• 締切済み

推量の would は仮定法?

和英辞典や文法書では 現在の推量  may ~かもしれない  might ~かもしれない(控えめ)  can ~はありうる  could ~かもしれない(控えめ)  will ~だろう  would ~だろう(控えめ)  should ~のはずだ  must ~に違いない 過去の推量  may have done ~したかもしれない  might have done ~したかもしれない  could have done ~したかもしれない  should have done ~したはずだ  must have done ~したに違いない となっています。 そこで英英辞典であるロングマンとオックスフォードで意味を調べたのですが、 wouldの現在の推量の項目だけが見当たりません。 他の助動詞たちの意味はしっかり掲載されていましたし、 could,might などが控えめになることも書いてあります。 ・could  used to say that something is possible or might happen ・might  if something might happen or might be true,there is a possibility,  that it may happen,or may be true,but you are not at all certain ”would ~だろう(控えめ)” 和英辞典、文法書には必ず載っているこの項目 ”現在の控えめな推量”。 そこで思ったのが、これはおなじみの if~ で有名な仮定法で、 よく「~なら、…だろうに」と訳される「だろうに」ですか? そうすると推量の could might も仮定法と関係があるのでしょうか。 仮定法ですから控えめですし、意味も似ています。ifがない仮定法なのでしょうか。 すると、過去の推量も「仮定法過去完了」で過去の控えめな推量でしょうか。 wouldの英英辞典の項目、いわゆる語義は仮定法の used when talking about result of a possible or imagined situation or event,or describing one に相当するのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.4

私の電子辞書には ODE に OSD(Oxford Sentence Discionary)が併置されていて, 各項目に ODE とは別の例文がたくさん載っています。 その例文には ~ it would be brilliant to hear ~ というのも含まれています。 そもそも,控えめ,というのは過去形を使っているように,本来仮定法なのでしょうが, if ~が省略されたにせよ,「(その場合には)~だろうに」という仮定法とは別の独立用法です。 could have 過去分詞で may/might have 過去分詞「~したかもしれない」 とほぼ同じ意味になりますが,これもやはり「過去の推量」として独立用法であり, 仮定法の「~できたであろうに」というのとは異なります。 might have 過去分詞にしても「~したかもしれないだろうに」という仮定法過去完了とは別に 「~したかもしれない」という過去の推量が存在します。 would have 過去分詞で「過去の推量」になる場合も, やはり「~したであろうに」という仮定法過去完了とは別のものです。

nanasisanndesu
質問者

補足

そもそも,控えめ,というのは過去形を使っているように,本来仮定法なのでしょうが, if ~が省略されたにせよ,「(その場合には)~だろうに」という仮定法とは別の独立用法です。 たしかに完全に仮定法とはいえないようですね。でも本来仮定法なのは合っているということでしょうか。 しかし、そうなるとロングマンの場合 10 I would think,imagine,say とかなり固定されているので、この語義ではないようにみえます。 そちらのオックスフォードの辞書ではいろいろな形の例文があるようですが、ロングマンではやはり仮定法として扱っているということになると思います。 それともこの項目の派生でしょうか。ネットでロングマン would 語義10を見てみてください。

回答No.3

http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/would?q=would 5 expressing a conjecture, opinion, or hope: I would imagine that they’ll want to keep it I guess some people would consider it brutal I would have to agree この項目,特に conjecture が「推測」に当たると思います。

nanasisanndesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 5 expressing a conjecture,opinion,or hope 意味は近いですけど和英辞典では推量の項目とは別の”控えめな表現”となっていますね。 さらに主語は必ず I で動詞も think,imagine,say などと決まっています。 オックスフォードの例文 I would imagine that they’re home by now I guess some people would consider it brutal I would have to agree この意味でのロングマンの項目は 10 I would think/imagine/say used to give your opinion about something when you are not very sure about it で同じ意味です。 しかし、この質問でいう推量の用法は、主語も動詞も何でもいいので、この項目とは別だと思います。 やはり仮定法の用法でまとめて表現しているのでしょうか。 仮定法なので例文はほとんど if がありますが、ないものに It would be lovely to see you. というのもがあり、推量の意味にも近いようです。 どう思われますか?

回答No.2

助動詞の過去形については たとえば may の過去形 might の場合, ちゃんと過去の意味になる,あるいは時制の一致によって might になる。(本来の過去形) 仮定法過去として用いる。現在の意味。 とまず分けられます。 そして,might で may と同じく「~するかもしれない」となる場合, 過去形なのに現在のことだから,という点で仮定法と共通していて, なぜ過去形なのに現在なのか,と考えると「仮定法」とするしかない, ということは言えます。 しかし,ジーニアスなどではこういうのを「独立用法」として別にしてあります。 should で「すべき」となるのも,やはり「独立用法」です。 この区分で行くと,現在の推量で使う would は「独立用法」にあたります。 コウビルド英英辞典には You use WOULD, or WOULD HAVE with a past participle, to indicate that you are assuming or guessing that something is true, because you have good reasons for thinking it. とあります。 特に「現在の推量」「過去の推量」とは分けていません。

nanasisanndesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かにジーニアスなどのほとんどの和英辞典では独立用法として扱っていますね。 コウビルトにはあるんですね。 しかしロングマン、オックスフォードにはありませんよね?仮定法としてまとめて扱っているのでしょうか。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.1

私のODE電子辞書にはwould の5番目に 推量の意味が掲載されていました。 5 expressing a conjecture, opinion or hope 用例 I guess some people would consider it brutal この文は、何かの事実に反した事を言っているわけではありません。 I would guess ~であれば、推測せよと命令されたわけではないが、 敢えて推測するとならばの(仮定法)意味に解釈できます。

関連するQ&A

  • would 推量の用法

    wouldにおいて、「~だろう」という推量の意味を見かけます。 推量の助動詞must ~に違いない may ~かもしれない will ~だろう(would willの控えめバージョン)という具合に。 和英辞典で調べると、推量という項目も設けてあります。しかし、英英辞典 ロングマン、オックスフォードではそのような項目が見つけられませんでした。そこで思ったのですが、この用法は一般的に有名な仮定法の用法なのでしょうか。 ロングマンでのwouldの意味 used to talking a possible situation that you imagined or want to happen 想像した、起こってほしいと望んだ可能な状況について話す時に使う 仮定法の意味で、さらに例文もほとんどifがあります。if無しもあります。 和英辞典の推量の意味での例文 This much would be sufficient.これだけあれば十分だろう これだけあれば十分だろうと想像し、その状況について話す。 推量などと言われるwouldの用法はここから来てると考えてよろしいでしょうか。ある意味、仮定法のifの省略された形。 ちなみにwillはused to say that something is trueと推量であると分かる項目があります。例 that will be Tim coming home now. ロングマン http://www.ldoceonline.com/dictionary/would ほとんど同意を求めるだけの質問です。自分の心ではまとまっているので、あまり深く考えずに。

  • 50%の過去推量 may or might

    ‘50%の推量’について質問致します。 色んなものを読みあさったところ、下記の様に書いてありました。 現在はmay・mightは、さほど強さの違いはない。 may have pp= ~したかもしれない、  ~する可能性がある might have pp= ~したかもしれない、  ~する可能性が有った  (実際に起こらなかったとしても使える) mightはmayの過去形だから、過去の推量かと思いきや、may have ppでも過去の推量が出来るといったところで混乱が生じています。 色んな例文を読みましたが、mayでもmightでも‘過去の推量’をしています。  何が違うのかが分かりません。 この二つの使い分け方、また明らかな使い方の違いが有りましたらご教授下さい。

  • 仮定法過去完了

    センターの問題なのです。might have missed の部分が正解だったのですが、 Well, he might have missed his train, or maybe he overslept. その解説に以下のようにありました。 or maybe he overslept は過去の推量を表している。ということは,or の前の文も過去の推量を表す表現になるはず。発話時から見た過去の推量を表すには仮定法過去完了を用いて,might have missed his train となる ここでひっかかるのが、「推量を表わすには仮定法過去完了を用いて」とあるのですが、このmight have missed も仮定法過去完了と言ってしまっていいのでしょうか?

  • 「過去の推量」は「will have done」「would do」「would have done」のうちどれ?

    お世話になります。 よろしくお願いします。 「過去の推量」についてなのですが、例えば 「一昨日彼は彼女と会っただろう。」という英文は (1)He will have met her the day before yesterday. (2)He would meet her the day before yesterday. (3)He would have met her the day before yesterday. のうち一番適切なのはどれでしょうか? 辞書では(1)「will have done」(2)「would do」(3)「would have done」 が全て「過去の推量」の意味があるような感じで迷っています。 (1)、(2)、(3)のうち「過去の推量」で一番良く使われる表現はどれでしょうか? (1)、(2),(3)の表現の違いやもしも不適切な表現などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 推量のwill

    He will have arrived there by now 彼は今までにそこについていただろう。 推量のwillと説明されているのですが、推量というとwould could やmayなどが思い浮かびます。 これらを用いるのは駄目なのですか?He would have arrived there by nowなど またI think He have arrived there by now にして同意となりますでしょうか?

  • 仮定法 wouldとcouldの使い分け

    仮定法でwouldとcouldをどのように使い分けたらよいのか教えてください? If it had been fine yesterday, we would have played tennis. If it had been fine yesterday, we could have played tennis. 例えばこの2つ文に何か違いがあるのでしょうか。

  • wouldを訳すときのコツ

    最近は慣れてきましたが、長文でwouldやmight、couldなどに出くわすと身構えてしまいます。 If S ~,S would~などの分かりやすい仮定法で出た場合は大丈夫なのですが、 wouldやcouldがいきなり単体で来たときにうまく対処するコツはありますか? とりあえず「かもしれない」あたりで訳してみているのですが、文法的に説明しろと 言われたらちょっと困ります。 would,could,mightなどはそもそもどういった語なのでしょうか?

  • 助動詞の過去形+完了形 文法教えてください

    下の二文について文法の質問です。 Two animals could have made the eight footprints. 二匹の動物なら8つの足跡がつけられたはずです。 The octpus might have taken the peanuts. たこがピーナッツをとったのかもしれません。 これらは文法ではどういう分類にはいるのですか? 過去の可能性、推量でいいのですか?助動詞 +完了形というのですか? 仮定法過去完了にもにていますが If~ からはじまらないと仮定法過去完了とはいいませんか? might could の部分のみの訳としては、 might=かもしれなかった  could=できた   というように単純にmay can の過去形ととらえたらいいのですか? must should をつかう文の場合は過去形がないからそのままの形でいれて訳は過去形で訳したらいいのですか? 教えてください。

  • may have been と might have been

    助動詞+完了形のような文章を見ると意味を汲み取るのに時間が掛かる時があります。うまく読むコツなどありますでしょうか? 特に、これらの意味が分かりにくいです。 may have been might have been また、こんなのも分かりにくいです。 may have done will have done : : might have done would have done could have done should have done よろしければ、ぜひ教えてください。

  • 推量の助動詞について教えてください

    1)推量のwould, can, should, ought toは現在に対する可能性・推量を 表すと聞きましたが、それらの助動詞で未来に対する可能性・推量を 表したい場合には下記例文のように必ず進行形にする必要がありますか。 現在形のままで未来に対する可能性・推量を表すことはできないでしょうか。 地球規模で起ころうとしていること  what would be happening at global level 自分が演劇をするなんて夢にも思っていなかった I never in my wildest dream thought I would be doing theater acting. 彼らが明日来るはずがない They can’t be coming tomorrow.   死ぬはずのない病気で死ぬ  die from the diseases one should not be dying of 20分ほどで離陸できる見込みです We should be taking off in about 20 minutes. 2)また推量のmay, might, couldは現在形のままで現在だけでなく未来に対する 可能性・推量をも表せると聞きました。 下記の例文では進行形が使われていますが、may, might, couldで未来に対する 可能性・推量を表現したい場合、現在形、進行形いづれも使えるのでしょうか。 今夜は帰宅が遅くなるかもしれません  I may be late coming home this evening.