• 締切済み

mayの用法について?

duosonicの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.14

duosonic です。 僕はどうしてこの訳がヘンに思えるか、自分の考えは述べたつもりです。加えてネイティブに、「こういう英文があって、邦訳は「分かったものじゃない」で合っているかを問うている」と聞いてみましたので、ご報告いたします(米人ネイティブで、THE世界大学リストの上位十校中にランクされている大学の現役学生に聞いたものです(ちなみに東大は第19位ランク)。だからどうだということではありませんが、まあ一般論としては信憑性があると思います。 「分かったものじゃない」が難しいところでしたが、you have no idea when you will be visited、you don't know when to expect visitors、a situation where you may be unexpectedly visited などと並べ、何とか理解を得ました。以下、彼が言ったことです: "The sentence does not have any connotation of negative or positive. By itself, it holds neither. "You may expect" could mean both ways. It may be taken as a negative connotation, such in "no visitors are welcomed". Yet, it also could be taken as, "this house (or the people in the house) are well-liked and receive a lot of visitors, and it's a good thing". So it strictly depends upon the intended context around the sentence. Thus it is extremely hard to say whether or not the Japanese translation is correct, with the sentence alone. If the original English sentence had a clear negative association, such as "not, no, un-, in-", then it could be correct; however, the original sentence has no connotation, so it could be a positive connotation as well. If that is the case, then you can't possibly say that translation is correct or otherwise. In other words, it shouldn't be automatically understood as negative connotation when only this sentence alone is presented out of the blue sky. Again, it depends strictly upon the context. English is such a precise language. Even I sometimes have to consciously watch out which word to use." 、、、要するに、「connotation がないために、ネガティブにもポジティブにも取れる文章である。従って、これだけが突然出てきて、この訳は合っているか?と聞かれても、それは分かるワケがない。予めどちらかに解釈されていて「この訳は合っているか?」と聞かれても、必ずしもそれが correct とは言えないのではないか」ということでしょうかね。 反対に言うと、邦訳が云々の前に、「どっちとも取れる文章を出して、この解釈で合っているか?と問う方がヘンだ」ということですね。ご質問者さんも、そこで引っ掛かっているのではないかと感じます。つまり、「Aの意味に取れたとしても、Bの意味にも取れるでしょ?  だからAと取ることが合っているっていると言われたところで、それは違うんじゃないの?」という。 いずれにせよ、「この英文の解釈は絶対的に状況による」というところはその通りのようです。なので、「他の意味にも取れる」という文章を突然単独で提示して、「この訳は合っているのか?」と聞くこと自体が理に適っていないのではないかと僕は考えます。そんなのは出題者の主観によるものであって、それをもって「合っている、間違っている」という議論がそもそもあり得ないという話なのではないのかと。 つまり、日本語で「それはいいと思う」と言われても、これは、「いいアイディアだ、そうしよう」と同調しているのか、「いや、そこまではやる必要ないんじゃないかな」と否定しているのかは分かりませんよね。何故なら、これは全く100%状況と言い方によるものですから。その部分だけを取り出して、「これは同調している文である。TかF?」という話をしてもムダであるというのと同じです。 従って、これが単独で出された問題なのなら、それはとんでもない「落とすための悪問」だと僕は思います。ネイティブさえも「単語の選択に気を付けなければならない」と思っている母国語をもってして、複数の解釈ができる文を出し、「臨機応変な理解の仕方をすることができるかを問う」も何も「あったものじゃないだろ」と思いますね。これは、筆者の言いたいことが分かり易いように意訳してやるというのとは全く別次元ですよ。それが「日本流ハードコア英文法」のやり方なんでしょうかね、憂慮しちゃいますね。 他にもネイティブにコネがある方、是非ご意見を伺って頂きたいです。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 五月病に相当する英語はありますか?

    ネイティブ英語に詳しい方にお尋ねします。 アメリカや英語圏の国で、五月病に相当する言葉(受験や入社で気を張った後、やる気がなくなってしまう…という意味で)はあるのでしょうか。 また、五月病を英語にすると「May sickness」だと聴きましたが、この単語は、海外で認知されているのでしょうか。(英英辞典には載っていなかったので) よろしくお願いします。

  • would 推量の用法

    wouldにおいて、「~だろう」という推量の意味を見かけます。 推量の助動詞must ~に違いない may ~かもしれない will ~だろう(would willの控えめバージョン)という具合に。 和英辞典で調べると、推量という項目も設けてあります。しかし、英英辞典 ロングマン、オックスフォードではそのような項目が見つけられませんでした。そこで思ったのですが、この用法は一般的に有名な仮定法の用法なのでしょうか。 ロングマンでのwouldの意味 used to talking a possible situation that you imagined or want to happen 想像した、起こってほしいと望んだ可能な状況について話す時に使う 仮定法の意味で、さらに例文もほとんどifがあります。if無しもあります。 和英辞典の推量の意味での例文 This much would be sufficient.これだけあれば十分だろう これだけあれば十分だろうと想像し、その状況について話す。 推量などと言われるwouldの用法はここから来てると考えてよろしいでしょうか。ある意味、仮定法のifの省略された形。 ちなみにwillはused to say that something is trueと推量であると分かる項目があります。例 that will be Tim coming home now. ロングマン http://www.ldoceonline.com/dictionary/would ほとんど同意を求めるだけの質問です。自分の心ではまとまっているので、あまり深く考えずに。

  • こんな辞書が有ったら良いと思いますか?

    作るつもりはないし、金儲けするつもりないので単なるお遊び質問です。 英和辞書は、日英1:1の訳語で意味の食い違いが生じて良くない、 その点、英英辞書はすぐれている、と言います。 しかし、英英を使うにはある程度の英語力が必要です。 そこで考えたのですが、じゃあ、こんな辞書はどうかと。品詞等は省略。 souvenir: ある物の事で、あなたが訪れた特別な場所などをあなた自身が覚えておくために買う品物。 (自分用のお土産・記念品) つまり、英英辞書の定義を全部和訳してそれを載せれば、誤解がなくなる、 初級者でも使える。と言う代物です。 平たく言えば、国語辞典と全く同じですよね。見出しが英語なだけで。 問題は、この辞書を使いたい?レベルが英検3級前後くらいの狭い範囲の人たちだと言う事でしょうか。 英検2級以上なら英英使う方が何かといいですもんね。 なので、売れる売れないは二の次で、こんな辞書があったら、良いと思いますか?

  • which of と any of の違いについて

    Does it matter which of these computers I use? (ここにあるコンピュータは、どれを使っても問題ないですか?) 和文にあるように「どれを」の部分に相当するwhich of は、any ofにしても意味は変わらないのでしょうか?和文をみて英文にしようと思った場合、私にはany of しが思い浮かばず、which of の発想がでてこなくて、違いがよくわかりません。 もう一点、これは強調構文ですか? 平常文なら It matters that I use which of these computer. になると思ったのですが、強調したいから倒置になっていると解釈して良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 推量の would は仮定法?

    和英辞典や文法書では 現在の推量  may ~かもしれない  might ~かもしれない(控えめ)  can ~はありうる  could ~かもしれない(控えめ)  will ~だろう  would ~だろう(控えめ)  should ~のはずだ  must ~に違いない 過去の推量  may have done ~したかもしれない  might have done ~したかもしれない  could have done ~したかもしれない  should have done ~したはずだ  must have done ~したに違いない となっています。 そこで英英辞典であるロングマンとオックスフォードで意味を調べたのですが、 wouldの現在の推量の項目だけが見当たりません。 他の助動詞たちの意味はしっかり掲載されていましたし、 could,might などが控えめになることも書いてあります。 ・could  used to say that something is possible or might happen ・might  if something might happen or might be true,there is a possibility,  that it may happen,or may be true,but you are not at all certain ”would ~だろう(控えめ)” 和英辞典、文法書には必ず載っているこの項目 ”現在の控えめな推量”。 そこで思ったのが、これはおなじみの if~ で有名な仮定法で、 よく「~なら、…だろうに」と訳される「だろうに」ですか? そうすると推量の could might も仮定法と関係があるのでしょうか。 仮定法ですから控えめですし、意味も似ています。ifがない仮定法なのでしょうか。 すると、過去の推量も「仮定法過去完了」で過去の控えめな推量でしょうか。 wouldの英英辞典の項目、いわゆる語義は仮定法の used when talking about result of a possible or imagined situation or event,or describing one に相当するのでしょうか?

  • resumputionに「回収」の意味はありますか

     resumptionという単語を日本の英和辞典で引くと、だいたいどれにも後の方ですが「回収」という訳語が載っています。「英辞郎」にもあります。ところが実際の用例をいろいろな本やネット上のテキストで当たりますと「再開」という意味がほとんで、他に少し「回復」という意味があるようですが、「回収」に相当する英文例を見つけられませんでした。  「回収」ということになると廃品回収や債権回収や自主回収などいろいろありますが、いずれも他の単語を当てていてresumptionは見あたりません。学習用英英辞典をみると、もう「再開」の意味しか載せていません。「回収」という意味でのresumptionは実際に使われているのでしょうか。使われていないとするとなぜ英和辞典に訳語として載っているのでしょうか。あるいは昔は使われていたのが今では廃れてしまったのでしょうか。

  • mayの用法がわかりません

    テキストで It is hard to realize that a fault may lie in ourselves. (欠点が自分の内部にあると悟るのは難しい。) という文がありました。 ここで助動詞mayが使われているのは、どのような理由からでしょうか? hopeなどの希望、願望、懸念を表す動詞に続く名詞節で使う、 The family hope that the news may be true. などと同じケースなのでしょうか。 用法などの解説お願いします。

  • mayの用法・・・・

    具体的に、may as well...as~とmight as well...as~ って何が違うんですか??

  • 英文 He missed their company. の和訳について。

    ● He missed their company. という英文の和訳をお教えください。よろしくお願いいたします。 ● 出典は下記の英英辞典です。society【n.】3)   http://society.bluerider.com/wordsearch/society   問題の英文に含まれる company は「 交際 」「 同席 」などの意のようです。 ● 私が考えつく和訳は、次のようなものです。  「 彼は彼らと同席する機会を逸した 」  「 彼は彼らと同席しなかった 」  「 彼は彼らとの交際をなつかしがった 」 ● それとも、この英文は、前後の文脈によって、文意が変化するのでしょうか。例えば、「 彼は学校を出た 」という和文には、「 彼は学校を卒業した 」「 彼は学校を出発した 」などの文意があるように。

  • 辞書からの引用

    ブログで今日は覚えた英単語の意味を英英辞典などから引用してきて、 dog dog is animal.It is kept by people. みたいな感じにメモしたいんですけど、出典を書いておけば著作権など問題ないでしょうか? お願いします。