば0.85,0.8,0.74,0.66,0.46の平均値と標準偏差(ばらつき)は 0.7±0.2で変動計数c.v値は21% 次に0.68,0.54,0.46,0.26,0.23,0.2の平均値と標準偏差(ばらつき)は 0.4±0.2で変動計数c.v値は49% でよいのでしょうか? あと上の二つの例の関係は統計的に有意差が観察されるといえるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • <統計学> CV(変動係数)について

    CV値は      CV=(標準偏差/平均値) で算出されますよね? ただばらつきを評価するだけなら、標準偏差でいいと思うのですけど、 平均値で割ることで何が分かるのですか? 教えてください!! お願いします。

  • <統計学> CV(変動係数)について教えてください。

    CV値は      CV=(標準偏差/平均値) で算出されますよね? ただばらつきを評価するだけなら、標準偏差でいいと思うのですけど、 平均値で割ることで何が分かるのですか? 教えてください!! お願いします。

  • 平均値、変動係数の質問です。平均値ですが年齢やある値の平均値を〇〇±〇〇と表示...

    平均値、変動係数の質問です。まず平均値ですが年齢やある値の平均値を〇〇±〇〇と表示しているのを見かけますがこの〇〇±〇〇の±〇〇は一体何の事を表しているのですか?例えば,0.85,0.8,0.75,0.66,0.46の平均値は〇〇±〇〇の表示法ではどのようになるのですか?またこれのExcelでの計算方法は? 次に平均値と変動係数の値がどのような関係になれば両者の間に統計学的な有意差が見られたと判断できるのですか? よく理解ができませんのでどなたか統計学素人の私に理解できるようご回答お願いいたします。

  • 標準偏差・変動係数

    実験で、最後に標準偏差と変動係数を求める…というのがあったのですが、これらは何の為に求める必要があるものなのですか?

  • 相関係数を指定して二変量データを作成する

    相関係数、平均、標準偏差を指定して二変量データを作成しようとしていますが、なかなかうまくいきません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2413827.html こちらの回答を参考にしてエクセルで試してみたのですが、出力されたデータの相関係数、平均、標準偏差を調べて見るとどの値も微妙にずれてしまいます。

  • 変動係数について

    基礎統計量 変数名 平 均 最 大 最 小 標準偏差 変動係数 歪 度 尖 度 検体数 前日比 -0.001 0.043 -0.056 0.015 -22.181 -0.367 1.153 337 上記の場合変動係数はどのように解釈すればよろしいでしょうか? 度数分布表(前日比) 級 級下限値 級上限値 級中央値 度数 理論度数 差 累積度数 1 -0.06 -0.047 -0.054 3 0.396 2.604 3 2 -0.047 -0.034 -0.041 5 4.431 0.569 8 3 -0.034 -0.021 -0.028 22 25.854 -3.854 30 4 -0.021 -0.008 -0.015 59 75.63 -16.63 89 5 -0.008 0.005 -0.001 134 111.263 22.737 223 6 0.005 0.018 0.012 83 82.415 0.585 306 7 0.018 0.031 0.025 27 30.709 -3.709 333 8 0.031 0.044 0.038 4 5.74 -1.74 337