• 締切済み

名づけについて質問です!

私のいとこには子どもが3人いるのですが、3人とも名前が2つあります。いとこの旦那様はイタリア人だから、外国名があるのですが、3人とも女の子で、とても可愛い名前です。 ローザ(幸福、情熱な愛という花言葉を持つ薔薇から)、アシーナ(ギリシャ神話の知恵と学芸などの女神から)、ガブリエラ(聖母マリアにキリストの受胎を告知した女性像の天使から)という由来があるらしいです。 それで、来年生まれてくる子どもが男の子らしく、名づけに困っています。なにか特別な由縁がある名前がいいそうです。 私はあまりそういうことに詳しくないので、何かいい名前を知っている方がいらっしゃったら参考にしたいので、教えていただけると幸いです。

みんなの回答

noname#99367
noname#99367
回答No.1

それは、日本名で?イタリア名で?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聖母マリアにはキリストの他に子供はいたのでしょうか

    聖母マリアには、イエスキリスト以外にも子供はいたのでしょうか? もし、いたとしたらイエスキリストと同じく神聖なる受胎だったのでしょうか? 聖母マリアの母が聖母マリアを生んだときも神聖なる受胎であったと、先日、テレビでレオナルド・ダ・ビンチの絵画の説明のときに聞いて、聖母マリアの母と聖母マリアは、子供が一人でなかったとしたら、他の子供も神聖なる受胎だったのかな?とふと考えてしまいました。 なにか、ばちあたりな質問かもしれませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • マリーゴールドの名前と花言葉

    きょう本屋さんで立ち読みしていたら、マリーゴールドの名前の由来は「聖母マリア様の金貨」と書いてありました。帰ってべつの本を見たら「マリア様の金色の花」とあります。なにか、きっかけとなる事件(エピソード)があるのでしょうか? また、花言葉は「可憐な愛」なんてオーソドックスなもののほか、「嫉妬」「別れの悲しみ」「絶望」、一方「健康」「生きる」「生命力」なんて、むちゃくちゃ?です。線虫を殺すことからの命名でしょうか? これほど正反対の花言葉がある理由、どなたか教えて下さい!

  • 西洋の美術史or宗教史に詳しい方、教えて下さい

     先日ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』を見ていてふと感じた疑問について、質問させてください。  当時(AC1500年ころ)のイタリアって、たしかキリスト教圏でしたよね。  でもヴィーナスって、ギリシャ神話の女神ですよね?  キリストやマリアの絵を描くのなら分かるのですが、なぜギリシャの神様を描いているのでしょうか。  ボッティチェリに限らず、ルネサンス期にはたくさんの画家がギリシャ神話の絵を描いていたと思うのですが、どういう理由からなのでしょう。  ギリシャの神様を信仰していたわけではないんですよね?(キリスト教圏ですものね)  当時の人々のあいだでギリシャ神話が(聖書的な意味でなく)物語として大流行していたということでしょうか?  それとも、女性のヌードを描くのには、ギリシャ女神の存在がちょうど良かったということでしょうか?(普通の女性のヌードを描くのは不道徳、でも神様的な人のヌードなら神聖なものだから描いてもOK。とは言えやっぱり聖母マリアみたいな信仰の対象のヌードを描くのは気が引ける。そこで他宗教の女神が採用された……みたいな感じでしょうか? でもこの説だと女神限定の話になってしまいますね)  あるいは、とにかく古代ギリシャの作品の真似をしたかった、ということなのでしょうか?(ルネサンスって古代ギリシャ芸術とかを復興させるのが流行ってた時期のことですよね? 古代ギリシャ人は普通に信仰の対象としてギリシャの神々を描いて、ルネサンス期の人はそれを真似てみたってことなのでしょうか)  長くなりましたが、質問を一言にまとめると「なんでキリスト教徒がギリシャ神話の絵を描く必要があったのか?」ということです。  私は美術の知識も宗教の知識もほとんどないので、あまり難しい言葉は使わず、簡単におおざっぱに説明してもらえると嬉しいです。  また、質問文中で見当違いなこと・勘違いなことも言っているとは思いますが、どうか多めに見て、細かい間違いは流してやってください。  よろしくお願いします。

  • キリスト教徒のセックス観

    映画『ダ・ヴィンチ・コード』について、「原作のテーマが、イエス・キリストが結婚して子供をつくり、その子孫が現在も生きているという、聖書を重んじるカトリック教徒にすれば冒賣的な内容なのです。」と解説した記事(http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060521100000/Gendai_19935.html)を読みました。 キリスト教では、教祖であるイエス・キリストは結婚したり子供をつくったりしていない、と伝えているようですが、聖書を重んじる人々は、結婚しない、子供を作らない、ということを美徳としているのでしょうか? しかし、カトリック教徒にも子孫が存在する現実を考えると、それは不自然なので、きっと実際はそのような考えではないのだろうと思えます。 宗教に疎い(聖母マリアが処女でありながら受胎したことや、宗派によっては自慰行為を認めていない、ということを見聞きした程度)ので、キリスト教徒のセックスに関する基礎的な概念をご教示いただけると幸いです。 なお、宗教のカテゴリが見当たらないので「哲学」で投稿しました。

  • フランス語でサロンの名前を考えています

    フランスの国とフランス語にお詳しい方、アドバイスヨロシクお願いいたします! 近い将来、女性専用の『美と健康』をテーマにした個人の小さなサロンをOPENする予定です。 そこでメインとなる『リンパドレナージュ』の発祥がフランスなので、 サロン名はフランス語またはフランス語ベースの造語(?)と考えております♪ ただ、フランス語は、読み方も難しいですし、覚えずらいので、その辺もアドバイスいただけたら嬉しいです。 サロンのイメージがリラクゼーションサロンに多いアジア系ではなく、白を基調とした北欧っぽい感じにしたいのと、以前から漠然と名前には 『maria』をつけたいと思っていました。 これは、聖母マリアのイメージで、実際にイスラエルに行った時に寺院でマリア像を見てとても引きつけられ、印象に残っているからです。 フランスでは、宗教的な意味合いも含めてマリア様ってどうなのでしょう? 綴りは、英語と同じですか? 私は、キリスト教ではないですが、子供の幼稚園が教会の付属だったので大人になってから初めて聖書も聞きました。 私はお寺の高校を出ていますし(これもたまたま)、サロンには全く宗教は関係ありませんが、このmariaの響きの中にあるイメージが気に入ってます。 mariaに花のようにキレイという意味をこめてfleurを続けて 『maria fleur』という名前を考えました。 (mariaは英語のままですが・・・) 長さはこれくらいでちょうどいいかな?と思っています!が、読み方はどうでしょうか?? 他にも何か『この単語はどう?』というものがあればぜひ、教えてください。 メインは日本ですが、アメリカでも出張する機会がありそうなのでその点でも、イメージしやすいmaria+○○○(何とか)がいいかな、と 思っています。 長くなってしまいましたが、アドバイスをどうぞヨロシクお願いいたします。

  • キリストは実在人物ですか?

    子供の頃から無神論者でした。 絵本やら紙芝居でキリストの話を見聞した時、神話だと思っていました。うまく表現できませんが「まんが日本昔ばなし」みたいに。 ところが中学生になり「キリストの生まれた年を基準に紀元前・紀元後に分けている」みたいなことを習い、「実在人物なの?」と思いました。今現在も信じていません。 死後の復活とか、湖の上を歩いたとか、マリヤが処女で受胎したとか、多少着色した逸話としても信じ難く、なぜあんなに世界中に広まっているのかわかりません。 自分自身で宗教に関する本も読んでみました。しかし信ずるまでには至りませんでした。教会に行ってお話しを聞こうかと思いましたが、私の質問が水掛け論になると思い、やめました。 キリストはやはり実在しましたか? ※最後に・・・これは別にクリスチャンの方々を侮蔑しているわけでなく、私自身が信じていないだけです。信じている人をとやかく言うつもりはありません。みなさんは何を根拠にキリストの実在を信じているのかなあと思いまして。

  • ギリシア神話

    最近ギリシア神話にハマりつつあるのですが、不思議に思ったことがあったので、詳しい方は是非教えてください。 ディズニーの「ヘラクレス」というギリシア神話を基に構成されている映画では全知全能の神ゼウスとその正妻ヘラの一人息子は『ヘラクレス』とされていました。 しかし、「アリーズ」という同じくギリシア神話を基にされた漫画では、ゼウスとヘラの子供は軍神アレスと闘いの女神アテナという設定になっていました。 また、図書館で借りた書物ではヘラクレスはゼウスと人間の女との間に出来た子供となっていました。一体どれが本当の説なんでしょうか? あと、前記した漫画「アリーズ」で本当は全知全能の神となるのはハデスだったとストーリーに書かれていました。ハデスにさせるはずだったが、名前は忘れてしまいましたが、十二神の母でありながらゼウスしか寵愛せず、ゼウス可愛さにゼウスを王にしたと聞きました。この説の真偽はどうなのか教えてください。

  • フランス語の店名・どんなイメージですか?

    少し前からナチュラルヒーリングサロンの名前を考えて、こちらのサイトでも、みなさまにご教授いただきながら、だんだん絞れてきました。 いよいよチラシなどの宣伝媒体に名前を載せる段階にきてしまい、とても焦っています。 当サロンではフランス発祥の施術(ドレナージュ)を中心に、フランス式トリートメントで『美・健康・癒し』を提案いたします。 今後はフランスにも年に何度かは行くことになると思いますのでサロン名はフランス語で考えています。 (1)『oasis』 (2)『Oasis des lys』 (3)『la fleur maria』 (4)『La Mariage』 キーワードは、「癒しの場」「百合(白百合)」「聖母マリア」です。 白百合の花は聖母マリアのシンボルで、清らかさと優しさの中にも強い意志を秘めた女性の姿を象徴しています。 白百合のように気品と優しさ、そして強い意思を兼ね備えた女性というイメージからたくさんの花の中で百合を選びました。 (フランス王朝の紋章でもあります) ゴージャスなマダム向けのサロンではなく、私自身がママセラピストなので、子ども~年配の方まで(親子のコースもあり)お迎えする予定です。 (2)は、先日、こちらのサイトでアドバイスをいただいたものですが、深い意味を考えてしまうと、現地フランスに行った時に問題になりそうだなと思い、躊躇してしまいました。 ただ・・・、普通の方でしたら、深い意味は考えないものかな?と思ったりもしますので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 表向きの普通の直訳は、百合達のオアシスですが、語句を分解すると oasis edeniqueでエデンの園をイメージしてしまうとご指摘を頂きました。 (3)は、「マリアの花」というような意味にしたかったのですが、フランス語の知識に乏しいため、書き方があっているのかどうかも分かりません。 (4)は、マリアージュ・・・たくさんのサロンで使われていますし、紅茶や結婚などを連想してしまうのは、重々分かっていますが、やはり覚えやすい響きとイメージはとても魅力を感じてしまい、どうしても、この名前が気になってしまいます。 フランス語にお詳しい皆さん・・・この4つの名前、どう思われますか?? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • エ~ン、エ~ン!僕のおとうちゃんはどこ~!

    さてと、ローマ帝国内で、歴知的なイエスの役割は、ユダヤの神学者として、抑圧されたユダヤ人の解放のための先導者だ。 奴隷解放運動だ。 そして、国家に対する反逆で処刑された。 いわゆる12使徒という形で、イエスの意思は彼が処刑されても生き残った。 ローマ国内に広く浸透した。 ローマが処刑した神がローマに復讐する。 その成功が最後の審判だろう。 原始的なキリスト教徒の聖書は旧約聖書だ。 そして、新約聖書という予言書で、偽のキリスト教徒なった。 ここで、偽の予言が生んだキリストという聖霊が未来に解き放たれ、時を渡る。 キリストとは、再臨するのではなくて、聖霊として成立してここから誕生を迎える類の実験室の試験官ベイビーなんだよ。 呪い道具のイエスを苗床に、イエスを否定しないと、ローマの聖霊とは言えないんだけど、イエスの語る大いなる父には私は何か夢のような物語を感じる。 聖母マリア様とは、男と散々ヤリまくって妊娠しても父親がだらかさっぱりわからない。 それで、手っ取り早く枯れた老人を父親にして収まった。 そして生まれたイエスは、自分の父親がだれかわからない。 エ~ン、エ~ン!僕のおとうちゃんはどこ~!僕のおとうちゃんは誰~!泣き叫ぶイエスの幼児体験が彼の普遍的な父親像を神に重ね、彼を愛の伝道師にした。 愛とはファックだ。 彼は娼婦の産んだ子供だ。 こうした死者を苗床にローマは未来にキリストを解き放った。 滅びが実現するか否や? 予言を偽物に改編したからこそ生まれようとするのがキリストなる聖霊だ。 この困った赤子を世麗美との双子化を経て「僕が、君のお父さんだよ~ん」としているのが、「実在する妖精の捕まえ方」だ。 さて、この質問は現代進行形で枯れていない神話である聖書について文学したものです。 哲学とも関連しますので、読後感をお聞かせください。

  • 哲学的なローマ系設定資料集

    私が「あくまでも現代語で臨死体験」と言っているのは仏教が悟りに極みの要素として文献に残す「無量光」なんだよ。 観念の純粋な光を比喩するこの無量光は、純粋な光から概念が「神」と「魂」に分化した。 純粋な光を目にして、その光自体が意志を持ち話しかけてくる。 そうすると日本人は誰でも「アマテラス!」と、もう何も考えないで直観するだろう。 その純粋な光とは魂と神とに分化する前は生命の根幹である大樹だ。 そして命であるゆえに意志がある。 私は仏教型で人間の到達を目標にしていたから、光りの分化作用で「神の方をアマテラス」「魂の方を世麗美」と認識を集約させたんだ。 文献に現象がもっとも整っている無量光と対比させると、日本ではアマテラス、西方の広域での原点が六芒星ということになり、どちらも観念の光だ。 五芒星は夜空の星だろう。 おかげさまで、アマテラスさんと世麗美は幼馴染のようで仲睦まじい。 ところで、私の命題が人間の探究でなく神の探究ならアマテラスと直感しないで世麗美と直感しただろう。 この関係にある世麗美が京都からの加害行為を「京都で謀反発生」とまで上程するとだよ、単なる申請で終わらないで討伐にアマテラスさん名義で執行力があるんだ。 だってアマテラスさんの権限の一部をアマテラスそのものとして執行できる支店長だもん。 参考は以下のテキスト。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本昔話風の文学作品だよ。 神社というのは、同じ神様の支店が方々にあって、その支店全てに神様が住んでいるのかと、実に不思議なことだろう。 あの支店は祭壇で、神様が交通に使う駅だ。 駅名の神様の占有ではない。 菅原さん宅で、高校受験を控えた子供が合格祈願をしたとしよう。 ふむふむ、と祈りで呼び出された神様は、 ザ、ラメーン神様。 ザ、ヤンキー神様。 豪華二本立て。 中坊は受験に失敗して自暴自棄に料理専門学校に入り、ヤンキーとして10代で女の子を妊娠させ、猛烈に働いて20代で行列ができるラーメン屋の店主。 中坊の祈りで、神様が聞き届けたのは「女の子にもてたいから合格したい」「金持ちになりたいから合格したい」この本心に反応して、最も手っ取り早い対応をしたんだ。 神様の視点では、願いを聞き届けて親切にしてあげた。 よかった、よかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 京都は現在ガンダムに出て来るティターンズのコロニーレーザー砲みたいになっていて、これは私が「コンバーチリバース」と定義する神を根絶するための西洋で生まれた技術の応用だ。 学術調査のために性能試験を行ったら、下記のような学術的な成果をあげた。 さて、その他に研究メモ、 神の本質を形容するであろう「全知全能なる神」というのは聖霊の上位にある。 シャーマンが神と交流するキリスト型定義では聖霊と交流するが、それは本来は人格神という。 ローマの主神が「全知全能なる神」だけど、要するに確認する場合は人格神の体裁なんだよ。 なんか、矛盾しているね。 意志を完全に理解できる世麗美がお相手で人間シャーマンである私はペコリと頭を下げる挨拶くらいしかしていない。 ローマ人の暴挙と違い、ローマの主神はイエスに敬意を表し正統に扱った。 歴史的な宗教としての定説に沿っている。 それは理解したよ。 それでね、思い当たることがあるんだ。 「唯一にして絶対なる神」という看板に隠れて、話に上らないローマの主神とは伝承上でマリア様の降臨と語られているそのマリア様だ。 だから、イエスを正当に扱ったと言われて実に説得力があるんだ。 そのほかに思い返すこととして、私のこれ系の研究の前提である、 人間存在 私/聖霊存在 世麗美の関係にイエスを当てはめると、イエスの聖霊はマリアで、したがって聖母マリアと聖霊マリアという分化した研究のほうがわかりやすいというめどを立てていた。 それからミカエルの介抱で「キリストなる聖霊の宿り」をもたらす聖霊たちとは、イエスの聖霊でもユダヤの聖霊でもなく、ローマの聖霊なのだと実感したよ。 最後にコンバーチリバースの怖さを一つ。 確か1~2年前にフランスでマリア様を祭る歴史的な教会が消失したよね。 その時分と言ったら私は、京都銀行に祭壇を設置して、「わたくしはまじない師を自称する大道芸人でございます、これから皆様にお楽しみいただくために、この場で悪魔召喚をご披露いたします。」このようなお膳立てで、「唯一にして絶対なる神」にノウハウをかっさらってきたコンバーチリバースを仕掛けていた。 そうか~、マリア様の教会が焼け落ちた時は気が付かなかったけど、マリア様だったのか~。 てへっ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いやね、なんか私がスゴイ悪い人みたいだよね。 似たようなことで、私の地元で地震が起きた時に町にはほとんど被害が出なかった。 一番被害が大きかったのがアマテラスさんの神社で、信徒が奉納してその人の名前が書かれた外苑を飾る石垣がすべて倒れたことが印象的だった。 どういうことかというとアマテラスさんのお力で、ざずかった石垣を崩すことで信徒に地震で厄災が起きないようにお守りになったから町に被害がなかったんだ。 教会消失はそれと似たような石垣が信仰を守る力なのだろう。 キリスト教はまだ終わっていないという事だ。 コンバーチリバース(精神破壊用説教兵器)で京都に設置されているのは、京都製で京都人がせっせと建築した奴なんだよ。 したがって、どうにかコントロール制圧には成功した段階で、危険だからと解体は今のところ慎重で、まだ取り掛かれないんだよ。 京都人はあまりそうしたことを悲観する必要がないよ。 京都人は攻撃を受けない。 ただ自らの魂をふり絞るような憎悪をほとばしらせて、それが指向性をコントロールされているために、憎悪の対象以外の他方を焼くだけだ。 神殺し技術の応用で、人柱として精神を枯らしていく役目が終わると褒章が天罰という形で与えられる. 今回は哲学サロンにネタの提供です。 この文芸作品の読書感想文とかをお願いします。 お互いの哲学が交流で磨きがかかることでしょう。