• 締切済み

他者の呼びかた(または他者自身)について教えてください。

1.たとえば、化粧をする理由を尋ねられたとき、 「だってー、世間が要求するんだもの」 と、答えた女性が仮にいたとします。ちょっぴり高尚ですが。 彼女はその言葉を発したときに、おぼろげに他者を一般化して 世間と読んでいると思います。他者一人一人の個性を忘れ 全体としてみています。 こういう場合の他者のことをどのように呼べばよいのでしょう。 僕は勝手に「幻想の他者」などという言葉を作ってしまいました。 それとも、それをただ単に他者と呼ぶのかな。 教えてください。 2.また、先ほども書きましたが、「他者」の定義を教えて ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

「建て前」で付き合う相手達のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubewo
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.3

純粋な定義が知りたい場合は辞典で調べてください。 僕なりの答えを出しますと・・・ 僕は「集合的他者」くらいが妥当かと思います。 言葉遊びみたいなものですが、実際にいる人たちを一般化しているわけですから幻想よりは集合的かな、と。 次に他者の定義についてですが、 前提に「自分」があるのは間違い無いでしょう。多分にデカルト的な答えですが、自分の心だけは在ることが疑いようがない。自分以外のものに心があるかどうかわからないですが、自分だけは確実です。そういう点から自分と他者という区別、定義が与えられるんじゃないでしょうか。 「他」が「自分以外の」を意味し、「人」は「ヒト科の生物」を指しますから、他人は「自分以外の人」でいいでしょう。 ただここで少し議論の余地があるとすると、例に出された化粧をする女性の言った「世間」は自分以外の人全てではないという点ですか。 彼女が気にしたのは友達や会社の同僚、家族、彼氏でしょう。つまり彼女が言った「他人」は「自分が会ったことのある、自分以外の人」と限定されます。こっちの考えから行くと、他人とは「自分の住む環境」と言えるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.2

回答ではなくて随想という程度の内容ですが、思う事があるので少々書かせてもらいます。 「幻想の他者」というのはある意味で正しいと思います。ただその言い方をするのならば、同じように「幻想の自分」というニュアンスを持っているべきではないかな、という気がします。 問題の彼女は化粧に向かう欲望の源泉を他者に求めているわけですが、そもそも他者は「自分」「自己」の確定を前提にしているにもかかわらず、その「自己」も自律的に存在するわけではないからです。 実際に社会学で消費行動を論じる場合の話ですが、ひとの欲望はざっと2種類に分けられるわけです。ひとつは生理的欲求、つまり食事や睡眠のように本質的に必要かつ不可欠なもので、ふたつ目がそれ以外の欲望です。 後者の欲望は社会の網の目の中で作り出されるものだと言えます。「~したい」「~が欲しい」という欲望は、まわりの社会に映る「それを求めている自分」とか「それを達成した自分」といった像と不可分です。他者に映る自己像が自分に織り返され、それが重層的に繰り返されて欲望は作られます。 例えば、誰でもいいから有名人とつきあいたい、という欲望を持つ人がこの世に存在することを考えるとわかりますが、他者が欲するものを欲すること、広くは他者の承認や認知を得ることが「欲望」というものの実は本質のひとつ、と言ってもいいのだと思います。 ハンサムや美人とつきあいたい、ということも「他人が美しいと思うものを欲する」という風に見れば、それは既に社会的な網の目に乗った欲望であって、単純に言えば「他者を欲しがっている」とすら言えるでしょう。 つまり、自分の欲望というものには常に他者のイメージが織り込まれていて、それは「自己」の確定に常に先行しているのです。 大抵の場合、自分はこうしたい、という欲望の集合体として自己というものの輪郭は自覚されているわけですが、その時の「自己」も、結局他者の媒介を受けているわけで、実のところ「自己」と「他者」は落語の花見酒というべきか、互いに筆頭株主になった2つの企業みたいなもので、根拠のもって行き場がないというわけです。 ここでリアリズムとかノミナリズムなどを言い出すと厄介ですが、単純なはなし、社会学で「本当の~」という表現が死んでしまったのと全く同じ意味あいにおいて、「自分の~」という表現も死んでしまっているわけで、使うにしてもカッコつきの抑制を自覚していなければいけないことは言えるでしょう。仏教で言えば「諸法無我」ということになります。 こういう事を書いていると、フーコーが取り上げたパノプティコンのことを思い出しました。ご承知なら早いのですが、中央に監視塔を、その周囲に常に監視塔の視線を受けるようにドーナツ状に独房群を配置する、いわゆる「一望監視施設」です。 フーコーはこれを権力の読解について用いたわけで、常に監視を受けている状態に置かれている可能性が囚人の中に次第に内面化されて、囚人が自立的に自己を服従させるようになる可能性のあること、つまり権力の遍在化を説きました。 まあ陳腐な譬えですが、このパノプティコンの権力を上の「他者に絡めとられた欲望」に置き換えてみることはとりあえず可能なのではないでしょうか。私たちはこの囚人と同じように、実はいないかも知れない他者の存在を想定することで「自分が服従関係の源泉になる」(フーコー)ような囚われの身となっているのかも知れません。 (大変主観的なもので、最初に断ったように回答にはなっていないと思われればどうぞ無視して下さい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kequ
  • ベストアンサー率62% (76/122)
回答No.1

>たしゃ 【他者】 > >(2)〔哲〕 あるものに対する他のもの。自己に対する何ものか。 「他者」という言葉は、日常会話での「他人」といった意味と共に、 「自己」に対立する外的なものの総体に使われますよね。 だから「一人一人の他者」も他者だし、 「他者一人一人の個性を忘れ全体」も他者で良いと思いますが。 「世間」てのは、阿部謹也が色々と分析を試みてますよね。 画期的な翻訳と言われる白水社の「方法叙説」では、 通常「世界」(「自己」対立する概念)と訳される仏語を、 「世間」と訳しているのを思い出しました。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C2%BE%BC%D4&sw=2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「文化」の定義

    「文化」の定義について質問があります。 例えば、一人一人が持つ「個性」も「文化」と言えるのでしょうか? 「個人文化」や「隣人文化」という言葉があったらおかしいですか?

  • 人間の”個性”なんてものは存在するのでしょうか?

    人間の”個性”なんてものは存在するのでしょうか?人間は生まれたときから今まで親や兄弟、友人、先生、親戚などから影響を受けてきてそれを模写して今の人格が存在すると思うんですよ。 ”個性”というとその個体特有なものだと思われガチですが他者からの人格コピーのミックスに過ぎないものが”個性”なら一番最初のオリジナル以外は”個性”と呼べないと思うんです。 人類の一人ひとりの人格は”個性”ではなく”派生”なだけで個体識別のために個性という言葉を使っているだけで実際はただの枝分かれかもしれません。 個性はその個体特有の何かとありますが、それもどこかのコピーの応用ではないでしょうか。 もしそうなら人類には必ず限界点が存在してそれ以上は進化することはないということになります。 新しい何かを生み出していると思われるのも全ては元から存在するものの応用、人類レベルでは個性なんてものは存在しないと思うと怖くなります。 今の考え方も誰かの影響かもしれませんし、人間は影響を受けて応用するだけで新しいものに見えても新しいものは生まれていないと思われます。 進化も遺伝子のデータベースとなるオリジナルが存在するわけで自分達はそのクローン的な応用の結果に過ぎないのではないでしょうか?

  • 個性は群衆精神の問題なのか?

    スレッドを開いて頂きありがとうございます。 バウマンという社会学者が、著書『リキッド・ライフ』の中でこう述べています。 「個性とは結局のところ群衆精神の問題であり、群衆からの強制的要求である」。 「アイデンティティ」という言葉は通常「他者と区別される自己」という意味で使われますが、それは違うとバウマンは言います。彼によれば、アイデンティティの本質は自分と同質な他者と群れることにあります。 例えば「金持ちな私」というアイデンティティを享受するためには、そのアイデンティティを認めてくれる他者が必要です。「(非正規雇用に対する)会社員の私」や、「モテる私」、「哲学の知識をたくさん持ってる私」、その他様々な「私」にも同じ事が言えるのではないでしょうか。 アイデンティティの本質が他者と群れる事にあるとするバウマンの説を読んで、道理で自分探しはいつまでたってもゴールに辿り着かないんだな、と私は合点しました。私たちは死ぬまで他者と群れていたい生き物だと思いますので。 結局、他者に認められるならアイデンティティの中身なんか実はどうでもいいのではないでしょうか? みなさんは、この考え方についてどう思いますか? 面白い回答をばしばし下さいw

  • 連盟とは?

    連盟ということが世間に沢山あるのですが、個人的に「○○連盟」というものが勝手に作ってもいいのでしょうか? 単純に 個人的な趣味からですが、同じ趣味を持ったもの同士で連盟を作って日本全体に広めたいと思いまして、○○連盟という名称の元で活動したいと思った次第です。 連盟を作るという法的なところと定義などがわかりましたら教えてください。

  • 世間的に見て自分自身が不幸な人間なのが辛い

    タイトル通りです…。私は育ちも悪くどちらかといえば貧乏、顔も不細工で声も気持ち悪く…オマケにワキガ(自分ではそんなに困ったことがないのでそこまで不幸だとは思ってないんですが)や、発達障害、強迫性障害やパニック障害のせいで生きづらいです。 親からも不登校の時存在を無視されたり殴られたり蹴られたりしたのを最近ずっと脳内ループしてしまいます。 学校でも話したことないような人に「気持ち悪い」と言われいじめられてましたし、恋愛をしてもあとあと人格否定をされ存在が恥ずかしいと言われたり…、 でも親も付き合った人も良い面はあるんです。…が、悪いところにスポットを当てて辛くなってしまいます。 このように私は日本全体の世間で見たら"不幸"な人に入っているわけです。 それがどうしようもなく辛くてここ数年死ぬことばかり考えてしまいます。頑張って受け入れよう、受け入れようとしたんですが…人生に疲れました… 人によっては世間的に見て不幸だから死にたいなんてバカらしいなと言われるかもしれませんが、本当に死を考えるほど辛いんです…カウンセリングなどに行ったほうが良いんでしょうか? みんな何か一つ持ってるじゃないですか、でも私は本当に何も持ってないんです。 (絵でちょっとだけ収入がある事は特技の一貫かもしれませんが周りの絵描き友達に比べて才能もないです) たまに人をいじめたり酷い犯罪行為をしてるような人でも離れないでいてくれる恋人や家族がいたりしますが、私には何もありません。私自身が何ももってない人間だからでしょうか? とにかく世間と比べて自分が不幸な立ち位置にいることが辛くて辛くて… こうやって辛いと悩む事がまた負のループなんだと自覚もしてるんです。どっかで抜け出さなきゃずっとこのままだってわかってるんです…ですが障害があまりにも多すぎて疲れました… 私としてはいじめは一時フラッシュバックに苦しみましたが、今では掘り返さないと別に思い出すこともないので「まあいいかな~」って思ってるんですけど、世間的に見たら不幸なことですし性格がねじ曲がったのは紛れもない事実なので無視するのはよくないと思ったりも…。とにかく世間的に見た時に自分自身が不幸な人間であることが辛いんです。 また、マイナス思考なので仮にここから抜け出したとしてもすごいひどい病気にかかってしまったりするんじゃないか?とか、惨めなまま死んでしまうんだろうな…とか、神はひどい目にばかり合わせるために私を作ったんだろうか?とか… そして抜け出せたあとも生まれや最初は不幸だったっていうのがついて回るんだと思うと辛いです… 死ぬのが救済だと思ってしまう気持ちとこの惨めな状態で終わらせたくないっていう気持ちがごっちゃになってます…何かスピリチュアルな言葉でも自己啓発の言葉やアドバイスでもお知恵をお貸しくだされば嬉しいです・・

  • ネット上においてですが

    ネット上においてですが 『モラルに欠けたり、感情的で声を張り上げ他者を威圧したり、暴力的であったり、道徳心を無視し自分勝手な動物的本能に忠実に生きる者(これらは主観的なので定義とは異なるかとおもいますが例として捉えて頂くとありがたいです…)』をDQNと呼称することが多々ありますよね。ネット上では非常に使い勝手のいいスラングなのですが、ネットスラングを日常会話において用いることは恥かしいので、DQNに変わる意味の似通った言葉はなんでしょうか。不良やヤンキー、荒くれ者などではなにか違う気がします…。是非教えてください。

  • ブログに載せる内容について悩んでいます。

    某創作SNSで二次創作小説を載せたいと考えていますが、それに伴ってブログを持ちたいと思っています。 そのブログではオタク系の内容と共に雑記的な内容も取り扱いたいし、プロフィールにも色々なことを書きたいのですが、病気、障害、美容、ファッション、一見すると高尚そうなことについての内容を書いたら、悪印象なのでは無いかと不安を感じています。 私は広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)を持ち、アルコール依存症でもあるのですが、障害や病気も創作に影響を与えていると感じており、広汎性発達障害のことでコミュニケーション上の行き違いがあるかも知れないという不安もあるので、できればプロフィールに障害と病気のことを簡単に書きたいと思っています(ただ、センシティブなことなので、多くのことを詳しく書こうとは思っていません)。 また、興味のあることを色々と幅広く書きたいとも思うので、美容やファッションについても書きたいし、世間一般から見たら「高尚そう」と思われるようなこと(古典的な文化など)にも興味や関心があるので、それらのことについても書きたいです。 ですが、インターネット上で、「自閉症スペクトラムとプロフィール等に書く人とは関わらない方が良い」(自閉症スペクトラムの当事者の方、ご親族やご友人に自閉症スペクトラムの方がいらっしゃる方が御覧になっていたら、本当に申し訳ありません)という意見を読んだことがあります。 それから、「病気自慢、おしゃれ自慢、美容自慢は不快」「高尚そうなことをアピールするのは不快」という意見もたくさん読みました。「高尚様」という言葉があることも知っています。ですので、障害、病気、美容、ファッション、高尚そうに見える興味や関心について書くことに不安を感じています。 障害、病気、美容、ファッション、高尚そうなことを書くのはやめた方が良いでしょうか?

  • 消費者庁は、何省に組織ずけられていますか。?

    ●消費者庁と言う言葉だけが何故かマスコミで一人歩きで”妙に”流布されています。 ●現実的には”メイン官庁組織の認識が一般的理解で、”曖昧模糊(あいまいもこ)です。 ●行政組織的には、一体全体どう定義されていられるのかを、どうぞ教えて下さい。

  • 事実と真実

    事実と真実の哲学的意味合いについてですが、僕は今まで独自の理解でこの二つを使い分けてきました。 事実とは、人が主観的に造り出す実で、 真実とは、そこに在る客観的な実だと考えていました。もちろん、辞書的定義とは違い、書物を読んだりせずに自分の頭の中で考えたものなので、矛盾が生じたり立ち行かない時もあります。 この間、このような理解の下で、この二つの語を使い、質問をしたところ、事実でも真実でもないとの回答を受け(詳しくは質問をご覧ください。またよければ回答も是非。)、混乱したので、辞書で確認したところ、以下のような定義となっていました。 ◆事実・・・本来、神によってなされたことを意味し、時間、空間内に見出だされる実在的な出来事または存在。実在的なものであるから、幻想、虚構、可能性と対立し、既に在るものとして当為的なものと対立し、個体的、経験的なものであるから論理的必然性はなく、その反対を考えても矛盾しない。 ◆真実・・・※電子辞書の広辞苑で調べましたが、哲学的定義は載っておりませんでした。ちなみに、〔仏〕仮でないこと。究極のもの。絶対の真理。真如。※ みなさん、どうか、「事実」と「真実」の一般的な哲学的定義を分かりやすく教えてください。 そして、「当為」という言葉もよく分かりません。併せてよろしくお願いします。 また、自分の中に独自の哲学的定義を成すことはしてもよいのでしょうか。 それでは、多くの回答をお待ちしておりますので、よろしくお願い致しします。

  • 「ナニ」とはどういう意味?

    世間では(最近はあまり聞かないかもしれませんが)、よく「『ナニ(何)』した。」とか、「『ナニ(何)』のことだよ。」などという言い方を聞いたことがあります。辞書で引いたところ、聞き手との間に了解は行われているが、はっきりそれとは言えない、または言わないものを指すとありました。 このような定義ではなんとも言えませんが、一般的にあまり品の良い言い方ではない気がします。言いにくい、言うのがはばかられるときに使うような気がします。 または大衆の面前で言うのが恥ずかしいこと。。。。など。 実際はどうなのでしょうか?リゾートに旅行に行ってあまり日焼けしていなかったら、「ホテルでナニしてたんだ。」と言われました。あまり愉快な気分ではありませんでした。もちろん、言う側と言われる側の親密度や仲にもよると思います。 ほとんど言葉を交わしたこともない人に言われて、二の句が出ませんでした。 適切なことばの意味を教えてください。