• ベストアンサー

お昼中に仕事をしたら、お昼時間は延長していますか?

rosavermelhaの回答

回答No.7

No.6の方と同じです。 お昼は食べないとその後の集中力もぐっと落ちますから、休憩をずらしてもらってでも取った方がトータルでの仕事の効率も上がります。 分単位で動いている仕事なので、むしろ、〆の時間までに間に合わせるために、 昼ごはんを急いで食べて、昼の休憩時間にがんばって仕事をすることが多いです。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございます。 集中力のことまでは考えていませんでした。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 臨時職員の労働条件。こんなのありですか???

    4月から、とある公社の臨時職員として採用されました。業種は「事務補助」です。・・・・が、労働条件が納得いかない部分が多すぎるのです。 まず・・男性職員が事務所内で、喫煙する(今はどこでも大抵、禁煙では?ましてや県の機関は率先して禁煙を提、唱すべきだと思います。事実、県関係機関の職場は、今はどこでも禁煙です。  *一日4回のお茶出し(朝9時と10時とお昼と3時! お昼には、お味噌汁持参の職員さんにはお味噌汁まで入れてあげないといけません。)  *休憩時間がない。私が配属されたところは受付業務が 主な仕事で、たとえお昼の時間で昼食を食べていたとしても、電話&来客には常に対応しなければいけません。たとえそれでお昼休みが潰れたとしても、他に休憩時間は、もうけてもらえないのです。常に事務所の席にいなければいけないので、トイレも誰かの了解を受けてからでないと行けないので、毎日見張られているようで息苦しいです。勿論お昼の時間でも、外出するのは許されません。  他にも、勤務時間外に買い出しに行かされる、等々、不満が沢山あります。 こういう不満って、単に私の我儘でしょうか? でも面接の時に、そんな労働条件の説明はなかったし、だだでさえ業務が忙しいのに、どうして休憩時間(はっきり言って、昼の時間は、ご飯を食べるので精一杯な時が多いので、休憩時間というのはあくまで紙上の上でだけ、のようです・・・)を削ってまで、職員さんにお味噌汁やお茶を入れてあげないとだめなのでしょうか? みなさんはどう思いますか? どこかに訴えようにも、どうすればいいのか(上司は、あてにならないので)わかりません。教えて下さい。 (怒りで少し、文章が変になってるかもしれません・・・ 読みにくくてすみません。)

  • (ほかほか)弁当を買う時、おみそ汁も買いますか?

    (ほかほか)弁当を買う時、お湯を入れるだけで飲めるおみそ汁やお茶を同じ店で買いますか? 私はおみそ汁やお茶は買わずに弁当だけ買うのですが、皆さんはどうですか?なぜかあのおみそ汁は飲みたいと思わないもので。。。

  • 仕事の昼休憩1時間前の心境

    9時から18時までの仕事をしていて、12時から13時までが昼休憩だとします。 昼休憩1時間前である11時はどんな心境ですか?

  • 昼休み中に仕事

    カテゴリで悩んだのですが、 結局は人間関係だと思い、このカテゴリにします。 仕事で、お昼休み中に仕事の話、さらには仕事をさせられることがあり、 とても不快です。 ご飯が口の中にある状態や、 箸でご飯をつかんだ状態なのに、仕事をことを聞かれ、 そのまま、「じゃ、すぐにやっておいて」と言われて お昼を中断して仕事をしました。 そしたら、休憩時間も終わってしまい…。 指示した当人は、休憩時間をズラしたようで、 13時からのんびりランチです。 こういう方は、休み中に悪いなぁ、という気持ちはないのでしょうか? (一応、第一声を掛けられたときは、 「お昼中にすみません」って一言がありましたが。) そもそもそれほど急ぎでもないと思いましたし、 仮に、それほど急ぎの仕事であれば、 私にも、 「お昼をズラして!」 と言えばいいと思うのですが・・・。 こういう方とどうつきあっていけばいいのでしょうか? 私は、きっと不快な顔をしていると思うのですが、 相手は気付いていないようです…。 作業を指示されたら、 「休憩時間後でいいですか?」 と返せばよかったのでしょうか? 話掛けられた時点で、「急ぎですか!?」とか…。 何か案を下さい。

  • なぜ痩せないのか?

    間食はせず、朝はおにぎり、昼はバランス弁当、夜は食事の時間が遅いので、味噌汁と豆腐のみ、飲み物はお茶、二週間続けても体重が減りません。なぜなんでしょうか?三十代で代謝が悪いからでしょうか?

  • 昼休憩

    職場の上司が、面倒くさい上司で疲れます。常勤は、その上司を含め2人で,私を含め後は、8人は、パートです。パートさんは、勤務日や、勤務時間,休憩時間は、人それぞれです。常勤の方は、昼休憩は、基本的に会社の外には、でれない職場です。私は、入社の時,会社から昼休憩は、外食しても、会社の中で昼食をとってもどちらでも良いといっていました。当然,昼休憩は、電話等や、来客者がいたら、業務になります。常勤の方は、私より昼休憩は、長いのですが、食事は、常勤の方達と一緒にとり、必要に応じて,昼休憩中に、業務をする事もあります。昼休憩は、前半は、食事をして、後半は休憩室で仮眠とったり、しています。(疲れるので)これらの行動は、快く上司は、思ってはいません。昼休憩に、気分転換に外の空気を吸いたい時あります。月に1回は、銀行にいく用事が、あると言って,ついでに外で食べることにしています。パートは、昼休憩は、タイムカード押します。(パートは時間給ですから当然ですよね)外の空気吸って気分転換したいので、コンビニによる昼食を買いに行くと言ったら嫌な顔されて、上司は、常勤は、タイムカード押すのは大変だからと,よくわからないこと言われます。外に行くのが、気に入らないと思います。面倒くさい上司と思っています。昼休憩は、2人いれば充分対応出来るので、交代でそうすればよいのではないかと提案しましたが、それは嫌みたいです。会社の中で,昼休憩とるのなら、お手伝いしているだけで、、後半は、自由に使いたい。上司が、不在の時は、気を使って,弁当をじさんしています。上司から、不在だからと伝えられてはいません。気をきかせているだけです。最近自分で上司が、不在かわからないので、こちらから聞いたら,何の返答もありません。こんな感じなので,気をきかせることもないのかなと思うようになりました。昼休憩は、自分の自由に時間を使いたい。気持ちよくに昼休憩をとるには、どうしたらよいでしょう?

  • 少人数会社でお昼の時間がとても落ち着かないです。

    女性は私一人、社員は10人もしない少人数会社で3週間前に新人として入りました。 トイレが社内にある共用トイレだけで、最初はとても使いたくなかったのですが、お昼の時間に外にあるトイレを使ったりしてなんとか慣れるようにしています。 しかし、今も落ち着かないのはランチの時間です。 会社にお昼の時間が決まっていなく、私が食べたい時に自由にお昼ご飯を食べに行くというようになっています。 男性ばかりの会社だからかもしれませんが、私以外の人はコンビニで買ってきたお弁当やカップラーメンなどを仕事をしながらデスクで食べます。(特に休憩室などがないため) 私はトイレも行きたいし、お昼時間でもゆっくりしたいのでお金がかかってもいつも外に出て食べて1時間後に戻ってきます。 これがとても落ち着かないのです。 最初入社の時にお昼時間は1時間だと言われてましたが、コンビニに行ってくる人は遅くても20分後に戻ってきてるのですが、私だけ1時間後に戻ってきているため、みんなはご飯食べながら仕事しているのになんであなただけは仕事もせず1時間後に戻ってくるの?的な雰囲気になっています。(社長はいつも遅め出勤なので席を外さないです。社長にあなた遅い!とは言われたことはないですが、そういう感じで言われたことはあります。) まだ新人なので仕事がない時もありますが、仕事がある時はちゃんと仕事をやってからご飯に行ったりします。それで、16時過ぎてお昼食べに行ったことも結構あります。 でも、最初入社の時にお昼時間は1時間と言われてたし、1時間が過ぎないように50分くらいに戻ってきていますが、他人から見ると遅れて席に戻っているように見えているようです。 残業含めほぼ13時間ぐらい会社内にいるので、ランチの時間たけでもゆったりしたいですが、会社ってやっぱりこういうような感じなのでしょうか。

  • 幕ノ内弁当とお椀の位置

    ランチョンミーティングの際のセッティングに関して…。幕ノ内弁当にお茶とお味噌汁のお椀をつける場合の配置に関しての質問です。 現在の配置は幕の内弁当の右手前にお椀、そして右奥にお茶となっているのですが、この配置だと、左側のお弁当を食べるときにお味噌汁のお椀をひっくり返してしまいそうだという声がちらほら聞かれます。お弁当とお椀の高さが違うので、高さの低いお弁当を食べようとすると高さの高いお味噌汁のお椀に手がかかってしまうとのことなのです。お味噌汁のお椀を左側に置くようにすると食べやすいとのことですが、この場合、和食の作法としておかしくないでしょうか?

  • ナースサンダルでの来客応対はダメですか?

    事務の仕事をしています。 来客があった時は最初に私がでて、案内とお茶だしをします。 社内では楽なナースサンダルを履いているのですが、そのまま来客の案内をしていたら、先輩に注意されました。 それから来客があるたびにパンプスに履き替えていますが、出るのに時間がかかってしまいます。 別にバックストラップもついてるからそのまま出てもいいのではないかと思うのですが。 ナースサンダルでの来客応対はダメですか?

  • 家で飲む味噌汁は出汁をとって作りますか

    味噌汁は自家製ですか? 1出汁は素材から家でとる 2出汁はだしの素かだしパック 3インスタントお湯注ぐだけ 4その他 味噌汁を飲むのは朝、昼、晩、どの食事ですか? 1朝のみ 2昼のみ 3晩のみ 4いずれも飲まない 5その他

専門家に質問してみよう