• ベストアンサー

「95円14銭~17銭」ってどういう意味ですか?

基本的な質問ですみませんが、以前から非常に気になっていながら 誰にも聞けずにいたのでどなたか教えて頂けないでしょうか? 新聞紙面で為替相場を表示する際、 「95円14銭~17銭」というように、 レートに幅があるのはなぜなのでしょうか? 初めは漠然とTTSレートとTTBレートの仲値と思っていましたが、 よく考えるとどの銀行のレートかも分かりませんし、 「~」という幅があるのもなぜか検討がつきません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

それは、世界中の銀行間で取引している銀行間レート(インターバンクレート)です。平日は24時間レートが動きますから、新聞には○日○時とかなっているはすです。 仲値はTTSとTTBを決める重要なレートです。上記のレートを参照しながら、原則として1日1回決めます。 幅はスプレッドと言って、業者の儲けです。95円14銭~17銭の場合は、スプレッド3銭(3pips)、円をドルに替える(円売りドル買い)レートが95円17銭、ドルを円に替える(ドル売り円買い)レートが95円14銭になります。 どうしてって、これは為替取引の慣行です。売りと買いの2つのレートを同時に提示する2wayプライスです。公正な取引のためです。

emikana
質問者

お礼

丁寧に教えて下さり本当にありがとございます!! これで長年の胸のつかえがとれました。 新聞に毎日載っているにもかかわらず意味が分からず、 近くの人に聞いても誰も教えてくれなかったので・・ 思い切って聞いてみてよかったです。 皆様どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

銀行は手数料として取る差益が大きすぎるので、どの銀行のレートで見ても合っているのはないでしょう。FXだとドル円ですと1-3銭の差ですが、銀行だと普通に50銭異なりますから。

emikana
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! とすると、円ドル相場95円14銭~17銭という場合は、 95円14銭=1ドルで ドルを売れる。(FX業者がドルを買える。) 95円17銭=1ドルで ドルが買える。(FX業者がドルを売れる。) ということですね。 通常東京為替市場としてニュースに出てくる相場は どこのFX業者を基準にしているのでしょうか?

  • mt1212
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.1

95円14銭で売り、95円17銭で買いです

emikana
質問者

補足

TTSレートとTTBレートのことですか? どこの銀行と照らし合わせても一致しないのですが・・ 誰か詳しく教えて頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • 外国株の譲渡益の計算の際に用いる為替レート

    外国株の譲渡益の計算の際に用いる為替レート ですが、 ”購入時は国内約定日の東京外国為替市場のTTS為替レートを、売却時は同TTB為替レートを用います。” ということですがある日の東京外国為替市場のTTS為替レートと同TTB為替レートはどのように知ることができるのでしょうか? 東京三菱UFJ銀行のTTSとTTBでよいですか?

  • TTSとTTBの差が小さいと消費者にどんなメリットがありますか?

    こんにちは。 外貨に関する質問です。実際の為替レートとTTSやTTBとの差を小さく設定してある銀行というのは為替手数料が安いということで、消費者にメリットがあるのはわかります。 では、同じ銀行でTTSとTTBの差が小さいと、消費者が実際に外貨取引をする場合、どのようなメリットがあるのでしょう?「TTSとTTBの差が小さい=実際の為替レートとTTSやTTBとの差が小さい」ですか?わからなくなってしまいました。できれば具体的な数字を使って教えていただけると有難いです。よろしくお願い致します。

  • ドルの売上を円換算するレート

    検索で調べましたが、海外アフィリエイトでドルによる売上は入金があった銀行のTTM/TTS/TTBレートを使って仕訳を行うそうですけど、ニュースサイトなどの為替相場情報に掲載されるレートを使ってはいけないのでしょうか? 過去のレートを公開していない銀行ですし、問い合わせとなると面倒ですから、手軽に手に入る情報を使いたいのですが。

  • 外貨預金の為替相場

    当行の公表相場は、テレビや新聞で報道されている銀行間市場で取り引きされるレートとは異なります。この意味はどういうことですか、お教えください。 ニュースなどで1ドル=100円のときは、その時の銀行で換金する相場は仲値=100円(TTS=99、TTB=101)にると思っていましたが違うのでしょうか。 円高の今、初めての外貨預金を考えています。よろしくお教えください。

  • 為替レートにはTTS、TTB、仲値とありますが、何のためにこんなに種類

    為替レートにはTTS、TTB、仲値とありますが、何のためにこんなに種類があるのでしょうか? それぞれの意味は調べればわかるのですが、3つある理由を教えてください。 また、一般的に企業が採用するのはどれになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TTSとTTBの違いについて

    外国為替の円ドルレートについて質問なのですが、TTSとTTBは外貨買いレートと売りレートという事は理解できたのですが、例えば外国為替のチャートを書く場合、終値で線を引きたいのですがTTSの値とTTBの値のどちらを優先すればよいのでしょうか?それとも、TTSとTTBの平均を取ればよいのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外貨建会計の経理実務について

    今現在経理の実務についております。製造業勤務です。外貨の業務を現在やっているのですが、簿記1級で習ったHR(ヒストリカルレート), CR(カレントレート)と言う言葉が実務では出てこなく、実務ではTTM, TTS, TTBというものを頻繁に使います。 そこで質問です。 1.SP(スポットレート)とHR(ヒストリカルレート)の違いってなんでしょうか? 2.TTB, TTM, TTSの違いや使い分けとはなんでしょうか? 上司が為替レートは自由に選択できると言っていました。 3.簿記1級で習ったSPとHRとTTM, TTS, TTBとの違いは何で所か? 4.TVの画面に表示される外国為替はSP・HR・CR、TTM,TTS、TTBのどれのことを言っているのでしょうか? 5.TTMとは簿記1級で習うAR(期中平均相場)のことでしょうか? バカな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • よくテレビで見聞きする「1ドル84円56銭~58銭」などという為替相場

    よくテレビで見聞きする「1ドル84円56銭~58銭」などという為替相場は、インターバンク市場の直物取引の価格を表しているようですね。そこで質問です。インターバンク市場の外国為替取引には銀行同士のダイレクト取引である直取引とブローカーを経由する取引の2通りありますが、テレビニュースなどでよく見聞きするドル円相場というのは、直取引の為替相場を言っているのでしょうか?それともブローカー取引の為替相場を言っているのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

  • 先物レートって何ですか??

    初歩的な質問ですいません。 先物レートについて教えてください。 例えば、1年外貨定期預金の預け入れ時の為替レートがTTS96円、TTB88円で、満期解約時のレートが1年後の先物レート、TTS87円、TTB83円となった場合、預け入れ時のレートはTTS96円で、満期時の解約レートはTTB83円のレートということでいいのでしょうか?(利子は含まずで)よろしくお願いします。

  • 外貨建商品の円換算投資利回り

    どなたか、詳しい方お願いします。 Aさんは、1年後のユーロ相場は高くなると予想して、ユーロ建て定期預金(1年物、為替先物予約なし)に預け入れることを検討している。以下の条件にもとずいて、円貨換算の税引き後の(1)満期時元利合計金額と、(2)実質利回りを求めなさい(答えは%表示の少数点以下第3位を四捨五入すること) <条件> 預け入れ金額:10,000ユーロ 預け入れ期間:1年間(為替先物予約なし) 年利率:1,25%(税引き前) 購入時の為替レート:1ユーロ=127円(仲値) 満期時の予想為替レート:1ユーロ=132円(仲値) 為替手数料:1,4円(仲値とTTS・TTBとの差額) よろしくお願い致します。