• ベストアンサー

涯しない←これは何と読みますか?意味も教えてください。

「はてしない」ですか?違っていますか? はてしないで変換しても出てきませんが、 「果てしない」と全く同じ意味と解釈しても大丈夫ですか? ちなみにこれは、ちょっと昔の本に載っていた言葉です。 その本は初版な上に、誤植探しが趣味なわけでも無いのですが、 今までに誤植を3か所も見つけたので、誤植という可能性もありますかね。 この言葉について、ハッキリさせたいので、色々おしえてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

広辞苑での意味・解釈 はて【果て】 (1)はてること。おわり。すえ。かぎり。 (2)人の死後の忌、喪の終わり。通例は49日の終わる日。 (3)人や家筋などの年月を経た状態。特に、落ちぶれた状態。 (4)(涯とも書く)山野・海などの遠くの端。

giginba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誤植ではないみたいですね。本ではちゃんと、4番の意味で使われてました!

その他の回答 (1)

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%E6%B6%AF&mode=0&kind=jn&IE=UTF-8 訓読みを探すと「はて」と出るからそれで問題無いと思うよ

giginba
質問者

お礼

「はてしない」だと「果て」しか出てきませんが、 「はて」だけで変換すると、出てきますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 垣根涼介著「ワイルド・ソウル」の誤植…?

    読書が趣味で、現在「ワイルド・ソウル」を読んでいます。すごく面白いです。面白いのですが、ちょこっと気になる部分があるのです。 (1)文庫の上巻312ページの9行目。『…七月十日の出の時刻…』 (2)同じく上巻334ページの8行目。『彼にあの女が…それは耐えられないはずだ。』 この2箇所をどのように読めば良いのか分かりません。 読んでいるのは文庫の初版なのですが、初版と言えども単行本で以前に出されているものなので、誤植とは考えにくいと思うのです。 粗探しをしているつもりはないのですが、面白い小説だけに、スッキリしません。意味が通るか、誤植だと判明するかすればスッキリするのですが…。

  • 最近の本の誤植の多さについて

    最近の本の誤植の多さについて 最近の本は誤植が非常に多いと思います。 特に私はIT専門誌をよく読むのですが、普通に1冊に何箇所か誤植があります。 誤植の種類としては明らかに専門的に違っている部分から日本語としておかしい(外国語を訳したからではなく)というものまであります。 小説のような本は少ないですが、それでもたまにみかけます。 特に専門誌にある誤植はその本に対しての信頼性が失われ、他のよく理解できない箇所があった時など本当に正しいのか?と思ってしまいます。 また、当たり前のようにwebサイトに「正誤表」のようなものがあり、多々更新されています。 私は昔はそこまで本を読んでなかったので比較する事はできませんが、今現在誤植が多いのか、また昔から結構あったのかどうなのでしょうか。 また、普通本というものは素人的に考えてみても出来上がってから本人以外の人間が二重三重にチェックし、また専門的に問題がないかどうか、文法的にも問題かないかどうかチェックしていると思っております。 そうすれば誤植はそこまで起きないと思うのですが、出版前にしっかり確認しているのでしょうか。

  • 過去と後悔を 後悔ではなく意味があると思える言葉や考えを教えて下さい

    10代や20代を、空白で過ごしてしまいました ボーっとしていたわけではなく いろいろなことが空回りのうまくいかないことばかりで 最近、いろいろな本を読んだりしてものの見方や考え方が もっと自由でいいんだ、自分の好きなように自分の選択でいいんだ と、わかるようになりましたが 長い過去を無駄にしてしまった後悔だけは どうやって消すか封印するか底に沈めるか無害なものに変換させるか あるいは意味があると納得できるように解釈できるか・・・ もし考え方のヒントがあれば教えてください よく、死ぬときに、すべてのことに意味があったんだと感謝できる といいますが、それなら、いま、意味があることに感謝できるはずだと、そうすれば過去は手が出せないけど自分の中では解釈の仕方が変わるし無害になる、いまこれからに害を及ぼさず、むしろ意味を感じて感謝できれば・・・ ただそのヒントが欲しい・・・ どうかお願いします、いい言葉や考え方があれば教えてください

  • 大伽監←これは「大伽藍(だいがらん)」の誤植だと思いますか?

    本を読んでいると、大伽監という単語を見つけたので辞書で調べましたが載ってませんでした。 大伽藍という言葉がありますが、調べてみても、監という字は、「らん」とは読まないみたいなので、 それの旧字ではなさそうな気がするんですが、世の中には色々な言葉がありますから、 誤植でない可能性も捨てきれないので、ここで質問しました。 もし誤植でないなら、なんて読むのかどうかと、意味を教えてください、よろしくお願いします。

  • 名言の意味

    昔、本屋でみた名言集か何かの名言があるのですが、 それがどこ出典とか誰の言葉でどんな解釈というか意味なのか とかが全く思い出せません。 とても好きでずっと心に残っているんです。 「あなたがどこへ行ったとしてもそこにはあなたがいる」 っていう言葉なんですけど・・・ 分かる方がいたらお願いします。 また、勝手に今まで自分で解釈して感動してたんですけど、 本当にそれがあってるかわからないので みなさんの解釈も教えてください。 記憶ではニーチェだったかなーとも思うんですが自信ないです・・・

  • この英文の意味するところは何でしょうか?

    画像ですいません。これは義手の話です。 that以下、本には、「物体をしっかりと握れるように、きつく掴むことが出来る。」と言うような意味合いの訳が書かれていたと記憶しています。 私の解釈では、物体をしっかりと握れるように、義手が腕にしっかりときつく取り付けられる構造になっている、と言うものです。 どちらが正しい解釈でしょうか? あくまでの説明のための訳ですのでご理解お願いします。

  • もしくば?

     ある本で「もしくば」という言葉に出会いました。前後関係から普通には「もしくは」と言うべきところと思われます。一カ所だけではないので誤植ではないと思われます。私は初めて出会ったのですが、これは書き手の癖でしょうか?明治時代にはある程度広く行われていたものなのでしょうか?

  • 英語の本の「10 9 8 7・・・」とは?

    英語の本の最初の数ページ以内にある著者や、発行者などの 記載されているページがありますが、 「10 9 8 7 6 5 4 3 2 1」と記載されている箇所があります。 「last digit」などの記載がついている場合もあります。 これはどういう意味なのでしょうか? 「版」や「刷」にあたる言葉なのかと思っているのですが、 「8th printing」等の記載はあるので、「刷」の意味でしょうか? また、「初版第1刷」は英語でどのように記載するのでしょうか?

  • その意味は?

    Dさんという私の昔やっていた 趣味などを知ってる方とお話している時に 私が 「また前のようにその趣味を再開してみたいと思う事 があります。」と答えたら Dさんは 「その趣味以外で何か見つけたら」と答えがかえってきました。 私はその趣味をまた再開したいって言ったのに 「それ以外で違う趣味は?」と。 私は嘘でも 「じゃあ、またやりたいなら再開してみたらどう」って返してくれると 少しは思いました。 Dさんは私が趣味をしていた時、かなり評価してくれました。 私の趣味は人様に見てもらうという趣味でしたが 評価してくれる人は自分でいうのもなんですが多かったと思います。 Dさんもそのひとりです。 喜んでくれていましたし。 でも今、話していても趣味を再開させたくないように感じたのですが Dさんの言葉はどういう意味だと思いますか?

  • 同人誌 誤植

    カテゴリーがなかったので、エンターテイメントで質問させていただきました。 よろしくお願いします。 コミケのために同人誌を作成しました。 表紙フルカラー 表紙含め漫画の44pの本です。 1冊500円で販売しようと思っていたところ、見本用に送られてきた本に誤植を3カ所も見つけてしまいました。 言い訳になってしまいますが、自分の不注意ではありますがフルで働く中少しずつ描いてきた本に、刷ったあとに誤植が見つかり、すごくショックです。 そこで今後の販売方法でご相談です。 自分自身では二つ対応方法を考えています。 1)三カ所本の上から正しい文字を貼り、代金を100円程にする。 ・刷ってしまった全てに張るのは難しいですが、朝一に会場に入り、やれるだけ誤植をなおします。 2)あきらめて、web公開する ・本の印刷代はパチンコですったものとあきらめて、Webで無料で手軽に沢山の方に見てもらう 自分自身悪いのですが、自分で一生懸命頑張った本に、ミスをみつけ大変ショックです。 経験のあるかた、買うの専門のかた、ご意見を聞かせていただきたく宜しくお願いします。 また、上の2つ以外でもご意見があればいただきたいです。