• ベストアンサー

大学のメリット・デメリット

芸術大学1年生です。 未だに何が楽しいのか、このまま続けていたら金の無駄使いではないかと考えてしまいます。 大学に入っての、メリット・デメリットを教えてください。 皆さんの意見を参考に、今後の活動を検討していきたいと思います。

  • hsi
  • お礼率38% (5/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.6

なぜ、芸大を受験し、入学したのでしょうか? きっと、当時のあなたの顔が「そちら側」を 向いていたからでしょう。 好きでもなく、興味もないモノだったのなら、 受験も入学もしていなかったと思いますよ。 ただ、「何が楽しいのか」の領域まで、 あなたの力が到達していないだけでしょう。 「スポーツ」や「趣味」に置き換えて考えてみれば、 意外に簡単に理解できるように思います。 楽しくスポーツできるようになるには、 それなりの力が付かないと成立しないでしょう。 単純に言えば、100人いて、 30番以内の実力くらいまでになれば、 何をしていても「面白く」なるような気がします。 もちろん、これは「趣味」でも同じ事です。 私が学生だった頃、芸大の教授や研究生の方に、 学んだ経験があります。 芸術ではなく、デザインの基礎を学びました。 正直な感想ですが、1年目の授業や実技は 基礎的な部分が多いため、退屈でしたね。 でも、そこで、もうすでに 「ふるい」にかけられているわけです。 それが解っていたから、当然頑張りましたね。 週に2~3日くらい徹夜もしながら勉強していました。 才能にあふれていたわけでもないので、 単純に「他人の倍」をノルマに考えていた頃です。 でも、その「答」が出てきたのは、ず~っと後でしたが…。 大学は義務教育の場でもありませんから、 あなたが「さぼった」ところで、 誰も気にすらとめないでしょう。 つまり、自分から意欲的に「やるか」「やらないか」 の2つに一つなわけです。 楽しく感じる事が出来るようになるまでの領域、 時間やお金が無駄にならないと思えるまでの領域、 今のあなたには、「未体験ゾーン」なわけです。 まだ、まだ、そのポイントまで辿り着いていないだけです。 もちろん、辞めるのも自由、進むのも自由です。 大学に入っての、メリット・デメリットを……… こんなの、本来なら自分の中にありますよ。 学生としてのゴールが42.195Kmの距離なら、 あなたは今日までに、いったい どれだけの距離を走ってきたのでしょうか? まず、自分自身に聞いてみてください。 私から見ると、まだ、10Kmも走ってないように思えます。 最初の給水ポイント付近にいるように思えます。 まだ、何もしていない…と言う意味です。 まだ「答」を求めるだけの地点まで 到達してもいません。 到達もしてないのに、「あきらめる」なんて、 やはり「情けない」事だと考えます。 学生として42.195Km走ったとして、 その先は社会人として、走り出すわけです。 走らないと、結果が出てこないのも人生です。 「階段」と一緒ですよ。 段数を上を目指してのぼっていかないと、 見えてこない「景色」があります。 それを見ずにいて、平気ですか? それが、私の回答です。

その他の回答 (5)

  • 102351
  • ベストアンサー率23% (28/121)
回答No.5

大学1年生、青春ですね。 人生は長いですし、あなたはまだ子供です。 迷うし、悩むし、途方にくれるし、虚無感も襲います。 結論「親に聞きなさい。」 お金出してくれたのも親でしょ。 自分で金だしたなら、自分で考えてもいいですが、 すねかじってる人間がメリット、デメリットを考える なんておこがましい。親に判断してもらいなさい。 もしやめる、もしくはいく意味が無いと思うなら、 さっさと働いて出してもらったお金を親に返しなさい。 もし本当に大学にいきたいならば、自分で働いて金ためて学校行けばいいんです。学校は逃げないですから。 学校は楽しい所じゃなくて、楽しむところです。 「らく」と「楽しい」はちがうんですよ。 楽しいとは、苦しくて悩んで、全力で毎日を生きている人が楽しいと感じられる物です。 もし友達が出来ないのであれば、友達を作ることに全力を尽くす。 何か楽しめる物を見つけるために全力をつくさないと、 それはただ単に逃げているだけです。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.4

芸大なんかは普通の大学と比べて目的もって行く専門大学でしょ? 僕の考えがおかしいのかな? 僕は普通に法学部だったからちょっと感覚は違うのかもしれないけど、 まず大学に入る段階で明確な目標なんてもってる人はあまりいないです。(高校3年生で今後の人生の進路を決められるってなかなかないでしょう。大学でのカリキュラムさえ知らないで法学部はいってわけでして・・・) 少なくとも人間関係はよかったと思います。(それまでは地域の人としか接してないわけで、全国から人が集まる大学はいろんな考え方に触れられます) それとやりたいこと・できることを探す期間としてもよかったです。 ただ、目的とかやりたいことなんて自然に見つかるもんじゃないので積極的に努力していろいろやってかないと無駄な時間になっちゃいます。 僕は合わせて専門学校にも通ったりしました。 僕的にはやりたいことではなくできることは何かを探せた期間でした。 高校と違って大学は自己責任です。 やらなくても誰も文句言いません。授業にでなくても怒られません。(単位は落とすかもですが、先生が家までお説教しに来るとかそんなことないです) だからこそ、努力してやってる人とやってない人では差が出ます。 まずは楽しいと思うためにはどうすればいいかから考えていったらどうでしょうか? デメリットはあまり思いつきませんね。 お酒とか女性関係とかいろいろトラぶったりもしましたが、今思うとバカやった経験は僕の人間性を形成する素敵な要因にもなってる気がします。

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.3

あなたがどんな目的でどんなジャンルの芸術大学に入ったかによると思いますが… 同世代の仲間と切磋琢磨して自らの芸術を深めていけるのが、最大のメリットだと思うのですが、他人からあまり刺激を受けないとか、他人と一緒に制作・活動するタイプじゃないとかなら、この点はデメリットになってしまうと思います。また、周りの方の技術と自分技術に差があり、さらに高い目的意識があるのなら、留学や上のランクの大学を目指すのも良いのではないでしょうか。 今すぐにでも、自分の技術がプロで通用するか試してみたいという場合は、大学は社会人を経験した後でも入学できますし、トライしてみては? また、将来何をしたいのかにもよりますが、教員資格などの各種資格取得を目指すとか、自分自身で自らに目標設定をしてあげたらどうですか? 好きな芸術活動の大学に進学したのに何が楽しいのか?っていうのが良く分からないのですが、想像していた大学生活と違ったなら退学・休学も選択肢のうちですし、担当教官がすでに決まっているなら相談してみるのが良いのでは?

noname#91842
noname#91842
回答No.2

私もあなたと同じ考えを持っていますよ。 いまや大学は遊ぶ所のような感覚に陥っています。 もちろんそういった人ばかりじゃないのはわかるのですが。 結局は人によるんじゃないでしょうかね~。私みたいになんの目的もなく大学に入ったなら、遊んでしまうかもしれないし、目的や信念のしっかりした人なら真面目に勉学に勤しむでしょうし。 一ついえることは授業も大したことはあまり教えていないということでしょう。専門的な授業や高度な大学は別でしょうけどね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

メリット: メリットがあるから入学したんですよね? デメリット: メリットがないなら、お金どころか、時間、人脈などが無駄になります。 僕が大学に入学をしたとき、オリエンテーションで先生が言っていたのですが、「したいことと違っていたり、したいことがないなら、さっさと辞めなさい」だそうです。 とはいえ、休学ができるのも大学のいいところ。 じっくり休んで考えるのもいいし、授業に出ながら目的を探すのもいいでしょう。

関連するQ&A

  • 家計簿 メリット デメリット

    家計簿をつけて2,3年ほどになります。 今年に入ってから、パソコンでの家計簿管理になったのですが、 以前に比べて何でこれつけてるのかなって考えるようになりました。 家計簿をつけていてメリット、デメリットありますよね。 つけている方はメリットがあるからつけ続けているかと思いますが、デメリットを上回る活用法はなんですか? 私の考える 〔メリット〕   (1)大体ではあるが、いくら使っているかわかる   (2)無駄遣いの部分が明白(予算に対する)   (3)無駄を減らすために工夫する(節約含む) 〔デメリット〕   (1)家計簿を記入する時間がかかる   (2)自己嫌悪に陥るときがある   (3)お金やその他、ゆとりがもてなくなる 将来もあるのだし、今さほどの目標もないので、そう思うのかもしれないですが、 あまりガツガツするのもなんだし、 かといって貯まってないんですが。 私の周りでは機嫌が悪くなるし、つけても結局変わらないという理由でつけてない人多いんですよね。 良かったら色々聞かせてください。

  • 大学院に行くメリット、デメリット

    こんにちは。僕は今年の春に3年生になった大学生です。学部は工学部、学科は機械工学科です。 そろそろ大学院に行くか、就職か決める時期が近づいてきたのですが、大学院に行くことのメリット、デメリットを教えてください。ちなみに大学の成績は中の下くらいです。

  • 原付、自動二輪のメリット・デメリットは?

    原付、自動二輪(「小型限定」含む)のメリット・デメリットは何ですか? 参考までに、皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • SSD導入のメリット・デメリットを教えてください!

    今後、SSDを導入しようとしています。 その前に、みなさんに意見を聞きたいと思います。 SSDをどう思いますか? 導入にあたってのメリット・デメリットは何ですか? それでは宜しくお願いいたします。

  • 大学院に行くメリットはあるのでしょうか?

    私は現在大学4年生で就職活動で内定が決まらず、 今年の4月からどうしようかと考えているものです。 一応同大学院を受験するという形にしましたが、 もうどうしたらいいのかよくわからない状態です。 大学は東大とかそういった有名校ではなく、普通の大学です。 ただ、理系なので院には進めます。学費は年間100万。実家通いです。 院に進むメリットはあるのでしょうか? 挙げられるメリット、デメリットがあれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給料を上げるメリット・デメリット

    飲食店における、給料を上げるメリット・デメリットはどの様なことがありますか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 東京芸大と筑波大学芸術専門学群 大学進学のメリット・デメリット

    東京芸術大学  メリット・デメリット 筑波大学 私は今年高校を卒業して浪人をしている者です。 将来は雑貨や家具などをデザインするプロダクトデザイナーになりたいと考えています。 実技は高1から予備校に通っていたので、かなり経験しています。 現役では芸大デザイン科を受験しましたが落ちてしまい、今は予備校の芸大デザインコースに通っています。 高校の先輩に何人か芸大へ入学された方もいるので、どのような経過で受かったのか、ということはなんとなく分かっているつもりなのですが、 一方で芸大一本を受け続け、今でも多浪している先輩もいます。 作品を拝見するに、受かった先輩とそうでない先輩との差がとても大きいとは思えませんでした。 しかし、現実には受かるか受からないかというはっきりとした結果がでています。 そういったことを考えると、課題毎日こなしていても、「これなら受かるかも」という実感がいつ持てるようになるのか分からず、不安を感じています。 経済的理由もあり、ムサ美・多摩美への進学は現実的に無理なので、芸大に受からないと、何年も浪人することになると思います。 しかし、浪人をするために予備校に行くにも私立大に通っているくらいの費用がかかります。 そういったことを考えると、筑波大学の芸術専門学群に行き、芸大の大学院を目指すという選択もありだと思いました。 芸大を目指している方は、たぶん同じようなことを考えている方もいるのかと思ったので、 芸大を目指し浪人することのメリット・デメリット 筑波大学芸術専門学群へ進学することのメリット・デメリット などを、経験者や、状況の分かる人から意見を聞きたいと思い質問しました。 方向性は夏までにははっきりと決めようと思い、資料を集めていますので、ご意見をお願いいたします。

  • 匿名相談のメリット、デメリット

    匿名で相談するメリットとデメリットは、何になるのでしょうか? メリットは、本音を話すことができることだと私は思っています。 デメリットについては、今のところ思いつきません。 皆さんの意見を聴かせて欲しいです。

  • 大学院か就職か??

    現在4年生ですが、1校だけ外部大学院を受験しましたが、院試に落ちてしまいました。今まで大学院1本に絞っていましたため就職活動は一切してきませんでした。 今までは大学院に対するとても強い意志があったのですが、不合格とともに少し薄れました。 そこで正直今、就職の視野に入れて検討中です。 ・2次募集を探す 自分なりのメリット:自分の夢を追い求めることができる。研究が好き。 デメリット:2次募集の時期は薬剤師国家試験の勉強と重なるため、厳しい。現在のように朝9時から夜1時まで研究室にこもるような生活では何もできないため、一人暮らししたら炊事洗濯ができない、収入もないため生活がきつい。 ・就職する メリット:薬学部なので就職はいくらでもある(卒業式のあとでも就職可)。お金がある、休みがある、お金と時間があるため自分の好きな趣味などができる。 デメリット:院で研究したかった夢をあきらめる。 ・浪人する(フリーター) メリット:お金と勉強する時間がある。お金をためることができるため、再来年からの院生生活が楽になる。 デメリット:そこから進学にしても就職にしても印象がわるい。 まだ2次募集まで時間がありますが、皆さんのご意見も参考にしたいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 貸家のメリット、デメリット

    メリットは、人によって見方が色々でしょうが、どうでしょう、 デメリットってなんなんですか? 築30年で内装全面改装の貸家を検討中です。

専門家に質問してみよう